【試乗動画】 マツダ CX-5 XD PROACTIVE - 辛口クルマ批評

俺様のYouTubeチャンネル、
karakuchikeiはこちら!
     ↓
  

【試乗動画】 マツダ CX-5 XD PROACTIVE


cx-5_xd_proactive_rent.jpg

試乗車の概要


年式2017年式
走行距離-(未確認)
車名CX-5
グレードXD PROACTIVE
駆動方式4WD
トランスミッション6速AT
装着タイヤトーヨータイヤ
PROXES R46(225/55R19)
型式LDA-KF2P
排気量2.2リッター(ディーゼルターボ)
最高出力175ps/4500rpm
最大トルク42.8kgf・m/2000rpm
車両重量1660kg

>新型CX-5のすべて

価格:540円
(2017/2/14 09:19時点)


 2017年2月にフルモデルチェンジされた
マツダCX-5の「XD PROACTIVE」について、
試乗動画を撮影し、
動画内でインプレッションをコメントした。

 以下にその動画を公開する。

●関連記事
マツダ CX-5 モデルチェンジ情報
【試乗記】 マツダ CX-5 XD PROACTIVE



試乗インプレッション


定番試乗コース編




 なめらかに衝撃をいなしてくれている。
エンジンの重いディーゼル車だが、
左右へのムダな揺れが少ないことも含め、
段差を乗り越える時の衝撃の感触も
ガソリン車とほとんど変わらない印象。

 急な上り坂での急加速では、
確かに力強さはあるものの、
トラクションに乱れが生じて
左右に振られるような挙動を見せた。

 アクセルを踏み込んでから
加速力が発生するまでのタイムラグは、
以前のディーゼルと比べると
かなり短くなっている。

 ロードノイズもあまり目立たない。
普通に流して走っていると静かだと感じる。

 試乗中、随所で気になったのが
ディーゼルのノック音。
マイナーチェンジのアクセラ22XDに
試乗した時は、新たに装備された
ナチュラルサウンドスムーザーのおかげか、
ノック音がかなり抑えられたと感じていた。
しかし新型CX-5においては、
ノック音が頻繁に、しかも結構な音量で
聞こえてくる。
これはまだまだ改善の余地あり。


山道編




 さすがにトルクがあるだけあって、
コーナー抜けてからの加速もラクラク。
急坂でのゼロ発進でも、ラクな感触で
加速してくれる。
この力強さはディーゼル最大の魅力。

 フロントが重くなりがちなディーゼルだが、
フロントヘビーな感触をまったく感じさせず、
コーナーでのロールも少なく安定している。

 四輪の路面への食いつきが良く、
安心感のあるコーナリングができる。

 四輪が駆動されている恩恵なのか、
想像していた以上に思いのままに
曲がりやすいという印象。

 ハンドル操作に対して
遅れのない鋭く正確な応答で、
鼻先が向きを変えてくれる。
しかし、決して過敏な感じはなく、
意図した通りに反応してくれるので、
狙った通りのライントレースができる。

 でもやっぱり、
気になるのは特に低速時のノック音。
これはとにかく目立つ。


内装編




 ダッシュボート周りの質感は十分。
デコレーションパネルはLパケとは異なり、
メタリック調のパネルだが、
これもやはり周囲とのコントラストに
もう少し差が欲しいところ。

 グローブボックス内はLパケのような
起毛処理がされておらず、
ツルツルのプラスチックそのまんま。
このへんは地味ながら差がつけられている。

 シートはクロスだが、質感は悪くない。

 センターコンソールのサイドは、
Lパケのような合皮は張られておらず、
ただのプラスチックになり、
ドアの内張りの加飾も異なる。
このへんもLパケとは差別化されている。
とはいえ、全体的な質感は
価格帯から考えれば悪くないと感じる。


総評・・・★★☆☆☆


 やはり力強さはこのグレード、
ディーゼル車の大きな魅力。

 エンジンの重いディーゼル車であるにも
かかわらず、山道のワインディングでも
ロールが少なく、意のままに安心感のある
コーナリングを楽しめるのも良いところ。
(これに関しては4WDの恩恵が
 大きかったのかもしれない。
 FFのディーゼルの場合
 どこまで4WDと同じように楽しめるのかは
 乗ってないのでわからない。)

 結局、
気になるのはノック音、これに尽きる。
このノック音が許容できるという人には
魅力のあるグレードだと言えるが、
ノック音が許容できない人にとっては
あり得ない選択肢とも言えるだろう。

 → CX-5関連商品


★重要なお知らせ!
 当ブログは2018.9.30をもちまして、
 「新・辛口クルマ批評」に移転しました。

-------------------------

★庶民の方々へ忠告!

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります!


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!



-------------------------

★目次リンク
  → 試乗記の目次

************************
30代以上のサラリーマンの方へ。
俺様は動き出しました。あなたもそろそろ。(-_-)
 → クルマが好きだから、そろそろ人生の軌道修正
************************


コメント
非公開コメント

Re: CX-5のディーゼルノック音、気になる? の回答

辛口系男子(管理人)です。

> アンケート回答欄には
> 長過ぎて書けなかったので、
> こちらに投稿します。

 ありがとうございます。


> 回答 3.あまり気にならない、男性、50代
>
> ぜんぜん許容範囲、と言うか、
> ディーゼルらしい音がほんの少しでもダメなら、
> 始めからディーゼルを
> 検討するべき対象の人では無い。

 マツダはノック音の低減にも目を向けて、
新しい技術開発をしているメーカーですから、

「ディーゼルって、
 どうせガラガラうるさいんでしょ。」

と、ハナっから決め付けられて
試乗すらしてもらえないほうが、
メーカーにとっては
不幸なのではないでしょうか?

