【試乗記】 メルセデス・ベンツ C 180 アバンギャルド AMGライン - 辛口クルマ批評

俺様のYouTubeチャンネル、
karakuchikeiはこちら!
     ↓
  

【試乗記】 メルセデス・ベンツ C 180 アバンギャルド AMGライン


C_class_AMG_Line.jpg
 Cクラス(W205)純正リアスポイラー

試乗車の概要


車名Cクラス
グレードC 180 アバンギャルド
AMGライン
駆動方式FR
トランスミッション7速AT
型式DBA-205040C
排気量1.6リッター(ターボ)
最高出力156ps/5300rpm
最大トルク25.5kgf・m/1200-4000rpm
車両重量1540kg (AMGライン装着時)
車両本体価格 467万円(税込)
+35万円(AMGライン,税込)
試乗日2014年7月17日
※ AMGラインを付けるには、別途、
  ・ベーシックパッケージ(19万円)
  ・プレミアムパッケージ(39万円)
  ・レザーエクスクルーシブパッケージ(71万円)
 のいずれかの装着が必要となります。
 そのため、AMGライン装着時の最低価格は、
 467万円+19万円+35万円=521万円となります。


メルセデス・ベンツCクラスのすべて

価格:756円
(2016/8/26 18:50時点)


 2014年7月にフルモデルチェンジされた
Cクラスに試乗した。
以下に、率直なインプレッションを述べる。

 ただし、今回の試乗車には「AMGライン」の
オプションが装備されていたため、
足回りの仕様は以下のようになっている。

 ・18インチホイール(標準は17インチ)
 ・スポーツサスペンション
  (標準はAGILITY CONTROLサスペンション)

 よって、以下のインプレッションは
あくまでも「AMGライン」装備時の話であることに
ご注意頂きたい。

●関連記事
メルセデスベンツ Cクラス モデルチェンジ情報
【エクステリア編】 メルセデス・ベンツ Cクラス (2014年モデル)
【インテリア編】 メルセデス・ベンツ Cクラス (2014年モデル)
【デザイン総括】 メルセデス・ベンツ Cクラス (2014年モデル)



試乗インプレッション


【注意!】当ブログの試乗記の見方について

動力性能・・・★★★☆☆


 まずは発進。
先日試乗したGLAクラスでは、アクセルペダルの
踏み始めの部分で遊びの領域が大きすぎる感じで
イケてなかったため、Cクラスもそうなんじゃないかと
心配していたのだが、まったく問題なかった。

 GLAクラスのアクセルペダルは吊り下げ式だったが、
見たところCクラスはオルガン式になっているため、
そのへんでフィーリングの違いが生じているのだろう。
やはりアクセルペダルはオルガン式がいい。

 また、俺様が嫌う過敏な飛び出し感もなく、
ゆっくりとアクセルを踏み込んでいった時のクルマの
挙動もリニアで、まずは好印象のスタートだ。


 次、中速域からの平地での急加速。
まぁ1.6リッターということでパンチは無いのだが、
不足と言うほど非力ではなかった。
それどころか、思ったより加速レスポンスが
良かったのが好印象。
同じ1.6リッターターボでも、先日乗ったレヴォーグの
1.6よりはいい感じのレスポンスと言って間違いない。


 次、いつもの急坂での急加速も試してみた。
やはりパンチは無いので、急加速というほどの
加速はしないのだが、けっこう低回転からトルクが
出るため、思ったよりしっかりと加速してくれる。

 レヴォーグの時もそうだったが、大体3千回転
ぐらいまで回してやれば、急坂でも不足感のない
加速を見せてくれる感じだ。

 それに、3千回転ぐらいまで回しても、エンジン音
の感触がGLA 250に試乗した時みたいに「雑」な感じが
しないため、「頑張って走ってます!」みたいな感じも
さほどなく、そこがまたいい感じだ。
そのへんはAクラスベースのGLAと、Cクラスの格の違い
というところなのかもしれない。


 というわけで、乗る前は1.6リッターということで
少し動力性能に不安を抱いていたのだが、
いい意味で予想を裏切られた感じ。

 確かにスポーツ走行をさせようと思うとパンチ不足
を感じるかもしれないが、通常の走行においては
まったく不足感はないと言える動力性能だ。


乗り心地・・・★★★☆☆


 ちょっと固めかな。
今回乗ったのは「AMGライン」のオプションが装備
されていたため、あくまでも
18インチホイール+スポーツサスペンション
という組み合わせでの感想だが。

