BMWの自動車保険、保険料がヤバすぎる! - 辛口クルマ批評

俺様のYouTubeチャンネル、
karakuchikeiはこちら!
     ↓
  

BMWの自動車保険、保険料がヤバすぎる!


 俺様が加入している
BMWの自動車保険

 3年契約の保険だったのだが、
今月(12月)で満期を迎えた。

bmw_hoken1.jpg


 で、
継続更新の案内が届いたのだが、

bmw_hoken2.jpg


今までと同じ保険内容で継続した場合の
年間の保険料がこれ。
    ↓
bmw_hoken3.jpg



 高っ!! (^O^;


 ってゆーか、、、



なんでやねん!
保険料上がってるやんけ!
(*`ロ´ノ)ノ


 前年までは6万円だったのに、
同等の条件で自動更新して
なぜ6万6千円に上がるのか?

 等級が上がる分、
きっと安くなるのだろうと
勝手に思っていた
だけに、
意外な案内だった。


 やっぱ自動車保険って
よくわからん。。。(-_-;


ビビって加入したBMW自動車保険


 そもそも、
いま俺様が入ってる自動車保険は、
初めてBMW(中古の528i)を買った時に
ディーラー(YANASE)で加入した保険
だ。

 一般的にディーラーで加入を
勧められるような自動車保険は、
保険料が高いというイメージがある。
にもかかわらず、
俺様としたことが
なぜそんなクソ高い
自動車保険に加入したのか?



 その理由は以下の通り。


 まず1つは、
当時は俺様の人生で初めての外車購入
ということで、

「外車だし、
 きっと保険料も高いんだろうな」

などと覚悟していたこともあり、
ディーラーが提示してきた保険料を見て
「意外と安い」と感じたから。


 2つめは、

「何かあったときにディーラーとの
 連携が取りやすい保険のほうが安心かも」

と思ったから。

 これもやはり、
「初めての外車」ということが、
決断に大きな影響を与えたことは否めない。


 以上のように、安易で臆病な理由により、
ディーラーの営業マンさんから勧められた
BMW自動車保険に加入したのだった。


ビビるな俺様!そろそろ冷静に!


 そんな「BMW自動車保険」も、
ビビって言われるがままに加入した割には、
その保険を使うような事故もなく3年が過ぎた

 厳密に言うと
事故には遭ったのだが、
駐車中に当てられただけ
なので、
こちらの保険は使っていない。
(参考)
「駐車場で当てられた愛車BMWの修理代」

 その経験からも、
日本車でも外車でも、
事故が起きた時の事故処理に
変わりがあるわけではないこともわかった。
(まぁそれは当り前だが)

 なので、
多少ディーラーとの連携がラク
という理由だけで、いつまでも
高い保険料を払い続けるのもアホらしい。

 満期になったこのタイミング。
そろそろ冷静になって、
保険を見直すべき時だろう。


 というわけで、
今までと同等の補償内容で、
少しでも安い保険会社に
乗り換えることにした。


 そして、俺様は、
今までの保険に入っていた
3年間を後悔することになる。
(^o^;


こんなに差がある保険料!


 しかし、
保険会社を乗り換えると言っても、
どの保険会社が安いのかよくわからない。

 やたらCMが流れている
「ソニー損保」はどうだろう。

sony.jpg


 「保険料は走る分だけ!」
とか言ってるので、
走行距離の少ない俺様なら
安くなりそうな気がする。

 でも、普通に考えてみて、
あんなにCM流してて(経費をかけて)
保険料が一番安いとかあり得るのか?


 そんなことを考え出すと、
すぐに名前が思い浮かぶような
保険会社はむしろ高いのではないか、
などと思えてきたり。。。(-_-)


 そこで、
よくある一括見積りのサービスを利用して、
いろんな保険会社に見積りを出してもらった。





 見積り結果は以下の通り。


保険会社年間保険料
BMW自動車保険
(三井住友海上)
6万6170円
三井ダイレクト5万2260円
セゾン4万1600円
SBI損保4万3390円
イーデザイン損保4万440円
ソニー損保4万9570円



 。。。(-_-;


 この見積り結果を見て正直驚いたね

 とても同条件での保険料とは思えないぐらい、
BMW自動車保険と他社の差額は大きい

 最安値のイーデザイン損保との保険料の差は、

なんと 2万5730円!


