金持ちの妹夫婦がクルマを買い替えたが・・・ - 辛口クルマ批評

俺様のYouTubeチャンネル、
karakuchikeiはこちら!
     ↓
  

金持ちの妹夫婦がクルマを買い替えたが・・・


 俺様の愛車選びとは無関係だし、
「それがどないしてん!」って話なんだが、
先日、俺様の妹夫婦がクルマを買い替えた


 そのクルマとは、トヨタ C-HR。


c-hr_g-t.jpg


 ちなみにグレードは「G」

 つまり、
ハイブリッドの上級グレード。
いわゆる「一番高いやつ」、だ。 (^o^)


 俺様に言わせれば、

「C-HRを買うなら
 そのグレードじゃないだろう」

と言いたいところ。


 だが、
事後報告ではどうしようもない。(^^;


 そして、
妹から話を聞いているうちに、
あらためて、

 金持ちのクルマ選び

というものが、
俺様のクルマ選びとは
あまりにも根本的に違いすぎる

ということを思い知らされた。


 以下、
妹夫婦がC-HRを購入するに至った経緯や、
購入後の話について紹介する
と共に、
「金持ちのクルマ選び」について
少し書いてみようと思う。



妹夫婦がC-HR購入に至った経緯


 妹夫婦は2台のクルマを所有している。

 主に妹が乗っているのが
トヨタの「スペイド」。



spade.jpg


 そう、以前の記事、

ショボすぎるクルマに乗せられて

で登場した、
あのショボすぎるクルマだ。


 そして、
主に旦那が乗っていたのが
ホンダの「CR-V」。


 そろそろ買い替えをと、
漠然と考えていたようだ。


 買い替えの候補としては、
特にホンダ車にこだわっては
いなかった様子。

 でも、
だからと言って手広く候補を選出して
試乗していたわけでもなかった。

 そんなある日、
C-HRを見て気に入り、
トヨタの販売店に足を運んだようだ。



 その店舗にあった試乗車が、
まさに、C-HRの「G」だった
ということで、
C-HRの「G」に試乗。

 そのまま、
C-HR Gをご購入
となったわけだ。



C-HR購入後に発覚し、旦那ガッカリ!


 めでたく「C-HR G」は納車され、
主に旦那が通勤やゴルフで使用している。

 しかし!!

 週末、旦那がゴルフに行こうと
ゴルフバッグをC-HRに積もうとすると、

「荷物スペースに
 ゴルフバッグが入らない!」


という、
悲しい事実が発覚したらしい。 (^^;


 旦那は釣りが趣味だが、
仕事柄、ゴルフの付き合いも多い。

 年に数回ならともかく、
頻繁にゴルフに出かけるだけに、
ゴルフバッグが載らないというのは
かなり痛いところ


 まぁ後部座席を倒せば積めるのだが、
そのぶん人が乗れるスペースは
無くなってしまうわけで、
C-HRそのものは気に入っているものの、
荷物スペースにはご不満のようだ。


金持ちのクルマ選び


 以上で述べたのが
妹夫婦のC-HR購入の経緯と
納車後の後日談だが、

皆さんいかがお感じだろうか?


 俺様の感覚で言えば、

「なぜターボ車にも試乗して、
 乗り比べてからグレードを
 選ばなかったのか?」



「ゴルフで頻繁に使うなら、
 なぜゴルフバッグが積めるかどうかを
 事前に確認してから買わなかったのか?」


と思うのだが、それは恐らく、

俺様が貧乏人だから
そう思うのだろう。



 貧乏人にとって、
数百万円の出費は大きな出費だ。

 買ってから「しまった!」では済まない。

 買ってみて気に入らなかったら
即売って買い替える、なんてことは
当然ながら出来っこない。


 だが、金持ちは違う。


 妹夫婦は共働きで、子供はいない。

 世帯年収は、
俺様の年収の約5倍だ。


 まぁ俺様の年収が年収だけに、
その5倍の年収が「金持ち」と
呼べるほどのレベルかどうかは
人によって判断が分かれるとは思うが、
少なくとも世間の平均的な家庭と比べれば
明らかに裕福な家庭である。


 恐らく、
それぐらいの世帯年収があれば、
C-HR程度の金額なんて、
それほど身構えるような
買い物ではないのだろう。



 つまり、

「どうしても我慢できない問題があれば、
 いつでもすぐに買い替えられる」

という懐のゆとりが、
クルマ選びをゆる~くさせるし、
購入してから想定外のことがあっても、
怒りの葛藤が少ないのではないだろうか?


 金銭的に、
「すぐに買い替えできない!」
となるとイライラするけど、
買い替えてもいいし、別にそのままでもいいし、
というように選択肢があると、

「まぁとりあえずはこのままでいいか。
 どうしても嫌になったら買い替えよう。」

という感じで、
軽い感じで構えてられるんじゃないかと。(^^;


 今回、
妹夫婦のC-HR購入談を聞いて、
たかが数百万円のクルマ選びに
慎重になっている自分はミジメなのか

それとも、
貧乏だからこそクルマ選びを
楽しめていて幸せなのか

少し考えさせられた次第だ。

 俺様も数百万円の買い物を、
慎重にならずに買えるぐらいの
金持ちになりたいとは思っているが、
それでもクルマ選びは今と同じように
楽しんでいきたいとは思っている。
(^^;


★重要なお知らせ!
 当ブログは2018.9.30をもちまして、
 「新・辛口クルマ批評」に移転しました。

-------------------------

★庶民の方々へ忠告!

