ショボすぎるクルマに乗せられて - 辛口クルマ批評

俺様のYouTubeチャンネル、
karakuchikeiはこちら!
     ↓
  

ショボすぎるクルマに乗せられて


 先日、
おばあちゃんの一周忌でお寺に行く用事があり、
その際、俺様の妹のクルマ
に乗る機会がありました。


 そのクルマというのが、

トヨタスペイド


spade.jpg


 これが驚くほどショボかった! (>_<)

 俺様の妹ともあろう者が、
こんな超絶クソショボいクルマに
乗っているとは・・・。(-_-;


 そこで今回は、
その驚くほどクソショボいコンパクトカー、
トヨタの「スペイド」に乗って感じたこと、
いろいろと思ったこと
などについて、
記事を書いてみました。

 あっ、
すでに「スペイド」にお乗りの方や、
もう注文してしまったという方は、
以下は読まずにこのブログから
去ることをオススメします

ってゆーか、
読まないで下さい。
(^_^;



妹のクルマで行くハメに・・・


 なぜ俺様は自分のクルマで
行かなかったのか
と言うと、
お寺の近くの駐車場が超狭い
という話を聞いたから。

 聞いた話では、
駐車スペースが機械式駐車場らしく、
(下地が金属プレートで
 タイヤの部分が溝になっている)
車幅が広いと駐車できないという。


 そんなわけで、
仕方なく妹のクルマに便乗して、
乗せていってもらうことになった

というわけである。


驚愕その1「直進安定性がヒドい」


 今回、
妹のクルマに便乗ということで、
俺様自身が運転したわけではなく、
助手席に乗せてもらっただけ
だ。


 しかし、
助手席に乗っていてもはっきりとわかる
直進安定性の悪さ!

 少しの路面の凹凸やうねりなどで
やたらと影響を受けやすいようで、
しょっちゅう微妙な修正蛇が必要になる。

 妹の運転がヘタクソなのも
原因の1つだとは思うのだが、
それを割り引いても直進安定性が悪い。

 なので、
わずかなGではあるものの、
無駄な横Gが小刻みにかかるシーンが
やたらと多いため、落ち着かない。


驚愕その2「硬くて柔らかいサスペンション」


 普通に走ってる分には
特に硬いとも感じないし、
フニャフニャとかフワフワするような
柔らかさも感じない。

 良く言えば適度な硬さの乗り心地、
悪く言えば特徴の無い無個性な乗り心地、
といったところ。

 しかし、目の粗い石畳みたいな
路面のところを走行したとき、
サスペンション不在かと思うほどに
ダイレクトで小刻みな振動が! (>_<)

 硬いんだか柔らかいんだか、
よくわからない足回りだ。

 もちろん、
アクティブサスではないし
周波数感応式のダンパーを
使っているわけではないので、
衝撃の種類によっては
振動が強く出ることはあるだろう。

 にしても、
振動の車体への伝わり方が、
あまりにも「チャチ」な感触だ

薄っぺらい、というのかな、
なんか「身」が詰まっていない、
そんな感じが振動と音から伝わってくる。


驚愕その3「坂道で不自然なエンジン回転」


 道中、少し急な上り坂があった。

 別にそこで急加速させようと
しているわけでもないのに、
普通に上がろうにも力が足りないらしく、
エンジンの回転数がやたらと上がり、
苦しそうな音を立てて坂を上っていく


 満員乗車ならともかく、
2人乗車の状態なのに。。。(-_-;


 とにかく、

「なんでこんな普通+αの勾配の坂を
 フツーに上るだけで、こんなにも
 頑張らないといけないのか」

と思ってしまった。

 1.5リッターのNAエンジンなので、
もちろんスポーツ走行ができるほど
力強いはずはないのだが、
それにしてもフツーに走るだけでも
ストレスがたまりそうな動力性能


 もう少しパワーとトルクを
引き出せないものかと思うが。。。

 燃費重視チューニングの弊害だろうか?


単なる「足」にしては高すぎる!