 これが現実だ。(-_-)


 しかしBMW
クルマの値段もボッタクリだが、
提携してる自動車保険までが
ボッタクリとは、恐れ入るぜ!
(^o^;


 もちろん俺様も、
保険会社によって保険料が安くなる
というのはわかっていたつもりだが、
それにしても同じ条件の保険内容であれば
安いといっても大して違わないだろうと
思っていた
のだ。

 それがまさか、
これほどまで保険料に
差があるとはね。


 3年契約だったから、
恐らくざっくり7万か8万円ぐらいは
損したことになるのだろう。

 貧乏な俺様にとって、
この差はあまりにもデカい!
デカすぎる!! (>_<)


 というわけで、
クソ高いBMW自動車保険とおさらばし、
イーデザイン損保に乗り換えた。

 もっと早く見直しとけばよかった。。。(-_-;


 皆さんもクソ高い自動車保険には
くれぐれもご注意下さい。



★重要なお知らせ!
 当ブログは2018.9.30をもちまして、
 「新・辛口クルマ批評」に移転しました。

-------------------------

★庶民の方々へ忠告!

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります!


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!



-------------------------

★目次リンク
  → 試乗記の目次

************************
30代以上のサラリーマンの方へ。
俺様は動き出しました。あなたもそろそろ。(-_-)
 → クルマが好きだから、そろそろ人生の軌道修正
************************


コメント
非公開コメント

Re: タイトルなし

辛口系男子(管理人)です。

> 余計なお世話になるかもですが、
> 通販型は事故になった時最悪です。

 そのへんは人によって
意見が分かれるところですね。

 通販型加入者の中には、
「ぜんぜん問題なかったよ」
という人もたくさんおられます。

 実際、
顧客満足度の調査でも
それほど悪い評判ではないようですし。

 それに、
本当にそんなに最悪なら、
ここまで通販型が伸びてきてないと
思うんですよね。


> 大手の保険プロ代理店を間にいれておくだけで
> 事故時の手間が比べ物になりませんでした。
> 自分はこれからも代理店システムを取っている
> 自動車保険会社に加入をしていくと思います!

 確かに、
俺様も今までは代理店型だっただけに、
事故等でいざ通販型を利用するとなった時、
「えっ?!通販型、ダルっ!」
って思うようなことになる可能性は
無いとは言えませんね。(^^;

 でもまぁ、
利用したことがないのに
勝手に悪いイメージを持つのもなんだし、
とりあえず今回は通販型でいってみようと
思います。


> 自分も貧乏ですが面倒が嫌いなんですよね笑っ

 実際利用して、ダルかったら
また通販型に戻しますけどね。
俺様も、ダルいのは嫌いですから。(^o^)

2017-02-27 11:50 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

こんばんわ!
余計なお世話になるかもですが、通販型は事故になった時最悪です。大手の保険プロ代理店を間にいれておくだけで事故時の手間が比べ物になりませんでした。自分はこれからも代理店システムを取っている自動車保険会社に加入をしていくと思います!自分も貧乏ですが面倒が嫌いなんですよね笑っ

2017-02-26 23:32 | from 横山ノッ君

Re: イーデザイン損保

辛口系男子(管理人)です。

> ネットで見積もりをやりましたが、
> BMW320Dは、車両保険の対応は
> 出来ませんとでました。

 マジですか?!
420iが出来て320dが出来ない理由が
イマイチ不明ですね。

 むしろその逆、
320dが出来て420iが出来ないのなら
わからないでもないですが。(^o^;


> なしの価格の安いこと!驚きました。

 そうなんですよね、ホント、
車両保険なしの場合の保険料を見てしまうと
心を揺さぶられますよね。

 日本車ならよほどの高級車じゃない限り、
思い切って車両保険なしにするのも
ぜんぜんアリだと思います。(^^;

 外車で車両保険なしにする勇気は
今の俺様にはありませんが。(^O^;


 あと、車両保険ありの場合でも、
フル車両保険と、当て逃げや自損事故に
対応しないエコノミーの車両保険では、
これまた保険料にえらい大きな差があります。


> 更新したばかりですから、
> 次の更新考えたいと思います。

 更新の際は、
リスクと保険料のバランスをよく考えて、
出来るだけムダな出費を抑えたいものですね。

 今回俺様は、そこをしっかり見極めて、
ムダのないプランで更新できたと
思ってますので、保険料には満足、
納得しています。(^_^)

