驚愕のアンケート結果! - 辛口クルマ批評

俺様のYouTubeチャンネル、
karakuchikeiはこちら!
     ↓
  

驚愕のアンケート結果!


 先日、下記の記事、

「重大アンケート!皆さんの意見を聞かせて!」

の中で、
CX-5のディーゼルノック音について
アンケートをとらせて頂いた件。



 そう、

このアンケートのことです。
   


 おかげさまで回答のサンプル数は
それなりに集まりましたが、
ボチボチ回答数の伸びが
頭打ちになってきました。(^^;

 というわけで、
ここらで結果を発表すると共に、
ご協力頂いた方々に感謝致します。m(_ _)m



予想以上に回答は割れた!


 3月6日、21:30現在における
回答状況は、以下の通りです。

result.jpg


 スゴい割れ方! (^o^;


 このアンケート結果からわかることは、
約半数の人はディーゼルのノック音を
気にしていない
ということ。

 逆に言えば、
気になるという人も半数近くいる

 でも、
気になる人の中でも、
「許容できない」という人は
やや少数派だ。


 どの回答項目に回答が集中するでもなく、
ここまで拮抗したバランスで回答が割れるとは
正直思っていなかった。(^o^;


「ディーゼルだから・・・」


 俺様にとっては不快でしかない
ディーゼルのノック音だが、
回答と共に添えられているコメントを見ていると、
気にならないと答えている人たちは、

「ディーゼルなんだから、
 そもそもそういうモノだ」


という捉え方で、
ノック音を受け入れている人が多い



 ある意味、
「欲がない」というか、
俺様のように、

ディーゼルであっても、
ノック音を出来る限り
聞こえなくしてほしい!


などという、厚かましい要望
そもそも持っていないという人が
かなりいらっしゃるようだ。


 だから、
受け入れてる人たちからすれば、

ディーゼルに乗っておきながら、
ノック音なんか気にする方がおかしい!


ということなのだろう。


 また、驚いたのは、
ノック音も含めてディーゼルの音が好きだ
という人が意外といらっしゃるという点だ。


インプレッションに正解は無い!


 これだけ回答が割れたということは、
試乗した人によって
CX-5のディーゼル音に対する評価が
大きく異なるのは当然
と言えるだろう。


 俺様は実際に新型CX-5に試乗してみて、

「これだけノック音がヒドかったら、
 個体差でもない限り、
 誰でもノック音が
 気になるはずでは!?」


と思っていた。

 しかし、
今回のアンケート結果を見ると、
車両の個体差ではなく
人の感性や好みの差が、
CX-5のディーゼル音に対する
評価の違いとなって表れているのだ

ということがわかる。


 このことは、
大きな視点で捉えると、

試乗インプレッションには正解が無い

ということを示していると言える。


 今回の件で言えば、
「CX-5のXDのエンジン音が
 良い音なのか、悪い音なのか」
という点において、
正解のインプレッションなど無く、
人によって評価は大きく割れるということ。


 乗った人がどう感じるか、
そのインプレッションは
その人にとっての正解でしかない。


 今回のアンケートで、
そのことをあらためて
強く痛感した次第だ。 (-_-)


だから試乗は必要不可欠!


 今回は「音」に関する
アンケートだったわけだが、
人の感性や好みは、
当然ながら音以外の部分でも違いがある。

 自動車評論家や一般ピープルの
試乗記などを参考にすることで、
自分が試乗する際の注目ポイントを
絞るのに役立つ場合もあるだろう。

 しかし、結局のところ、
そのクルマに対するインプレッションは、
自分で乗ってみないとわからないのだ。

 乗ってみた結果、
他の人たちが試乗記に書いている内容と
自分の感じたことが全く違っていたとしても、
「自分が間違っているのでは?」
などと気にする必要はない。

 もう一度言うが、
試乗インプレッションに正解など無い。
自分の感じたことが自分にとっての正解なのだ。

 だから試乗は
愛車選びには必要不可欠。


 他人が良いと感じたクルマを、
自分が良いと感じるとは限らない。

 逆に、
他人がダメだと言うクルマでも、
自分が乗ってみたら意外と良かった、
なんてこともあるかもしれない。


 クソゲーと呼ばれるゲームに
ハマる人も少なからずいる。

 同様に、
クソカーと呼ばれるクルマに
ハマる人もいるはずだしね。(^_^)