 以上で述べた通り、
走りに関しては驚愕レベルのショボさで、
まさに単なる足グルマでしかない
トヨタスペイド

 妹が乗っていたグレードは、
その装備内容からして
「G」というグレードのようだった。

 これの価格が、
今や「Toyota Safety Sense C」が
標準装備化されたこともあって
192万6720円もするというから驚きだ。
(妹が買った当時はもう少し安かったらしいが)

(参考)
http://toyota.jp/spade/grade/


 アクセラの15Sが買える価格だ。
にしては、走りのレベルが違いすぎる。

 単なる移動の「足」にしかならない、
クソみたいな走りしかできないクルマが
192万円もするなんて。。。

 高い、、、
あまりにも高すぎる。。。
(-_-;


俺様のクルマ批評はあくまでも1つの意見


 しかし、
「スペイド」の価値は
そもそも走りにあるのではない


 電動スライドドアとかシートアレンジとか、
そのユーティリティに価値があるわけで、
俺様の妹はそこを気に入って
スペイドというクルマを選択したわけだ。

 それこそが人それぞれの
「価値観の違い」という部分であり、
だからこそ多彩なクルマが存在し、
それぞれに選ばれる理由がある

ということだろう。

 そう、あのクソハイブリッドカー、
「アクア」でさえも。

 「燃費さえ良ければそれでいい」
という人種がいるからこそ、
あんなクソカーでも売れるのだ。

 今回、普段はまず乗ることがない
超絶ショボいクルマに乗せてもらい、
あらためて「価値観の違い」を痛感し、
認識した次第だ。


 俺様がこのブログに綴っている
試乗記でのインプレッションは、
あくまでも俺様の価値観のもとで評価した
単なる1つの意見にすぎない。

 俺様の試乗記を読んだ人たちは、
それぞれに、

「まったくその通り!」
「何だコイツ、ぜんぜんわかってない!」

など、思うところはあるだろう。

 しかし、
それは俺様の価値観による評価に過ぎず、
そのクルマの存在意義を完全否定
するものではない
ということを
分かって頂けたらと思う。

 俺様には理解不能な価値観を持つ人が、
この世にはたくさんいるのだから。(^_^)


★重要なお知らせ!
 当ブログは2018.9.30をもちまして、
 「新・辛口クルマ批評」に移転しました。

-------------------------

★庶民の方々へ忠告!

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります!


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!



-------------------------

★目次リンク
  → 試乗記の目次

************************
30代以上のサラリーマンの方へ。
俺様は動き出しました。あなたもそろそろ。(-_-)
 → クルマが好きだから、そろそろ人生の軌道修正
************************


コメント
非公開コメント

トヨタは車に興味がなくてそこまで金のない人間にごみを売り付ける悪徳企業ですね
ある一定以上の値段の車はいいんですが...

2016-11-07 04:56 | from -

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

> スペイドは乗ったことがない為
> あまり無責任な事は言えませんが、
> どうせ足グルマの域を出ないのなら、
> 割り切って軽自動車に乗った方が
> 安い分まだマシな気もしますね。

 その「軽」も最近は
随分と高くなってきてますから、
割り切りの境目をどこに設定するかが
難しい状況になっている気もします。(^^;


> 日本では結構人気なスライドドアですが、
> 個人的にあまり好きではありません。
> 手動だと重いし、
> 電動だと開くのが遅くてじれったい(-_-;)

 そうそう。
自動の開閉、遅いですよね。
あれ、俺様も嫌いです。
まぁ安全面を考えるとあれ以上
速くできないのでしょうけど。(-_-)


> 辛口さんはスライドドアに対し、
> どういう考えをお持ちですか?

 駐車場でのことを考えると、
ドアパンチされることが無いため、
俺様が乗るクルマ以外は
全部スライドドアが理想です。(^o^)

 ただ、
スライドドアのクルマの場合、
乗り降りする連中が
無神経な奴らである可能性が高いため、
ドアがぶつけられる心配は無い代わりに
違う物をぶつけられそうなので、
やっぱり隣には停めたくないですけどね。(^^;

 やっぱ一番安全な駐車場所は、
キレイに乗られている
高級車の隣(運転席側)がベストです。
どんなに隣との間隔が狭くても、
まず絶対にドアパンチはされません。(^o^)
(相手もぶつけたくないという意識が高いため)


