【試乗動画】 マツダ アクセラ セダン 15S PROACTIVE (MC)
s.jpg)
試乗車の概要
年式 | 2016年式 |
走行距離 | (未確認) |
車名 | アクセラ セダン |
グレード | 15S PROACTIVE |
駆動方式 | 2WD(FF) |
トランスミッション | 6速AT |
型式 | DBA-BM5FP |
排気量 | 1.5リッター(自然吸気) |
最高出力 | 111ps/6000rpm |
最大トルク | 14.7kgf・m/3500rpm |
車両重量 | 1270kg |
![]() |
2016年7月にマイナーチェンジ(MC)された
マツダのアクセラ セダンについて、
試乗動画を撮影し、
動画内でインプレッションをコメントした。
以下にその動画を公開する。
●関連記事
・マツダ アクセラ モデルチェンジ情報
・【試乗記】 マツダ アクセラ セダン 15S PROACTIVE (MC)
試乗インプレッション
定番試乗コース編
乗り心地がマイナーチェンジ前よりも硬くなった。
路面の凹凸を乗り越えたときの突き上げの強さや、
車体の上下動がマイナーチェンジよりも
大きくなった印象。
普通の路面を走行中に感じる感触も、
多少ザラついた感じがする。
動力性能は必要十分ではあるが、
急坂でキレの良い加速が出来るほどのパワーはない。
ただし、なかなか良いエンジン音がするので、
積極的にエンジンを回して走らせるのが
苦にならないというか、むしろ楽しい。
アクセルを踏み込んだ時のエンジン音の
盛り上がり方というか立ち上がり方、
音の侵入の仕方は、多少リニア感に欠ける印象。
静粛性に関しては、
アクセルを踏み込んだ時に聞こえるエンジン音を
「良いサウンド」と感じられるかどうかで、
大きく評価が分かれるのではないかと思う。
期待のGベクタリングコントロールに関しては、
正直、特に明確な効果を感じることはできなかった。
山道編
コーナーでの挙動は安定しており、
速めの速度でのコーナリングでも
外にふくらんだりすることもなく、
イメージ通りに曲がることができた。
上りの山道でも、
もちろんキビキビした加速は無理だが、
エンジンを上の方まで回してやることで
なかなか活発に走ることができる。
山道のワインディングでも、
Gベクタリングコントロールの効果を
明確に感じるほどの驚きはなかったが、
意のままに曲がれるし、
不自然なフィーリングも無いため、
これはこれで良いのだろう。
総評・・・★★★☆☆
ムダが無くかつ必要十分な動力性能。
1.5リッターエンジンらしからぬ
なかなかのエンジンサウンド。
相変わらずコストパフォーマンスの良い
クルマであることに変わりは無いが、
マイナーチェンジで乗り心地が硬めに
なってしまったところが少し残念なところ。
ただ、
それはマイナーチェンジ前のアクセラの乗り心地が
非常に洗練されていたため、
それと比べれば劣るというだけであり、
乗り心地が悪いわけではない。
今回のマイナーチェンジの内容(外観、装備)で、
乗り心地もマイナーチェンジ前と同じなら
このグレード一択だと思うのだが、
乗り心地が悪化したということで、
他のグレードの乗り比べをしてみる余地が
出てきたと、個人的には思う。
→ アクセラ関連商品
★重要なお知らせ!
当ブログは2018.9.30をもちまして、
「新・辛口クルマ批評」にほぼ移転しました。
当ブログも残しますが、
更新は月1回程度となります。
-------------------------
★庶民の方々へ忠告!
クルマの乗り替えを検討している方へ。
もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。
俺様も利用している無料一括査定サービス
俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります!
ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。
買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!
-------------------------
★目次リンク
→ 試乗記の目次
************************
30代以上のサラリーマンの方へ。
俺様は動き出しました。あなたもそろそろ。(-_-)
→ クルマが好きだから、そろそろ人生の軌道修正
************************
- No Tag