 というわけで、
当ブログの読者の皆さん、
俺様の試乗記を参考にして頂くのは
俺様としても光栄身に余る思いだが、
俺様の試乗記は
俺様にとっての正解でしかない。

 皆さんにとっての正解は、
皆さん自身が試乗しなければわからない
ということを、
心の片隅のどこかに
置いといて頂きたいと思います。(^_^)


★重要なお知らせ!
 当ブログは2018.9.30をもちまして、
 「新・辛口クルマ批評」に移転しました。

-------------------------

★庶民の方々へ忠告!

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります!


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!



-------------------------

★目次リンク
  → 試乗記の目次

************************
30代以上のサラリーマンの方へ。
俺様は動き出しました。あなたもそろそろ。(-_-)
 → クルマが好きだから、そろそろ人生の軌道修正
************************


コメント
非公開コメント

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

> 今はディーゼルの方が人気である
> と言う事を考えると、
> ディーゼルの象徴であるノック音も
> 不快な音であると考えるのも
> 見直すべきなのでは?
>
> 「ガラガラ」鳴ってるでしょ?
> これがハイソなんですよ。みたいな

 うーーーん。。。(^_^;

 確かに、世間一般というのは、
メディアなど、記事やニュースで
印象操作されるというか、
思い込むというか、
そういうところはあるかもしれません。

 だから、メディアによって

「ディーゼルのノック音は
 ディーゼル特有の味わいであり、
 これもまた楽しみの1つ」

みたいな取り上げ方をすれば
世間のディーゼルノックに対する
イメージも良い方に変わるのでは?

という考え方も
わからなくはないです。


 ただ、
俺様に関して言えば、
そんな印象操作の影響はほぼ皆無です。

 俺様は、
世間一般における評価が良いとか悪いとか、
そんなことはどうでもいい。

 俺様が実際に見て触って乗って走って、
自らのこだわりでもって評価し、
良いと感じるのかどうか、それが全て。
それが俺様。

 その俺様が、実際に乗ってみて、
ノック音を不快に感じるのだから、
俺様にとっては不快な音なのです。
世間様が何と言おうと。(^_^;


 なので、
世間一般におけるノック音のイメージを
良い方向に変えていくことは、
ノック音に対する扱いを変えることで
可能かもしれませんが、
それは俺様には当てはならないので、
そこはどうしようもないのです。(^^;

2017-03-13 01:06 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

今はディーゼルの方が人気であると言う事を考えると、ディーゼルの象徴であるノック音も不快な音であると考えるのも見直すべきなのでは?

むしろディーゼルの象徴としてありがたられてもおかしくない。
「ガラガラ」鳴ってるでしょ?これがハイソなんですよ。みたいな

2017-03-12 19:42 | from -

No title

〉冬用とか何号とかの違いだと思われ
〉ディーゼル乗ってて知らんのかね。説明書にも書いてあるのに。

知ってますよ。
取説には始動性についてしか触れていませんが、性能変化もあるものでしょうか。
一方では2号軽油、一方は3号軽油を使っていたとすれば差が出るでしょうが、同じ時期に、同じ地域で給油しているのに不思議に思った次第です。
まだ3カ月しか載ってないので、季節変化を見てみたいと思っています。

2017-03-12 08:21 | from シングルタスク

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

> 軽油のセタン価で
> 耐ノック性は変わるようですよ。
> 冬季用 寒冷地用の場合、
> 夏季用に比べて低いようです。

 そここは規定がありますから、
給油するスタンドが変わったとしても
規定の範囲内ですしねぇ。
その程度の差は当然ながら
クルマを開発する側も
想定している範囲内ですから。