 と、
ちょっと話が逸れましたが、
自分が乗ることを考えた場合、
俺様的には「開閉の質感」さえ良ければ、
スライドドアもアリです。

 でも現在のスライドドアの感触レベルでは
まったく論外ですけどね。(^o^)

2016-09-22 21:10 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

スペイドは乗ったことがない為あまり無責任な事は言えませんが、どうせ足グルマの域を出ないのなら、割り切って軽自動車に乗った方が安い分まだマシな気もしますね。

それと日本では結構人気なスライドドアですが、個人的にあまり好きではありません。
手動だと重いし、電動だと開くのが遅くてじれったい(-_-;)
辛口さんはスライドドアに対し、どういう考えをお持ちですか?

2016-09-22 20:10 | from ABS

Re: タイトルなし

辛口系男子(管理人)です。


> 気持ちがよく分かります。
> 実家の車や友人の車に乗った時に感じる、
> なんで?まさか?の感覚。

 俺様は以前に友人から、

「クルマ買い替えようと思ってんやけど、
 ○○ってどう思う?
 もし乗る機会あったら感想教えて」

と言われて、

「それ乗ったけど、
 ぜんぜんアカンな。論外やわ。」

と伝えたのですが、
結局その友人は
そのクルマを買いました。(^o^;

 要するに、
広さや便利さを求めたとき、
他の選択肢も似たようなクルマしかなく、
「走り」がダメだろうが何だろうが
結局は「広さや便利さ」の比較で
選ぶしかないんでしょうね。


> CGの方の更新待ってます。

 あれね、
なかなか手が回らんのですわ。(^o^;

 閉鎖にするつもりは無いんですが、
ちょっと生活パターンが好転して
時間的な余裕が増えるまでは
更新は難しいかも。(-_-;

2016-09-22 13:06 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

Re: タイトルなし

辛口系男子(管理人)です。


> 当方もF36乗り(ラグジュアリーですが)です。

 お仲間ですね。(^_^)

 F36はラグジュアリーも人気ありますね。

 Mスポも人気はあるようですが、
内装のセンスがイマイチで、愛想もないので、
ラグジュアリーはMスポの内装に
不満のある人にとって
良い受け皿になっているようで。


> スペイド含め国産の
> フニャフニャ系ハンドル車や
> 無駄なアイドリングストップのお話など、
> 共感できる部分がありすぎて
> つい投稿してしまいました。

 ありがとうございます。

 確かに、F36に乗っていると、
乗れば乗るほどに、

「普通の街乗り走行で、
 こんなにもハンドリングや
 ステアフィールって
 楽しめるものなんだ」

ということを、
日々痛感させられます。

 ハンドルを切ったときの
クルマの反応や手ごたえ、
体に感じるGのフィールなど、
とにかく気持ちのいいクルマですね。

 日本車・外車に関わらず、
街乗りでのコーナリングで
ここまで楽しめるクルマは、
非常に稀だと思います。

 パワーが無いにもかかわらず、
420iでも十分に楽しめるのは、
そういうクルマとしての
ベースとなるキャラクターが
しっかりしているからだと思います。


> これからも色々な試乗記を
> 楽しみにしております。

 ありがとうございます。

 ただ、俺様は

「ブログを書くために試乗したり
 クルマを見に行ったりしている」

というような職業ブロガーとは違うので、
愛車候補になり得るクルマしか
相手にしません。

 そのため、
そう頻繁に試乗記がアップ
されるわけではありませんが、
そこは何卒ご理解、ご容赦下さい。(^^;

2016-09-22 12:47 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

Re: タイトルなし

辛口系男子(管理人)です。


> 家の義母が今回スペイドを購入しました。

 それはガビーーン!ですね。(^o^;


> まさかのスライドドア必須( ̄□ ̄;)!?
> シエンタかホンダの新型フリードが
> 今買うなら良いのかなと
> 試乗の段取りをしていたら、
> いつの間にか契約してました(笑)
> 試乗せずに契約はどうよ?と思いましたが、

 シエンタにしても新型フリードにしても、
その手のクルマ限定なら
試乗する意味も無いのかもしれません。
どうせ「走り」は目くそと鼻くその差
ぐらいしかないんでしょうから。