 ちゃんとショックのカドは丸まってるし、
不快に感じるような固さではないのだが、
サスペンションのストローク感があまり感じられず、
凸凹道ではけっこう車体が上下に揺さぶられる。

 ショックを食らった時の車体の振動などは
非常によく抑えられていて、感触的には確かに
上質感はあるのだが、メルセデスにしては
ちょっと安易な「スポーツ」の表現の仕方だな、
と思った。
単に足回りを普通よりちょっと締めただけ、みたいな。

 まぁ悪くはないんだけど、もうちょっと足回りを
ちゃんと動かして、しなやかにさばいてほしい感じだ。

 というわけで、乗り心地は少しガッカリ。
AMGラインじゃなく標準だったらもう少し良いのかも
しれないが。


居住性・・・★★★☆☆


 とりあえず運転席はいい感じ。
パワーシート標準なので、細かくドラポジも
合わせられるし、シートのホールド感も適度。

 そして後席。
俺様(身長180cm)のドラポジに合わせた状態でも、
後席のヒザ周りの余裕は充分だった。
以前、知り合いのCクラス乗りから「後席は狭い」と
聞いたことがあったので、もっと狭いのかと勝手に
思っていたのだが、今回のCクラスはそのへんだいぶ
改善されたのかも。


 頭上の空間も、レヴォーグほどの余裕はないが、
GLAクラスやスカイラインよりは少し余裕があった。
なので、充分と言ったら言い過ぎかもしれないが、
窮屈感を感じるほどではなく、
まぁ普通に及第点といったところ。


 ただ、これはGLAクラスに試乗した際にも感じた
ことなのだが、後席のシートが何となく「こじんまり」
している感じがする。

 そのため、空間的な余裕に問題はないのだが、
「ゆったり座れるなぁ」という感じが全くしない。

 安堵感が無いというか、包まれ感が無いというか、
ホールド感が薄いというか、なんかもっとショボい
クルマに乗せられてる感じというか、
とにかくあまり居心地のいい空間ではない。

 やはりCクラスは後席に乗るクルマじゃないなと
あらためて思った。
やっぱ運転席に座ってナンボのクルマ、ですね。


静粛性・・・★★★★☆


 なかなかいいですね。
透過してくるエンジン音は雑味が取れているし、
そこそこ回転数を上げても直接的な音の入り方はせず、
ほどよく抑えがきいていると感じる。
ロードノイズのレベルもまずまずだ。

 ただ、エンジン音の音質は悪くはないものの、
ビーエムみたいにわざわざ聞きたくなるような
エモーショナルな雰囲気は無くて、
重厚な雰囲気もない。
まぁCクラスの180にそこまで求めるのは
少々欲張りすぎかもしれないが。


 でもまぁ、決して遮音がすごく徹底しているとか、
そういう感じの静かさではないのだが、
変な低質音が少ないので、
トータルとしての印象が良かった。

 まぁなんかちょっと不思議な感じですね。
「静かでしたか?」と聞かれたら即答で静かでした
とは言い難い気もするのだが、不快感の無い適度な
雑音に包まれた静かさ、みたいな。(^o^)


内装質感・・・★★★★☆


 今回の試乗車には「AMGライン」のオプションが
装備されていたため、それによって内装も標準とは
かなり異なっている。

 なので、4つ★はあくまでも「AMGライン」を
装備した場合の評価であることを、
まずはあらかじめご注意頂きたい。
(標準でも4つ★の範疇かもしれないが、
 実際に見てないから何とも言えないので)


 AMGラインではシートが合皮になるだけでなく、
ダッシュボードも合皮張りとなる。
ドアの内張り、アームレストなど、
いずれもソフトタッチな仕上げが施されており、
全体的に質感は高い。


 残念だったのは、インパネからセンターコンソール
にかけて大きな面積を占めている、
「ブラックアッシュウッドインテリアトリム」。
AMGラインを装備したときはこのウッドトリム
になるのだが、これの質感がイマイチ!