2017-01-09 22:48 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

イーデザイン損保

ネットで見積もりをやりましたが、BMW320Dは、車両保険の対応は出来ませんとでました。なしの価格の安いこと!驚きました。更新したばかりですから、次の更新考えたいと思います。

2017-01-09 19:43 | from BMW乗り | Edit

トヨタだけ

辛口系男子様
明けましておめでとう!
そして今年も引き続きよろしくお願いします。

いよいよトヨタの新生CHRの誕生です。
走りよし、外装よし、内装よし、装備よし
でこの値段!トヨタにしかできないコストパフォーマンス最高のSUVとなりましたね。

今年2017年も昨年同様トヨタ1強の年となりそうです。
それでは今年も試乗楽しみにしています。

2017-01-03 18:23 | from トヨタだけ

No title

先日、大親友から代理店型を奨められた云々でコメントしたものですが、言葉が足りず真意が伝わってないようで、気分を害されたのであればお詫びします。
また、代理店型と通販型それぞれメリットがあると思いますので
個々人の状況に応じて選択すればよいのかと思います。

最後に、親友は役員の立場ですし信頼の置ける人間だと思っていますから、迂闊に他人を誹謗するような書き方はお控えなさった方が宜しいかと思います。

2017-01-02 23:30 | from -

Re: 自動車保険

辛口系男子(管理人)です。

> 66000円の保険
> どのような条件かわかりませんが、
> 私の入っている保険より、
> かなり安いような気がします。
>
> 私は、BMW3シリですが、
> 等級は20等級で、
> 車両保険一般にはいっています。
> それで、9万円程度です。

 俺様は17等級です。

でも俺様は車両保険がセコい方のプラン、
「車両保険(エコノミー)」ですので、
その差が大きいかと思います。


 「車両保険(エコノミー)」では
「単独事故」、「当て逃げ」、「墜落・転覆」
に対しては補償されないのですが
「単独事故」と「墜落・転覆」は
まずほとんど起こらないですよね。
よほどドンくさいか天才的な悪運を
持ってる人でない限り。(^o^)

 なので、
「車両保険一般」に入るということは、
実質、「当て逃げ」のためだけに
高い保険料を払ってる感じになります。
(あくまでも俺様の感覚では、です)


 もちろん、
「エコノミー」にすると当て逃げが
補償されないのは痛いのですが、
「一般」のあまりにも高い保険料を
考えると、当て逃げのためだけに払う
差額としては大きすぎると感じます。

 なので、
俺様は「エコノミー」にしている
しだいであります。


 仮に当て逃げが発生したとしても、
駐車場とかで当てられた程度であれば、
修理代も大したことはないというか、
車両保険「一般」と「エコノミー」の
差額を何年か払ってたら、
その分のお金で修理できると思います。
(何年分どころか、一年分の差額で
 修理できるケースもあるでしょう)

 それでいて、当て逃げされる確率って、
数年に1回というほど多くもない。

 あと、
街中で走行中に当て逃げされたとしても、
ナンバーなどで相手が特定されて後で捕まれば、
事故発生時には逃げていたとしても
結局は当て逃げではなく、
車対車の接触事故になりますよね?
であれば、それは「エコノミー」でも
補償されますしね。

 当て逃げされた時の修理代や
当て逃げされたまま相手が特定されない確率、
などを考えると、「車両保険一般」の保険料は
どうも割に合わないと思うんですよねぇ。

 まぁカネが余ってりゃあ
ゴチャゴチャ細かいことは考えず、
面倒だから「一般」に入るでしょうけど。
随所で申し上げている通り、
俺様はかなりの貧乏人ですので。。。(^_^;

2016-12-31 19:09 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

 皆さん、
コメントありがとうございます!