 広さや便利さだけのチェックなら、
むしろ展示車のほうがじっくりと
チェックできますからね。


> スライドドアでコンパクトカーとなると
> 選択肢が少ない分
> 仕方ないのかも知れませんね

 その手のクルマはよく知りませんが、
恐らくそうなんでしょうね。

 スライドドアは、開けたときに
ドアが後方を塞ぐことになるので、
コンパクトなクルマで実現するのは
難しいですし、おのずと選択肢は
少なくなるんでしょうね。

2016-09-22 12:19 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

気持ちがよく分かります。
実家の車や友人の車に乗った時に感じる、なんで?まさか?の感覚。

CGの方の更新待ってます。

2016-09-21 23:11 | from -

辛口様

いつも楽しく読ませていただいてます。
当方もF36乗り(ラグジュアリーですが)です。

スペイド含め国産のフニャフニャ系ハンドル車や無駄なアイドリングストップのお話など、共感できる部分がありすぎてつい投稿してしまいました。

これからも色々な試乗記を楽しみにしております。

2016-09-21 22:27 | from F36ラグジー

家の義母が今回スペイドを購入しました。
買い換えるさいに初代パッソでの不満な所をいくつも聴いており、コンパクトカーでそれらの欠点が少ないであろうデミオを薦めようと思っていたのですが・・・まさかのスライドドア必須( ̄□ ̄;)!?
シエンタかホンダの新型フリードが今買うなら良いのかなと試乗の段取りをしていたら、いつの間にか契約してました(笑)
試乗せずに契約はどうよ?と思いましたが、スライドドアでコンパクトカーとなると選択肢が少ない分仕方ないのかも知れませんね・・・ちなみにシエンタの顔は嫌いと言われました( ̄▽ ̄;)

2016-09-21 00:42 | from てん

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

 ショボい「スペイド」に関する記事、
誰も興味ないだろうと思っていたのですが、
意外にも読者の方から多数のコメントを頂き、
驚いております。(^o^)

 以下、まとめて返信いたします。


> すべての人が走りを重視すべきとは申しませんが、
> 自動車雑誌でよく言う「車に興味がない人にこそ、
> 基本に忠実な車に乗ってほしい」と思います。

 なるほど。
まぁその「基本」というのも
なかなか定義があいまいだったりするので、
どこに境目があるか難しいところですけどね。(^^;


> トヨタはよくやり玉にあがりますね。
> まあ一番を目指すメーカーなら
> 仕方ないかと思います。

 特にトヨタだからということも
ないんですけどね。
今回たまたまトヨタ車だっただけで。
どのメーカーにも多かれ少なかれ
クソカーはあると思いますし。(^_^)


> フィットやスイフトよりしょぼかった???

 フィットは乗ったことないし、
今回のスペイドは自分が
運転したわけではないので、
厳密な比較はできないのですが、
スイフトと比べると
どっちもどっちという感じで、
大した差は無いと思います。

 まぁ安い分、スイフトの方が
マシなんとちゃいますかね。
直進安定性もスイフトの方が上だし。


> 以前旧ブログ時代に
> トヨタ・ポルテの悪口を
> 書かせてもらったことがあります。
> スペイドはポルテの兄弟車ですね。
> 私が乗ったのは先代の方ですが、
> 当時「乗れりゃ何でもいい」主義だった
> 自分の意識を変えたほどのクソ車。

 それはスゴいクソぶりですね。(^o^;

 しかし、クソ車しか知らない人は、
クソ車に乗ってもそれがクソ車だとは
気付かないのが普通だと思います。
井の中の蛙、みたいな感じで。

 手の届く価格帯の範囲の中だけでも
いろんなクルマに試乗して選べば、
そんなこともなくなるのでは?
と思うのですが、
手広く試乗してクルマ選びをする人は
世の中にはあまりいらっしゃらないのが
現実のようです。(^^;


> ポルテ/スペイド、足としては広くて
> ユーティリティに優れてて
> (高さの暴力ってすごい!)
> いいクルマなんですけど、
> どうしてもちょくちょくと
> 車格相応のダメさという部分は
> 垣間見えますね。