> これが原因かどうかは分かりませんが、
> 可能性は有るのかも知れません。

 可能性という話なら、
可能性はあると言えますね。
着火性に影響する部分ですし。

 でもまさかその差によって
ノック音の発生に大きな差が
出るような設計にはなっていないと
信じたいところですけどね。
想定外のスペックの燃料を
使ってるわけではないのですから。(^_^;

2017-03-12 04:26 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

軽油のセタン価で耐ノック性は変わるようですよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%BF%E3%83%B3%E4%BE%A1

冬季用 寒冷地用の場合、夏季用に比べて低いようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E6%B2%B9#.E5.93.81.E8.B3.AA

これが原因かどうかは分かりませんが、可能性は有るのかも知れません。

2017-03-12 00:16 | from -

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

> 冬用とか何号とかの違いだと思われ

 。。。

 、、、関係ない、と、思われます。。。(^_^;

2017-03-11 22:53 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

冬用とか何号とかの違いだと思われ

ディーゼル乗ってて知らんのかね。説明書にも書いてあるのに。

2017-03-11 22:34 | from -

Re: ふと感じたこと

辛口系男子(管理人)

> こんにちは。毎回興味深く拝見しています。

 ありがとうございます。(^_^)


> 自分はアクセラ22XD(後期型)に乗っていますが、
> 先日興味深いたいけんをしたので、
> 参考になればと思います。
> 普段と違うスタンドで給油した際のこと、
> 辛口さんが指摘するような
> ディーゼルノックが急激に増加し、
> 加速も滑らかではなくなりました。

 なぬ!?

それは確かに、興味深い話ですな!(^o^;


> ちょっとアクセルを踏み込んで
> 加速するとガラガラ音が強く出ます。

 まさに俺様の体感したノック音と
同じような感じですね。


> 半分ほど燃料を消費し、
> いつものスタンドの軽油を入れたら
> 嘘のようにノックは収まりました。
> 今回の試乗結果も、
> 燃料に原因があることは考えられませんか?

 お話し頂いた体験談が事実だとすれば、
燃料がノック音の発生の有無に影響している
可能性がありますね。


 しかし、、、


お話し頂いた体験談は、
ガソリン車の
ハイオク仕様にレギュラーを入れたとか、
レギュラー仕様にハイオクを入れたとか、
そういうレベルの話ですらなく、
ディーゼル車に、
軽油を給油しているだけであり、
仕様通りの燃料を入れているわけですよね。

 ただ、
給油するスタンドが異なるだけ。
でも、
あくまでも給油しているのは軽油、
なわけで。


 これが例えば、
どこか怪しい発展途上国で給油した時だけ
ノック音が発生する、とかだったら、

「軽油の品質に問題があるのだろう」

となるかもしれませんが、
日本国内で給油していて
そのような差が出るのは、
クルマの側に問題があると
考えるしかないかなぁ、と。(-_-)


 仮に、
スタンドごとで軽油の質に差があるとします。

 でも、
日本国内において同じ「軽油」として
売られているからには、
その軽油の質のバラツキは、
「許容範囲」のバラツキと考えます。

 だからそのバラツキによって
クルマの動作に支障が無いよう、
クルマ側のテクノロジーによって
バラツキが許容されなければなりません。


 そう考えると、
あるスタンドで給油すると
ノック音がヒドくなるというのは、
軽油品質のバラツキに対する
ハード側の対応が不十分なのではないか?
と言いたくなるところです。


 ただ、
走らなくなるとか、
故障するとかいうわけではないので、
そういう広い意味では
軽油のバラツキに対応できていると
言えなくもないですね。
(まぁそれで対応できていると
 言い切ってしまうのであれば、
 目標レベルの低い話ではありますが)

 俺様的には、
ノック音の発生にそこまで差が出るなら、
対応できているとはとても呼べないと
思うんですがねぇ・・・。(^_^;