 俺様自身、
今回が人生初の通販型自動車保険なので、
よく比較して選んだつもりではいたものの、
あまりにも保険料が安いので
ちょっと不安な気持ちもありました。

 でも、皆さんから
「通販型でも問題なかった」
という数々の実体験の話が聞けて、
大変安心しております。(^_^)


> 実際にお世話にならないとわかりませんし、
> 結局担当次第な気がします。

 そのへんはクルマのディーラーでも
同じことが言えますね。
結局はどこのディーラー良い悪い
とかって言うよりは、
実際、担当者しだいですわ。(^o^)


> イーデザインで1度お世話になりましたが、
> 連絡等もスムーズでしたし、
> レッカーも無料の範囲内だったんで
> 何の不足もなかったです。

 まさしく俺様と同じイーデザイン!
心強い体験談をありがとうございます!(^_^)


> 僕も通販型のSBI損保ですが、
> 何の問題もないですね。
> 事故ったときの対応もスムーズで
> 相手側への連絡も全部してくれましたし、
> 車両保険でコーティング代までちゃんと出ました。

 代理店型と遜色ない対応ですよね。

 まともに保険料を比較して
保険会社を選ぶ人がどんどん増えたら、
代理店型の自動車保険は
今後生き残れますかね?

 「義理」加入に頼るしか
生き残れないような気が・・・。(^_^;

2016-12-31 18:25 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

僕も通販型のSBI損保ですが、何の問題もないですね。
事故ったときの対応もスムーズで相手側への連絡も全部してくれましたし、車両保険でコーティング代までちゃんと出ました。

2016-12-31 09:52 | from -

自動車保険

66000円の保険どのような条件かわかりませんが、私の入っている保険より、かなり安いような気がします。私は、BMW3シリですが、等級は20等級で、車両保険一般にはいっています。それで、9万円程度です。

2016-12-30 22:19 | from BMW乗り | Edit

Re: タイトルなし

辛口系男子(管理人)です。

> 小学校からの友達の親で、
> 旦那が車屋、
> 奥さんが保険を担当してるので
> 良心的な対応をしてくれます(^ ^)

 なるほど、
それはなかなか、便利な、
と言ったら言葉が汚いですが、
頼りになるお知り合いが
身近にいらっしゃるんですね。(^o^)


> タイヤの件でせっかくいろいろ
> 教えてくださったのに、

 いえいえ、
ぜんぜん、気になさらないで下さい。(^_^)


> タイヤショップに聞きに行ったら
> 最安値で4本9万ほどとのことでしたので、

 まぁ「良い物」は
やはりそれなりの値段はしますからね。

 「安い割に良い物」はあっても、
「安くて良い物」は基本的には無い
(というか何か裏が無い限り「あり得ない」)
のが世の常ですから。(^_^;


> 貧乏なもんでオークションで
> 新車外しの純正タイヤを
> 4本4万円で買って工賃1万円で
> いいそうなので、そうします(TT)

 まぁ今までとは異なる
未体験の上質なドライブフィールを
味わう楽しみは無くなったにしても、
ハズレのないタイヤを安く無難に
ゲットするという意味においては、
新車外しの純正タイヤは
良い選択かもしれませんね。

 新車の純正タイヤは、
同じ銘柄でも市販品とは異なるのが
一般的なため、4本4万円が安いのか
高いのかはよくわかりません。

 でも、
これまでお乗りになってきた
純正タイヤの性能を考えたときに、
4本4万円が納得のいく値段である
と思えるのならば、
それはそれで良いと思います。(^_^)

2016-12-30 21:49 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

元くるま屋です。
保険会社で一番の違いは弁護士特約の契約してる弁護士の技量かと思います。

いくら弁護士特約が付いてても裁判で負けられたらどうしようもありません。

2016-12-30 03:27 | from -

実際にお世話にならないとわかりませんし、結局担当次第な気がします。
イーデザインで1度お世話になりましたが、連絡等もスムーズでしたし、レッカーも無料の範囲内だったんで何の不足もなかったです。

2016-12-29 21:08 | from 太郎

小学校からの友達の親で、旦那が車屋、奥さんが保険を担当してるので良心的な対応をしてくれます(^ ^)
タイヤの件でせっかくいろいろ教えてくださったのに、タイヤショップに聞きに行ったら最安値で4本9万ほどとのことでしたので、貧乏なもんでオークションで新車外しの純正タイヤを4本4万円で買って工賃1万円でいいそうなので、そうします(TT)

2016-12-29 17:03 | from まさ

Re: タイトルなし

辛口系男子(管理人)です。

> 僕も数年前に通販型に変えてから
> 数万円安くなりました!