 表面がツヤ消し仕上げになっている暗い色合いの
ウッドトリムなのだが、ウッド感があまりなくて、
色も暗いためイマイチ存在感がない。

 これならひょっとして、標準のピアノラッカー調の
トリムのほうがいくらかマシなんじゃないの?(^_^;


 あと、地味な話なのだが、ウインカーレバーを
動かした時の感触が非常に安っぽい。
なんかムダに固くて、ドライな摩擦感のある感触。
ここはGLAクラスと全く同じレベルだ。

 GLAの時はAクラスベースだし、まぁこれぐらいは
許したろかと思ったのだが、まさかCクラスでも
このありさまとは残念至極。

 ウインカーレバーは頻繁に操作する部分の1つだし、
もうちょっと操作感にはこだわってほしかった。
これは要改善だ。


 と、詰めの甘い部分も見受けられるのだが、
全体的には良い雰囲気の質感を持っていると言える。


装備・・・★★★★☆


 Cクラスですからね、言うまでもないのだが、
前席は運転席&助手席ともにパワーシート。
もちろん運転席はシートポジションメモリー付きだ。

 ステアリングも電動調整。
ま、当り前でしょう。Cクラスですから。

 ルームミラー&運転席側ドアミラーは自動防眩。
ま、当り前でしょう。Cクラスですから。

 パドルシフトも付いてるけど、GLAクラスに
試乗したとき使ってみたらイケてなかったので、
今回は試さなかった。
まぁでも、CクラスはGLAよりイケてる可能性もあるし、
今度「C 200 アバンギャルド」に試乗したら
その時には試してみるとしよう。

 あと、ちょっと残念なのは、
GLAクラスもそうだったのだが、
パーキングブレーキは電気式ではあるものの
オートホールド機能が付いていないところ。

 とはいえ、このクラスとして押さえておいてほしい
基本的な装備は一通り備えている感じだ。
イケてるかどうかはともかくHDDナビも標準装備だし、
もちろんオーディオも標準で付いてるしね。(^^)


 そして注目!
AMGラインの場合、ヘッドライトは
「LEDインテリジェントライトシステム」となる。
これは走行状況や天候によって、最適な配光モードを
自動で選択するという、俺様好みのなかなか面白い
役に立つ装備だ。

 配光モードは5つあって、それぞれ、

  ・カントリーモード
  ・アクティブライトシステム
  ・ハイウェイモード
  ・フォグランプ強化機能
  ・コーナリングライト

というのがある。

 軽く各モードの紹介をしよう。

 カントリーモードは、ロービーム走行時に
対向車線側を広く照らしてくれる。
街中で対向車線側を広く照らすと対向車の迷惑
になるじゃないか!と言われるかもしれないが、
そこは対向車の光を感知したら自動で解除
してくれるとのことだ。

 アクティブライトシステムは、ハンドルを切った
方向をより明るく照射する、まぁいわゆるAFSだ。

 ハイウェイモードは、ロービームでの照射範囲を
2段階で拡大。高速走行時に照射範囲を拡大し、
より遠くまで照らしてくれる。
単なるハイビームとはまたちょっと違うようだ。

 フォグランプ強化機能は、幅広い配光で悪天候時の
視界を良くすると共に、眩しさも軽減するらしい。
と言われてもどんな感じで照射されるのか
想像がつかないが、まぁ「いい感じ」で幅広く
照らしてくれるっちゅうことなんでしょう。(^o^)

 コーナリングライトは、まぁ昔からありますよね。
右折および左折の時に進行方向の内側を照らして
くれるというやつだ。
AFSが増えるのと入れ替わりにコーナリングライトって
あまり見かけなくなってきた装備だと思うのだが、
確かに右折や左折での90度ターンでは、
AFSでは不十分な面もあるからね。
両方を装備するのは良いことだと思う。

 と、こういう、いろいろ自動でやってくれる装備は
俺様は大好きなので、これはポイント高いね!(^_^)


 あと、これもAMGラインでの装備にはなるが、
「アダプティブハイビームアシストプラス」
という装備も付いている。

 これはハイビーム使用時、対向車にハイビームが
当らないように照射範囲を自動調整してくれる装備。
こういう装備も俺様は大好きだ。(^_^)


カーステ音質・・・★★★★☆


 標準装備のオーディオの音質をチェックしてみた。

 これが意外にもなかなか良かった。
スピーカーも5個しか付いてないし、
カタログを見ても全くアピールされてなかったので、
正直あまり期待はしてなかったのだが。(^o^)

 もちろん特に高音質というわけではないが、
低音から高音までキレイにしっかり出ている。
臨場感もそこそこあったし、これであれば充分
音楽ソースを楽しめるレベルと言っていいだろう。


 実は今回のCクラスでは、
「Burmesterサラウンドサウンドシステム」
というオプションのオーディオがあるのだが、
これが付けられるのは「C 250 スポーツ」の
1グレードのみで、他のグレードでは標準の
オーディオしか選べないのだ。

 それだけに、標準オーディオの音質は俺様にとって
重要なチェックポイントだったのだが、
意外に音質が良くて助かった。(^o^)