 もし本当にスタンドごとの
軽油品質の違いでノック音の発生に
大きな差が出るということであれば、
マツダの技術陣にはぜひその改善に
取り組んでもらいたいと思いますね。

2017-03-11 22:00 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

ふと感じたこと

こんにちは。毎回興味深く拝見しています。
自分はアクセラ22XD(後期型)に乗っていますが、先日興味深いたいけんをしたので、参考になればと思います。
普段と違うスタンドで給油した際のこと、辛口さんが指摘するようなディーゼルノックが急激に増加し、加速も滑らかではなくなりました。ちょっとアクセルを踏み込んで加速するとガラガラ音が強く出ます。
半分ほど燃料を消費し、いつものスタンドの軽油を入れたら嘘のようにノックは収まりました。
今回の試乗結果も、燃料に原因があることは考えられませんか?

2017-03-11 16:10 | from シングルタスク | Edit

Re: 追記

辛口系男子(管理人)です。

> アクセラスポーツ
> 1.5PROACTIVEは、
> 言わずもがなガソリン車です。

 でしょうね。
俺様のブログを参考にされて、
とのことだったので、
まずそこはガソリン車だろうと思って、
いや、確信してました。(^o^)


> 余談ですが、
> 私は大手企業の支店長をしていましたが、
> 40歳頃独立しました。

 40歳頃でそのポジションなら、
一般的にはかなり恵まれた状況だったと
推測いたしますが、
それを捨てて独立されたあたり、
まさに一大決心ですね。


> かといって独立すれば成功する
> わけではありませんので、
> 賢く慎重に判断なさってくださいな。

 ありがとうございます。

 このブログの読者の方々には、
あなた様のように独立し成功して
おられる方もいらっしゃるようですが、
一方で、
独立して失敗に終わる人のほうが多いのも
また事実ですので、
当然、簡単ではないと思っています。

 家とクルマのローンがありますので、
失敗は許されません。(^o^;
のんびりやるつもりもないですが、
焦らず慎重に取り組みを進めるつもりです。
頑張ります。(^_^)

2017-03-07 20:00 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

Re: 素晴らしいバランスコメント

辛口系男子(管理人)です。

> 毎日楽しくチェックさせていますが、
> 俺様らしいナイスコメントですね。

 ありがとうございます。
毎日チェックして頂いているのに、
更新は少ないし、更新間隔も気まぐれだし、
なんだか申し訳ないです。(^^;


> あくまでも、客観的に分析し,
> しかもバランスの取れたコメント恐れ入ります。

 恐縮です。(^^;

 俺様は愛車選びに関しては「主観」を
重視しており、それゆえに試乗記は
あくまでも俺様の主観に基づいて
書いていますが、
やはりアンケートとなれば、
アンケート結果から見えるものを
読み解くには、客観性が重要ですからね。
その視点に気付いて頂けたことは、
非常にうれしく思います。(^_^)


> しかも、大阪の表現でありながら実は,
> キチンと紳士的に表現しておられる。

 これまた恐縮です。(^^;

 本人、紳士とはほど遠いですが、
ブログ上におけるキャラ設定は
キャラ設定として貫く一方で、
アンケートなど、
一方的な発信ではない記事やコメントへの
対応については、
人対人のコミュニケーションとして、
やはり丁寧さは大事だなと
最近は思っています。


 ブログを始めた当初は、
誰もこんな自己中なブログを
読みに来るなんて思ってなかったし、
たまに読者から反応があっても
どう対応すべきなのか、
迷走していた時期もありましたけどね。(^o^;


> これからも、よろしくお願いいたします。

 こちらこそ、
よろしくお願いします。(^_^)


> 俺様のブログを鑑みて、
> アクセラ1.5PROACTIVE9月に購入予定です。

 それは素晴らしい!
あれはいいクルマですよ、
コストパフォーマンスも抜群です。

 俺様のブログが他人様の
良い買い物のきっかけになることは、
非常にうれしく、光栄に思います。(^_^)