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります!


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!



-------------------------

★目次リンク
  → 試乗記の目次

************************
30代以上のサラリーマンの方へ。
俺様は動き出しました。あなたもそろそろ。(-_-)
 → クルマが好きだから、そろそろ人生の軌道修正
************************


コメント
非公開コメント

ディーラー行く→安い車ある?→カローラあった→購入
の流れなのですね。

わざわざご返信ありがとうございます。

2017-07-24 17:51 | from -

No title

はじめまして。
CX-5購入の際には、俺様様のレビューも参考にさせていただきました。
ありがとうございました。

ところで、本当の金持ちについてですが数人いるお金持ちの知り合いはほとんど(自分で)2台以上持っていました。
買い方は衝動買いが多かったように思います。
お金がたくさんあれば、たぶん自分もそうすると思います。(^^;

2017-07-24 01:36 | from かつぽん

文章が長い上に分かりにくくてスミマセン
むしろ、車買いかえないとな→ディーラーへ行く→安いセダンある?→カローラがあった→じゃあそれで→購入
って感じです(^_^;)

2017-07-22 00:39 | from てん

話を要約すると、

車変えたい→この車気に入った→ディーラーへGO→即購入→荷物入らない→ちょっと後悔

と言った感じでしょうか。

完全にリッチな人間の行動ですね。

2017-07-21 23:21 | from -

私も単に車に興味が無いだけだと思います。
私の嫁の両親も買ってからアレコレ文句を行っていますし、とりあえず動く&デザインが良いor使い勝手が良ければOKという考え方ではないでしょうか。
義父はセダンが乗りたいという理由でカローラを購入していましたが「荷物が載らないから、もうこの形は買わない」と言っていますし、他のセダンは知らないようです。(クラウン除く)
私からすれば名前が売れているカローラ意外にもセダンはあるし、サイズは大きくなりますが使い勝手も良い物もあると思うんですけどね・・・
当日に、しかもその場にあるもので決めて契約するらしいですよ?((((;゜Д゜)))オソロシイ

2017-07-20 00:07 | from てん

No title

「本当の金持ち」の定義は難しいですが、個人で不動産経営やってる親戚は慎重な車選びしてません。

輸入車のディーラーに行って、「とりあえず毎月○○万円以上の支払いになる車下さい!じゃないと経費で落ちないんで!」という買い方してます。リースだと年式が下がると毎月の支払額も下がるので、毎月○○万円以下のリース料になったら買い替え(次の新車を再リース)です。

車好きだとまた多少違うんでしょうけど、、、

2017-07-19 19:41 | from りん

No title

なるほど。妹さんの旦那さんは会社を経営されているのですね。どの程度の規模の会社を経営されてるかわかりませんが、私の知人の中小零細企業経営者さんたちは何故かクラウンマジェスタやアスリートばかりです。クラウンが一番無難だそうです。何故なんでしょうね。

2017-07-19 13:38 | from -

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

> 本当の金持ちは俺様みたいに
> 慎重に選ぶと思いますよ。

 そうなんですかね。
「本当の金持ち」がどれぐらいの
金持ちなのかにもよりそうですけどね。(^^;


> 車に乗ることでストレスになったら嫌でしょうし、
> 車のことばかり考えてるほど暇ではないでしょうし、
> ある程度は世間体もあると思いますし。
> 購入時が一番気を使うところでしょう。

 妹の旦那の場合は、
あまりクルマ好きというタイプではなく、
細かいこだわりなどは無さ気です。

 通勤とレジャーの足として使えて、
デザイン的にNGでなければOK、みたいな。
まぁC-HRに関しては、
デザインが気に入ったようですが。

 それに、ステータスみたいなのも
まったく気にしていないです。

 通勤に使っている手前、
社員たちには手が届かないような
あまり高級すぎるクルマを見せるのは
良くないと思ってるのかもしれません。

 車格やグレードにこだわらないあたりは、
ハタから見ていると「金持ちの余裕」にも
見えます。
「買おうと思ったらいつでも買える」
みたいな。(^o^;


 まぁでも、単純に、
他のクルマや他のグレードと比較して、
乗り比べまでしてクルマを選んでるほど暇じゃない、
ということかもしれません。(^^;

2017-07-19 11:38 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

本当の金持ちは俺様みたいに慎重に選ぶと思いますよ。車に乗ることでストレスになったら嫌でしょうし、車のことばかり考えてるほど暇ではないでしょうし、ある程度は世間体もあると思いますし。購入時が一番気を使うところでしょう。

2017-07-19 07:34 | from -

No title

やめててくれ俺様さん
その話は俺に効く

2017-07-19 00:41 | from 六尺親爺

トラックバック

http://karakuchikei.blog.fc2.com/tb.php/177-79e3ddcc