 やはりですか。
全然違いますよね、保険料。(^o^)


> 以前知り合いの代理店に加入していたのですが、

 そこそこ、そこなんですよね、
保険ってそういうのが多いんです。

 俺様も、
以前は勤めてた会社に出入りしてた
保険外交員への義理みたいな形で
自動車保険に入ってたこともあります。

 なので、保険って、
知り合いだとか親族だとか、
そういう人間関係的な「義理」
みたいなもので、
保険会社を選ぶこともなく
加入してるってケースが
多いように思います。

 しかし、俺様にはもはや、
「義理」で年間数万円も余分に払うほどの
金銭的余裕はございません。(^o^)

これからは通販型を満期のたびに
一括見積りして、その都度
一番安い保険に切り換えていこうと
思います。


> 何のダメ出しもされることなく
> 「やすいもんなあ」と言っていました(^ ^)

 正直ないい人なんですね。
保険屋には向いてないかもしれませんが。(^o^)

 普通の保険屋は、
切り換えたとか切り換えようと思ってる
と話したら、他社攻撃のマシンガントークが
炸裂しますからね。(^o^)


> 向こうも通販型の保険に入ってたのですが、
> 当たり前ですが普通の保険会社のような対応で
> スムーズに修理代が支払われましたよ(´∀`)

 まぁそうですよね、
当り前ですよね。

 通販型が伸びているのは、
安くても対応が悪いわけではない
ということが、実績によって
徐々に世の中に浸透してきているから
ではないですかね?(^_^)

2016-12-29 16:38 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

僕も数年前に通販型に変えてから数万円安くなりました!
多少条件などの違いで値段が変わってくるので毎年一括見積もりで比べてます(^ ^)
以前知り合いの代理店に加入していたのですが、何のダメ出しもされることなく「やすいもんなあ」と言っていました(^ ^)
実際相手が過失100%の事故で向こうも通販型の保険に入ってたのですが、当たり前ですが普通の保険会社のような対応でスムーズに修理代が支払われましたよ(´∀`)

2016-12-29 07:38 | from まさ

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

> 通販型保険会社に勤めている
> 大親友に相談したら、
> 代理店型保険会社にしておけ
> って言われたw

 もしご存知でしたら、
その理由も教えて頂けますか?

 保険料が万単位で割高でも、
それに見合う価値があるからこそ
「代理店型にしとけ」とアドバイスを
されたのでしょうから、
そこが非常に気になります。

 通販型だとどのような
不都合があるのでしょうか?


 まさかその大親友さんが
お勤めの通販型保険会社とやらが、
給与等の待遇が悪いとか
勤務実態がハードすぎるとかで、
会社への腹いせでそんな風に
言ってたりする、ってことは
ないですかね?

 実際よくいますからね、
自分の勤めてる会社の悪口を
あちこちで言いまくる人って。

 そういう人を見ると、
「嫌なら辞めりゃいいのにな」
って、いつも思います。(^o^)

2016-12-29 01:28 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

通販型保険会社に勤めている大親友に相談したら、代理店型保険会社にしておけって言われたw

2016-12-28 23:06 | from -

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

> 全く自動車保険について知識がない方は
> 大手の損保ジャパンだったり
> 三井住友etcみたいな代理店型の保険に
> 入ったほうがいいですね。

「数万円の差なんかどうでもいいから
 とにかく面倒が少ない方がいい」

という、余裕しゃくしゃくな人は
そうかもしれませんね。


> 安いからよく分かんないけど
> ネット系の自動車保険に入ろう!
> これは一番最悪です。

 CMだけを見て、
条件の比較もせずに保険料だけを見て
安易に選ぶ人は危険ですね。
まぁそんな人は少ないだろうとは思いますが。(^^;


> 逆に車に全然乗らないペーパーの人が
> 等級を稼いでおくとか

 なるほど、
そういう発想もあるんですね。(^o^)


> 自動車保険を良く熟知している人で、
> 自分の使用条件等と合致するなら
> 通販型保険加入もアリです。

 ですね。一括見積りとかで
等級その他の条件を自分で入力し、
保険内容の比較をしながら
保険会社を選ぼうとする人であれば、
大手は選択から外れるでしょうね。


> ネット保険が安いというのも、
> 安いだけの理由はあるので
> 代理店系と通販系保険を天秤に掛けて、
> 補償内容や保険を使える条件を
> よく確認しておかないと
> 後々困ることになりますので、
> その辺りは熟考した方がいいですね。

 だいぶ確認したんですが、
やはり同条件で万単位の差がありました。

 保険料が高い保険は、
やっぱり代理店の取り分とか、
保険会社の従業員の給料が高いから
なんですかね?


