新型シビック、試乗はハッチバックに限る? - 辛口クルマ批評

俺様のYouTubeチャンネル、
karakuchikeiはこちら!
     ↓
  

新型シビック、試乗はハッチバックに限る?


 公式ニュースリリースされてから
もう1ヵ月以上経つので、
多くの方はご存知だと思うが、

ホンダの新型シビック
9月29日に発売される。



civic_1.jpg


 すでに書類選考も終了しており、
俺様の愛車候補の1つとして
試乗することに決めた。


 よって、今回の記事では、
新型シビックについて、
俺様の思うところをいろいろと
書かせて頂こうと思う。

新型シビック/シビックタイプRのすべて

価格:540円
(2017/10/8 06:44時点)



 内容としては、

・デザインの印象
・試乗候補のモデル
・昔のシビックに試乗した思い出話
・試乗予定の時期


という感じかな。


 では以下、
興味のある人はどうぞ。
(^_^)


注意!
 辛辣な個人的見解がふんだんに
盛り込まれているので、
ホンダ車オーナーおよび
ホンダファンの方が読まれると
気分を害する可能性があります

ここから以下を読まれる方は、
それをご承知の上でご覧下さい。



ホンダのくせにイケてるデザイン!


 近年のホンダ車と言えば
基本、超絶ダサいクルマばかり
という印象が正直なところ。

 例えば、
昨日(9月1日)発売になったクソカー、
「N-BOX」などはこんな感じ。


n-box_1.jpg


 うーーーん、ダサい!

 ダサすぎる!!


 まるで、

「どうデザインすれば
 誰が見てもダサいと思える
 超絶ダサいデザインになるか」


をコンセプトに掲げて
デザインされたクルマのようだ。
こんなの、
「タダであげるから乗って」
と言われても即答でお断りだ。(^o^)


 もちろん、ダサいのは
N-BOXだけではない。



 近年のホンダには、
他にもダサすぎるクルマが
これでもかと言わんばかりに
多数ラインナップされている。


 グレイス、ジェイド、シャトル、
フィット、フリード、オデッセイ、
ステップワゴン、バモス、
N-なんとか軍団全部、などなど。(^o^)

 空間効率にこだわるあまりか、
どれもこれもメリハリにかけたフォルムで、
「卵か箱か」みたいなクルマばっかりだ。


 しかし、

新型シビックのデザインは、
ホンダのくせにイケている。



●新型シビック ハッチバック
civic_2.jpg


●新型シビック セダン
civic_3.jpg


●新型シビック タイプR
civic_4.jpg



新型シビック、ここが秀逸!


 一目見て、
まず真っ先に、
「ここはいいな!」
と思った部分が、
Aピラーからフロントにかけての
盛り上がった部分



civic_5.jpg


 この盛り上がりにより、
フロントフェンダーを筋肉質に見せ、
スポーティーな印象が強調されている。

 車体の全高に対する
フロントの厚みもバランスが良く、
ボンネット先端を落とし込みつつも
ボリューム感が確保されていて、
力強さを感じるデザインだ。

 このへんは何となくちょっと、
マツダの「魂動デザイン」っぽい
感じもするのだが、
まぁそんなことはどうでもいい。
「いいモノはいい」、それでいい。(^_^)


セダンか、ハッチバックか


 タイプRは6速マニュアル車ということで、
1台しかクルマを所有できない俺様には
今のところ対象外

 免許取りたて当初の数年間は
マニュアル車に乗っていた俺様なので、
マニュアル車ならではの楽しさは
もちろん知っている。

 しかし、
ストップ&ゴーの多い街乗り中心の
俺様としては、1台所有となると
やっぱりATが便利だ。


 というわけで、
新型シビックのモデルのうち、
俺様の愛車候補になり得るのは

「セダン」か「ハッチバック」

のどちらかとなる


 そこで、
あらためてデザイン面から
両者を比較してみるとしよう。


 ご存知の方もおられると思うが、
俺様は基本的にはセダン派だ。

 ではまず、
セダンの命、サイドビューから
見ていくとしよう。


サイドビュー


新型シビック セダン
civic_6.jpg


新型シビック ハッチバック
civic_7.jpg



 まず、セダンのリヤだが、
これは思い切ったデザインだ。

 最近流行りのクーペスタイルで、
ルーフをなだらかにリヤにつなげているが、
もう完全にトランク部分との区切りが
無くなっていて、パッと見、
「セダン」と言いつつ3BOXに見えない。

 まぁ悪くはないのだが、ただ、
ボンネット部分の長さと
全体の寸法のバランスを見たとき、
もうちょっとボンネットが
長いほうが望ましいかな
、と。
キャビンから後方のボリューム感に対し、
フロントのボリューム感が
寂しく見えてしまうので。


 一方のハッチバックだが、
セダンと比べるとリヤ後端が
なめらかにRを描いてストンと
落とされていることもあって、
全長がセダンよりも
13cm短くなっている。

 そのせいか、
セダンでは少し足りないと感じた
ボンネットの長さが、
ハッチバックではちょうどいい感じに
全体と調和しているように見える




リヤビュー


新型シビック セダン
civic_8.jpg


新型シビック ハッチバック
civic_9.jpg



 若干撮ってる角度が違うのだが、
とりあえずはっきりわかるのは、
マフラーの配置と大きさが
明確に異なるということ。


 ハッチバックはスポーティーさを
アピールしてる感じやね。

 まぁセダンも悪くはないが、
どちらかと言えばハッチバックのほうが
インパクトがあっていいかな
、と。


 んなわけで、
こうやってデザインを比較してみると、
どちらかと言えばハッチバックのほうが
バランスも良くインパクトもあって
いいんじゃないか、と感じた次第だ。
あくまでも俺様は、の話だが。

 皆さんは新型シビックのデザイン、
どのようにお感じだろうか?