 開発してる人からしてみれば、

「いやいや、
 ウチのディーゼルを
 そこらの普通のディーゼルと
 同じように考えてもろたら困りまっせ!
 乗って確かめてからゆーて下さいよ!」

となりませんかね?


> ガソリンとディーゼルは別の個性であり、
> ディーゼルはトルク感やエンジン音を
> トータルで好きな人が乗れば良い話。

 それはもちろん、そうだと思います。


> マツダのディーゼルは
> 他社製よりは静かだけど、
> ガソリン車と比べて
> ディーゼルっぽいのは当然であり、
> 違うからこそ意味がある。

 当然と言えば当然なんですが、
「常識を打ち破る」ことが
技術の進歩のポイントであり、

「ディーゼルはノック音がするのが当り前」

という常識に立ち向かった
新たな技術の1つが
「ナチュラルサウンドスムーザー」
なわけです。

 ノック音のさらなる低減を求める人が
いるからこそ、さらなる技術の進歩への
道があるのではないでしょうか?

 まぁ開発する側からすれば、

「ディーゼルなんだから、
 ノック音がするのが当り前」

と思ってもらえるほうが
ラクっちゃあラクでしょうけど、
その声に甘えていたら技術は進歩しません。

 厳しい声に対し、
「なに言ってんだコイツ」
と無視したり敵対視するのではなく、
むしろそういった厳しい声に目を向けてこそ、
そこに技術の進歩の道があるのです。


 最近のダウンサイジングターボも、
「常識を打ち破った」からこそ
広がりをみせているのだと思います。

 つまり、
従来「ターボ」と言えば、
「エンジンをある程度
 高回転まで回さないと効かない」
というのが常識でした。

 しかし、
その常識を打ち破り、最近のターボは
むしろNAエンジンよりも低回転から
最大トルクを出せるような特性を手に入れた。

 それにより、
排気量の小さいエンジンでも、
ターボによって低回転から
力強さを感じられるエンジンが登場したわけです。


> 人により好みが違うのは当然だが、
> わざわざ試乗してこの程度の音で大騒ぎするのは、
> ネガキャンに近づく内容なのでヤメて欲しい

 ネガキャンするつもりは
まったくありません。

 まさにその、
「この程度の音」というところが
俺様の知りたかったところです。(^_^)

 つまり、
俺様にとっては
今回の新型CX-5で聞こえてきたノック音は、
「この程度の音」などと軽く流せるような
レベルのノック音ではなかった。

 だけど、この音が気にならず、
軽く流せる人ってどれぐらい居るのだろう?
と思ったのが、今回アンケートを
とらせて頂いた経緯です。


 今のところまだ回答サンプルは少ないですが、
早くも回答にはバラツキがあり、
あらためて個人個人の感覚の違いって
大きいんだなぁと感じている次第です。(^^;


> またディーゼルのエンジン音は、
> 当日の気温・暖気状態・前回DPFからの走行距離・
> 前回オイル交換からの走行距離などで結構変わるので、
> 1回づつのサンプルで
> CX-5とアクセラのエンジン音を比較するのは無理。

 もちろんそれはディーゼルに限らず
条件によってガソリンエンジンでも変わりますが、
ちゃんと「正常」の範囲内に
整備されている状態の車両で、
そこまで極端に変わりますかね?

 もし、
「そこまで極端に変わるのがディーゼルなんだ」
ということであれば、
それこそディーゼルのネガキャンに
なってしまうような気がします。

 そもそも、
そんなに極端に変わるのであれば、
「試乗」という行為そのものに
ほとんど意味がないことになりますしね。(-_-;

2017-02-24 03:49 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

CX-5のディーゼルノック音、気になる? の回答

アンケート回答欄には長過ぎて書けなかったので、こちらに投稿します。

回答 3.あまり気にならない、男性、50代

ぜんぜん許容範囲、と言うか、ディーゼルらしい音がほんの少しでもダメなら、始めからディーゼルを検討するべき対象の人では無い。
ガソリンとディーゼルは別の個性であり、ディーゼルはトルク感やエンジン音をトータルで好きな人が乗れば良い話。マツダのディーゼルは他社製よりは静かだけど、ガソリン車と比べてディーゼルっぽいのは当然であり、違うからこそ意味がある。
人により好みが違うのは当然だが、わざわざ試乗してこの程度の音で大騒ぎするのは、ネガキャンに近づく内容なのでヤメて欲しい(ちなみに私はどちらのエンジンも好き)。

またディーゼルのエンジン音は、当日の気温・暖気状態・前回DPFからの走行距離・前回オイル交換からの走行距離などで結構変わるので、1回づつのサンプルでCX-5とアクセラのエンジン音を比較するのは無理。

2017-02-24 00:16 | from - | Edit

トラックバック

http://karakuchikei.blog.fc2.com/tb.php/156-2088e79b