 まぁ「ユーティリティ命」の
クルマだと思うので、
こういうクルマを評価するのであれば
同じような「足グルマ」同士で、
「便利さ」の比較をすべきなんでしょうね。

 「走り」は比較しようにも、
どうせ「目クソ鼻クソの差」
のレベルだと思いますので。(^_^;


> 今回のスペイド、
> デミオと比べるといかがでしょうか。

 「走り」で言えば、
デミオの「13S」より少し劣る程度、
だと思います。
動力性能的には似た感触かと。
直進安定性はデミオの圧勝です。
(スペイドは左側だけが
 電動スライドドアなので、
 左右非対称な分、
 直進安定性が一段と悪いモデル
 なのかもしれません)

 また、
内装の質感もデミオの圧勝ですし、
価格もデミオが安いですし、
「広さ」や「スライドドア」を
求めないのであれば、
デミオの敵ではないと思います。
「13S」との比較でもそれなので、
「XD」との比較ならなおさらです。
比較になりません。(^o^)

 でも、広さが必要なら、
言うまでもなくスペイド圧勝です。

 しかし俺様には、
「広い」というよりは、
単に「スカスカ」なだけで、
チャチなクルマにしか見えませんでした。

 確かに空間は大きいですが、
これを「広い」と呼ぶべきなのか?
正直ちょっと引っ掛かります。(-_-;


> まあスペイド買う人はアクセラなんかは
> 眼中にないでしょうし
> アクセラ買う人はスペイドなんか
> 眼中にないでしょう。
> ようはその人の使い方次第じゃないですか?

 まったくその通りです。
クルマに何を求めるかの違いですね。

 ただ俺様に言わせると、

「190万も払っている割には、
 広さや便利さと引き換えに
 失ってるものが多すぎないか?」

と感じるわけです。

 スペイドを買った人が、
その「失っているもの」の大きさを
知った上で、それでも便利さを優先して
スペイドを選んでいるならよいのです。

 でも、
なんだかみんなそうとは知らずに、
ショボいクルマでボッタくられて
いるように思えて仕方ないのです。(^^;


> オーリスの出来はすごいですよ!
> 国産のはライバル不在、
> あのゴルフよりも上だと言われています。

 ほぅ!マジですか!
誰が言ってるのか知りませんが、
とにかくそれはスゴそうですね!

 オーリスは試乗したことがないので、
レンタカーで試乗車を探したことが
あるのですが、これがなかなか
見つからなくて。。。(^_^;

 機会に恵まれたら
ぜひ試乗してみようと思います。


> アクアの楽しみを知らない人が
> 多いみたいですね!
> 品質としては、さすがトヨタ!と
> 誰もが感じるかと思います。

 なんかこの一言で、
それまでのすべての内容がデタラメに
思えてきたのは俺様だけでしょうか。(^o^;

 アクアに乗って「さすが!」などと
感じるところがどこにあるのか。
燃費以外に取り柄がないと
思うんですが。。。(-_-;


> これで192万…

 やっぱ高いと感じますよね?
よくこんなポンコツ192万円で
売りよるなぁと思いますわ。
俺様なら罪悪感に襲われて、
とてもそんな商売できません。(^o^;

2016-09-20 21:59 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

あんな車が
ゴルフに勝ってるとか…w

こりゃ〜洗脳が解けそうにないなww

2016-09-20 21:31 | from -

これで192万…

2016-09-20 21:18 | from -

↑↑スペードではなくスペイドです。その程度でトヨタ担はキャラ作りにしても無理しすぎなのでは…

2016-09-20 17:58 | from 太郎

オーリスがゴルフに勝ってるとかマジで言ってんの?
笑えるwwww

2016-09-20 15:18 | from -

トヨタだけ

辛口様、いつもお世話になっております。

トヨタスペードにお乗りなってそうですね!
妹さんの車選びは、実は辛口さん以上だったんですね!
驚きました。妹さんは、そのときの試乗ごまかしをする他社メーカーの車より品質(原価)で選んだんでしょうね。

それは、走りではアクセラ以下だと思いますよ。
(アクセラは、走り以外スペードにぼろ負けです)
アクセラとならオーリスがライバルだと思います?
オーリスの出来はすごいですよ!
国産のはライバル不在、あのゴルフよりも上だと言われています。

アクアの楽しみを知らない人が多いみたいですね!
品質としては、さすがトヨタ!と誰もが感じるかと思います。
値段的にライバルはデミオやFITHV、
デミオはデイーゼルで耐久性がなく故障前提で造られている。
フィットは、燃費だけなら素晴らしいけど内外装にかなりのコストダウンがされている。
アクアは、低燃費かつ高質感の内外装!