「シビックフェリオ」の悪夢


 ここで少し昔話をしよう。

 シビックのセダンと言えば、
以前、

 シビックフェリオ

というクルマがあって、
そいつに試乗したことがある


civic_ferio_1.jpg


 2000年台前半の頃だったが
正確な時期は忘れたし、
試乗記などの記録もない。


 当時の俺様と言えば、
今では恒例となっている

「試乗をして愛車を選ぶ」

ということを
やり始めた初期の頃だった。


 当時試乗したシビックフェリオは、
「フェリオ」としての最終型。

 今から考えるとお世辞にも
カッコいいクルマではなかった。

 しかし当時のセダンとしては
それほどヒドいデザインとも思わなかったし、
俺様的にもパーツでごまかせば
許容範囲内のデザインということで
試乗するに至ったわけだ。


 しかし!


 試乗車に乗り込んで驚いた。

内装の質感があまりにヒドい! (>_<)

そしてドアの開閉の感触も当然チャチぃ。
(まぁそこまでは求めてなかったが)


 そして走り始めると、
五感に訴えかける全ての感触が
これまたチャチぃ!


 フツーに走るけど、
何の感動もない。



 俺様が試乗したシビックフェリオの
グレードが何だったかは忘れたが、
VTECエンジン搭載のグレードだった事だけは
覚えている。


 俺様はそれより以前に、
1.8リッターVTECエンジン搭載の
インテグラ(妹と共用)に
乗っていたことがあり、
高回転で果てしなく伸びる
VTECエンジンの素晴らしさを
高く評価していた。

 そのため、
排気量こそ異なる(小さい)ものの、
VTECエンジン搭載のシビックフェリオにも
同様の期待をしていたのだ。


 しかし、、、

シビックフェリオは
想像以上にショボかった。
(-_-)


 エンジンを回してみて、

「えっ?
 これ、ホントにVTEC?」


と思ってしまったのだ。


 今思えば、
俺様が乗っていたインテグラは
SiR-Gというスポーツグレードだったので、
そもそもチューニングの味付けが
シビックフェリオのVTECとは
方向性そのものが違ったのだろう。


 まぁそこは、シビックフェリオは
スポーツを売りにする車種ではないのだから、
静粛性や乗り心地が良ければいいとしよう。


 しかし!


 遮音がちっともなっとらんので
当然ながら静粛性は悪いし、
乗り心地もヒドいとまでは言わないが
決して良くはないし、
何かにつけてよく揺れる。


「一体このクルマのどこに
 買う理由を見い出せば
 いいんだろう???」


そんなことを思っているうちに、
感動ゼロのまま、試乗が終了。


 あまりにも論外だったため、
試乗記も書かなかった

書くだけムダだから。(^o^)
(当時は、
 論外で愛車候補に残らないクルマは
 試乗記も書き残していなかった)


 以上が、
過去に俺様が試乗で体験した、
シビックフェリオの悪夢、だ。



 まぁ同じ「シビック」とは言っても、
当時のシビックフェリオと
今回の新型シビック セダンでは、
価格が約100万円ほどの差がある
ので
もはや全くの別物であり、
シビックフェリオの話を持ち出す事自体
あまり意味のないことなのだが。(^o^;


ハッチバックに決まり!


 というわけで、
シビックフェリオの悪夢の事もあり、
そもそも俺様の中で、
「シビックのセダン」というものに
良いイメージが無い。
(^_^;

 そしてデザイン面でも、
バランス、インパクトという点で
ハッチバックのほうが良い

という結論も出ていることから、
今回の新型シビックにおいては
「ハッチバック」のほうを
俺様の愛車候補とし、
試乗することに決めた。



新型シビックへの試乗予定


 新型シビックの試乗車が
いつ頃にディーラーに配備されるのか


ホンダのディーラーに電話して
予定を聞いてみた。



 すると、
まだ試乗車が配備される予定は
全くの未定とのこと。



 いくつかの販売店に試乗車が
配備されるのは確かだが、
それがどの店舗なのかは
まだわからないという。

 ただ恐らくは、
発売日(9月29日)か発売日以降に
試乗車がいくつかの拠点に配備され、
その試乗車を各店舗で順繰り持ち回る
という形になると思います

とのことだった。


 というわけで、
試乗できるのは
10月に入ってからかな、と。



 質感も動力性能も、
以前のシビックより
格段に上がった(値段も上がった)、
今回の新型シビック

 たいそう立派になった(と思われる)
新型シビックには、俺様も多いに期待している。

 とか言って、
また昔のシビックフェリオみたいに、
実物を見て乗ってズッコケたらどうしよ。(^o^)


 ま、さすがにそりゃあないか。


 新型シビックはきっと別物!
そうに違いない、いや、
そうであってくれ!
(^_^;


 また発売日が近づいたら、
試乗車配備の予定を
確認してみようと思う。
(^_^)


★重要なお知らせ!
 当ブログは2018.9.30をもちまして、
 「新・辛口クルマ批評」に移転しました。

-------------------------

★庶民の方々へ忠告!