> よくあるのは、
> 通販型の弁護士補償を
> 家族の人が使おうと思ったら
> 実は契約者本人しか使えなかった!とか

 その点に関しては、
俺様のクルマは俺様しか運転せず
本人限定での契約ですから、
ハナっからそのつもりなので大丈夫です。(^_^)


> 事故対応時、代理店型なら契約した代理店へ電話して、
> 後は丸投げしておけば代理店の担当と保険会社が
> 事後処理を全部してくれるけど
> 通販型は自分が連絡の取り合い等を
> 全て行わないといけなかった!
> 等がよくありがちですね。

 なるほどね。
まぁそういうわずらわしさとか
手間暇を少しでも減らそうと思うなら、
大手のほうが担当者のサポートが
手厚かったりするんでしょうね。

 まぁたとえそれでも、
俺様のような貧乏人は、
そのために数万円もの差額を
余分に払おうとは思わないですがね。(^^;


> 結構勘違いされてる方が多いですが、
> 俗に言う任意保険の【任意】は
> 保険加入するのが個人の【任意】ではなく、
> 会社を選ぶのが【任意】なんですよね。
> (結局半強制と変わんねーじゃねーか!)

 そうなんですか!?
それは違うような気がしますが。。。

 だって、加入しなくても
法的に問題なくて罰則もないのだから、
やっぱり「入る入らないが任意」
と考えるのが普通ではないですか?
勘違いではない気がしますが・・・。


> それでも任意保険に加入していない方は
> 約2~3割は居るので、

 ほら、
やっぱりぜんぜん普通に
「任意」じゃないですか。(^_^;


> 自分の住んでいる地域にその割合を当てはめて、
> 尚且つ自動車を運転していると仮定すると
> 結構な数にはなるんですよね・・・
> 恐ろしい事です。

 しかも任意保険に入ってない奴は、
俺様が今までに見聞きした限り、
100%例外なく、ろくな奴がいないですね。
(過失を認めない、逃げようとする、
 明らかにそっちが悪いのに態度が悪いetc.)

 まぁそういう連中は、
「事故を起こしたら逃げる」
が基本発想の連中なんでしょうね。(-_-)

2016-12-28 09:03 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

自動車保険云々についてですが
地元の保険代理店で自動車保険を扱ってる身からすると
全く自動車保険について知識がない方は
大手の損保ジャパンだったり三井住友etcみたいな代理店型の保険に入ったほうがいいですね。
安いからよく分かんないけどネット系の自動車保険に入ろう!これは一番最悪です。
逆に車に全然乗らないペーパーの人が等級を稼いでおくとか
自動車保険を良く熟知している人で、自分の使用条件等と合致するなら通販型保険加入もアリです。

ネット保険が安いというのも、安いだけの理由はあるので
代理店系と通販系保険を天秤に掛けて、補償内容や保険を使える条件をよく確認しておかないと後々困ることになりますので、その辺りは熟考した方がいいですね。

よくあるのは、通販型の弁護士補償を家族の人が使おうと思ったら
実は契約者本人しか使えなかった!とか
事故対応時、代理店型なら契約した代理店へ電話して、後は丸投げしておけば代理店の担当と保険会社が事後処理を全部してくれるけど
通販型は自分が連絡の取り合い等を全て行わないといけなかった!
等がよくありがちですね。
安かろう悪かろうではないですが、保険については補償内容等を良く調べ、考えて加入した方がいいです。

結構勘違いされてる方が多いですが、俗に言う任意保険の【任意】は
保険加入するのが個人の【任意】ではなく、会社を選ぶのが【任意】なんですよね。(結局半強制と変わんねーじゃねーか!)
それでも任意保険に加入していない方は約2~3割は居るので、自分の住んでいる地域にその割合を当てはめて、尚且つ自動車を運転していると仮定すると結構な数にはなるんですよね・・・恐ろしい事です。

2016-12-28 02:14 | from 保険代理店担当

トラックバック

http://karakuchikei.blog.fc2.com/tb.php/144-72929899