ということで長々と失礼いたしました。
トヨタは、いつの時代も日本のTOPとして
世界と戦ってきました。
いまや世界のトヨタとまで言われているメーカーです。

2016-09-20 15:14 | from トヨタだけ

こんにちは。一周忌お疲れさまです。

まあスペイド買う人はアクセラなんかは眼中にないでしょうしアクセラ買う人はスペイドなんか眼中にないでしょう。
ようはその人の使い方次第じゃないですか?

ただヨタの車は運転が退屈でいやになってきますけど(^^;

2016-09-20 15:14 | from あやめ

No title

辛口系男子様、おばあ様の一周忌お疲れ様です。

単刀直入にお伺いしますが今回のスペイド、デミオと比べるといかがでしょうか。
コンパクトカーとしてクラスは同等、価格はXDを越えTouringもあと数万円で買えてしまう値段です。
比較した際の意見をぜひお聞きしてみたいです。
お時間があれば、よろしくお願い致します。

2016-09-20 03:19 | from クロ

No title

お久しぶりです。

ポルテ/スペイド、足としては広くてユーティリティに優れてて(高さの暴力ってすごい!)いいクルマなんですけど、どうしてもちょくちょくと車格相応のダメさという部分は垣間見えますね。さすがにB/Cセグホットハッチと比べるのは酷とは思いつつも。
特に超大型スライドドアのドアガラス、大きすぎて開けていると振動でガラス自体が揺れるのは怖すぎます。

とはいえ普段乗りの日産E12ノートMedalistなんかでも西伊豆~箱根の坂はかなり辛い(レガシィアウトバックターボ比)ですから、コンパクトカー乗りのサガとして受け入れるしかない部分なのかもしれません。私はそう思うことにしてます。

2016-09-20 03:08 | from なの森 | Edit

No title

以前旧ブログ時代にトヨタ・ポルテの悪口を書かせてもらったことがあります。
スペイドはポルテの兄弟車ですね。
私が乗ったのは先代の方ですが、当時「乗れりゃ何でもいい」主義だった自分の意識を変えたほどのクソ車。俺様さんの心中お察しします。文句の一つも言いたくなるでしょう。
でもこのクラスってやっぱ需要があるんですよね。手頃なサイズのミニバン。
街中しか走らないなら、走りの良さよりも子供のドアパンチ予防にスライドドアを求めるのも仕方のない話。
低コストであれこれ詰め込めばどこかにしわよせがくるのもしょうがない。それが走りだっただけのこと。それもニーズを考えてのギリギリ(のはず)の決断。
設計思想の違いといえばそれまでですが、「料理の初心者ほどよく切れる包丁を」みたいなもんで、こういう車こそ0次安全が大事な気がします。
最近頑張ってるトヨタですが、エントリークラスの方ももっともっと頑張ってもらいたいものです。

2016-09-20 01:59 | from 心中お察しします | Edit

フーガ370GT最速

こういった類の車は、ミニバン同様しょぼいよね。
フィットやスイフトよりしょぼかった???

2016-09-19 22:46 | from フーガ370GT最速

No title

俺様さんおばあさまの一周忌お疲れ様でした。
また俺様さんらしからぬ車に対し、ご感想ありがとうございます。
すべての人が走りを重視すべきとは申しませんが、自動車雑誌でよく言う「車に興味がない人にこそ、基本に忠実な車に乗ってほしい」と思います。
私は感覚が鈍いので、静かなとかエアコンがよくきく車が希望ですが。
ただいろんな車があったほうが選択肢が多い訳で良いと思います。トヨタはよくやり玉にあがりますね。まあ一番を目指すメーカーなら仕方ないかと思います。

2016-09-19 21:01 | from 腹一杯 | Edit

トラックバック

http://karakuchikei.blog.fc2.com/tb.php/124-c0e264b1