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります!


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!



-------------------------

★目次リンク
  → 試乗記の目次

************************
30代以上のサラリーマンの方へ。
俺様は動き出しました。あなたもそろそろ。(-_-)
 → クルマが好きだから、そろそろ人生の軌道修正
************************


コメント
非公開コメント

偏見多過ぎて草
ミニバンに何求めてるんだよw
ダサいとイケてるの基準がまるで中学生
こんな馬鹿がジャーナリスト気取ってて世も末だなwww

2020-12-04 12:08 | from -

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

> 見た目だけかよ
> ATとCVTの違いを勉強してこいオレ様

 俺様はトランスミッションが
ATだろうがCVTだろうがDCTだろうが、
そこに全くこだわりはありません。

 トランスミッションの違いで、
意識的に区別するのは
マニュアルかオートマか、
それだけです。

 なので、
俺様はCVTもDCTも、
自動変速機は総じてATと呼んだりします。

 ただし、
試乗記の「試乗車の概要」の欄では、
一応、ATとCVTぐらいは分けて
表記するようにしています。
CVTは「無段」という点で、
ATおよびDCTとは明確に異なりますから。


 まぁでも、通常の会話では
「マニュアル」、「オートマ」、
という区別で会話する感じですね。
運転免許もそうですしね。
CVT限定免許、なんて無いでしょ。(^o^)

 MTかATか、それで伝わるでしょ、
という意味で「AT」と記述しました。
CVTとの違いの区別がついていない
わけではないですよ。(^_^)

2017-10-06 20:24 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

見た目だけかよ

ATとCVTの違いを勉強してこいオレ様

2017-10-05 23:40 | from a | Edit

見かけの値段は高いけど、同程度の装備付けたインプと大差ないみたいですね。エンジンスペックはシビック圧勝だから楽しみ

2017-09-28 11:25 | from -

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

> いつも楽しく読ませてもらってます

 ありがとうございます。

 お久しぶりです。(^_^)

 ブログ、
頑張って続けておられるようですね。
始めた当初よりも更新頻度が
増えているところがスゴいと思います。

 多くのブログは、最初は更新多くて
徐々に更新が減っていき、
何年もしないうちに更新ストップ、
というパターンですからね。(^o^)


> シビックの生産がタイで
> 行われているからか、
> タイ出張の際に多く見かけました。

 タイ出張とかあるんですね。

 俺様は海外には1度しか
行ったことがなく、
しかもその国は、クルマよりも
大量の自由すぎるチャリンコが
衝撃的な国だったので、
クルマにはほとんど
目がいきませんでした。(^o^;


> シビック、かなり期待値も高く、
> 走行性能などやはり乗って見ないと
> 分からない部分については
> 辛口系男子様のレビューも
> 楽しみにしています。

 ありがとうございます。

 あくまでも俺様の価値観に基づく
レビューになるため、
納得頂ける内容になるかどうかは
わかりませんが、
たくさんいるクルマ好きのうちの
1人の感想として、気楽にレビューを
楽しんで頂ければと思います。(^_^)

2017-09-09 10:06 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

いつも楽しく読ませてもらってます

シビックの生産がタイで行われているからか、タイ出張の際に多く見かけました。
ちょいと現行プリウスを見たときの衝撃と同じでしたね。

シビック、かなり期待値も高く、走行性能などやはり乗って見ないと分からない部分については辛口系男子様のレビューも楽しみにしています。

2017-09-08 17:35 | from フジモリ | Edit

No title

従姉弟の家が、ずっとホンダ車を乗っていました。
特に、伯父さんが好きでした。
埼玉県民だし、技研の前もよく通るからか定かではありませんが・・・。

その影響か、従姉弟もホンダ車を乗っていました。
何年か前は。

4、5年前ぐらいからでしょうか、何故か急にスバル車を乗り回しています。

ホンダの回し者みたいな家族で、ホンダ車だらけだったのにと質問してみたら
「欲しい車が、待てども待てども出てこないので、しびれを切らしてスバリストになった」
っと言ってました。

今度のシビックは、魅力的にみえるのでしょうかね?
レヴォーグなんたらと、話していた気もしますが・・・。

2017-09-03 21:29 | from ところてん

いつも楽しく拝見してます。
ホンダ車の試乗は久しぶりではないですか?
インプレッサと比較しても価格が割高なようなので、どのくらいの差があるのか楽しみにしています。

2017-09-02 12:26 | from -

トラックバック

http://karakuchikei.blog.fc2.com/tb.php/183-1d50e5df