2017-03-07 19:22 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

Re: タイトルなし

辛口系男子(管理人)です。

> 回答の結果よりも回答者データの方が……。
> 30,40代が2/3を占めているのも、
> 女性が270件中5件とかなり少ないも
> 予想はしてましたが……。

 まぁ普通の女性はこのブログには
辿り着かないでしょうね。(^o^)

 辿り着いたとしたら
恐らく何かの間違いで、
たまたま検索に引っかかってしまった
というケースではないかと。

 だって、
当ブログが記事に取り上げてるクルマって、
女性をターゲットにしたクルマとは
かけ離れたクルマが多いですから。

 定期的にこのブログを見ている
というような女性がいるとしたら、
結構マニアックな女性だと思います。

って、定期的に見てくれてる女性の方、
もしおられたらごめんなさい。
マニアックって、
別に悪い意味ではないですよ。(^^;


 あと、30代と40代の割合が多い
という点に関しては、
このブログの読者層としては
意外と若い方に寄ったなぁと思ってます。


> 若い世代や女性にももっと車、
> と言うか自分が買う・利用する物についての
> 知識を付け、賢い消費者になって欲しいですね……。
> 特に車は高い買い物な訳ですし。

 まぁ「CX-5の・・・」ということで、
20代にとってはCX-5のディーゼルは
少々お高めなのかもしれません。

 200万円以下で買えるような
クルマの車名を掲げたアンケートだったら、
もう少し20代の割合は増えただろうと
思いますけどね。(^_^)

2017-03-07 18:57 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

Re: このブログらしい結果かな?

辛口系男子(管理人)です。

> 俺様さん的には同意見が
> 思ったより少なくてさみしい結果ですが、
> ある意味非常に俺様さんの読者らしいというか、
> 他人の意見に惑わされない人が
> 多かったということで、
> いい結果だったんじゃないでしょうか。

 そうですね。

 皆さん、
正直に回答して下さった結果だと思いますし、
逆にそうででなければアンケートの
意味がないですので、
今回の結果は非常に興味深く、
良かったと思っています。(^_^)

2017-03-07 15:11 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

追記

追記:

アクセラスポーツ
1.5PROACTIVEは、
言わずもがなガソリン車です。

追記しなければならなくなって、歳を取ってしまいました。

今後も俺様の情報楽しみにしています。

余談ですが、私は大手企業の支店長をしていましたが、40歳頃独立しました。

今、65歳ですが、健康であれば続けられる仕事です。
かといって独立すれば成功するわけではありませんので、賢く慎重に判断なさってくださいな。

老婆心ながら

2017-03-07 00:17 | from 老人

素晴らしいバランスコメント

いやはや

毎日楽しくチェックさせていますが、

俺様らしいナイスコメントですね。

あくまでも、客観的に分析し,しかもバランスの取れたコメント恐れ入ります。

しかも、大阪の表現でありながら実は,キチンと紳士的に表現しておられる。

これからも、よろしくお願いいたします。

俺様のブログを鑑みて、アクセラ1.5PROACTIVE9月に購入予定です。

ありがとうございます。

2017-03-07 00:02 | from 老人 | Edit

回答の結果よりも回答者データの方が……。
30,40代が2/3を占めているのも、女性が270件中5件とかなり少ないも予想はしてましたが……。
私も該当しますし、実際に周りを見ててこの通りだなぁと実感するのですが、若い世代や女性にももっと車、と言うか自分が買う・利用する物についての知識を付け、賢い消費者になって欲しいですね……。
特に車は高い買い物な訳ですし。

2017-03-06 23:05 | from あのに

このブログらしい結果かな?

たまにはこういうアンケートもいいですね。
俺様さん的には同意見が思ったより少なくてさみしい結果ですが、ある意味非常に俺様さんの読者らしいというか、他人の意見に惑わされない人が多かったということで、いい結果だったんじゃないでしょうか。

2017-03-06 22:19 | from 気にはなるが許容できる派 | Edit

トラックバック

http://karakuchikei.blog.fc2.com/tb.php/159-d5ec27fc