総評・・・★★★☆☆


 結論から言おう。
いいクルマですよ、これは。

 乗り味的には、「高級車」って感じは薄いのだが、
質の良いクルマに乗っている、という感じはする。
内装の質感の良さも相まって、所有する喜びを
それなりに感じられるレベルに仕上がっていると
言えるだろう。


 ただ、俺様的には、AMGライン装備による
「18インチホイール+スポーツサスペンション」
の組み合わせの乗り心地は、魅力に欠けるものだった。
安易かつ中途半端なスポーティー感が残念すぎる。

 AMGラインによるウッドトリムの質感も、
俺様的にはノーサンキュー。

 もっと安けりゃそのへんも許容するが、
「C 180 アバンギャルド + AMGライン」で
502万円だ。この価格では許容できない。
★訂正(2014.7.19追記)
 AMGラインを付けるためには、
  ・ベーシックパッケージ(19万円)
  ・プレミアムパッケージ(39万円)
  ・レザーエクスクルーシブパッケージ(71万円)
のいずれかを同時装着しないとダメとのこと。
なので、AMGラインを付けるとなると最低でも
19万円+35万円=54万円の追加費用が必要となる。
つまり、521万円が必要。



 というわけで、C 180 アバンギャルドにAMGラインを
付けて乗るという選択肢は、俺様的には無しかな、
といったところだ。


 しかしながら、上で述べた俺様の不満点が
気にならないという人にとっては、全体的な
出来栄えから言えば502万円は高すぎるとは
言えないと思うし、悪くないんじゃないかと思う。

★訂正(2014.7.19追記)
 AMGラインをつけた時の最低価格は
521万円となるので、そうなると
高い感じもするが、あの内装と乗り味が
気に入る人にとっては許容できる範囲内だと思う。


 なので、俺様的には無しではあるものの、
商品価値としてはなかなかのレベルにあると思うので、
3つ★を進呈するとしよう。(^_^)


 「じゃあ俺様はどういう選択をすべきか」、だが、
C 180 アバンギャルドにAMGラインを付けない場合、
装備面でかなり落ちてしまう。

 なんせ普通の「C 180 アバンギャルド」では、
俺様が気に入った、
「LEDインテリジェントライトシステム」も、
「アダプティブハイビームアシストプラス」も
付かないからだ。


 なので、俺様としては、「C 200 アバンギャルド」
のグレードが一番向いてるかな、と思う。

 C 200 アバンギャルドなら、
AMGラインを付けなくても標準のままで装備面も
充実しているし、動力性能のアップも見込める。
それでいて価格は524万円ということで、
C 180 アバンギャルドにAMGラインを付けた価格より、
ほんの20万円ほど高いだけだ。
ほんの3万円高いだけだ。(2014.7.19訂正)

 というわけで、今度は「C 200 アバンギャルド」
に試乗しようと思います。(^_^)

 が、残念ながら、人気というか売れ筋は
AMGライン付きみたいで、今のところ近所の
ディーラーにはノーマルのC 200 アバンギャルドの
試乗車が入ってくる予定はないそうだ。。。(-_-)

 ま、ノーマルの「C 200 アバンギャルド」の
試乗車が準備できるまで、気長に待ちたいと思います。

  → Cクラス関連商品


★重要なお知らせ!
 当ブログは2018.9.30をもちまして、
 「新・辛口クルマ批評」に移転しました。

-------------------------

★庶民の方々へ忠告!

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります!


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!



-------------------------

★目次リンク
  → 試乗記の目次

************************
30代以上のサラリーマンの方へ。
俺様は動き出しました。あなたもそろそろ。(-_-)
 → クルマが好きだから、そろそろ人生の軌道修正
************************


コメント
非公開コメント

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

> すでにご存じかもですが、
> ベンツは昔っから
> ブレーキホールド機能が
> ついています(安いの除く)
> 停止時にブレーキを
> さらに踏み込むとホールドしますよ

 はい、試したことはないんですが、
一応ホールド機能があるのは知ってます。

ホールドさせるための動作が必要なので、
ちょっとしたこととはいえ、
気持ち的にわずらわしいです。

踏み具合がビミョーだと
ホールドが効かなかったりすることも
あるでしょうから、慣れも必要ですしね。


 そういったことを考えると、
やはり、できれば何もしなくても
確実に作動する「オートホールド」が
欲しいところです。

2018-09-07 00:21 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

すでにご存じかもですが、ベンツは昔っからブレーキホールド機能がついています(安いの除く)
停止時にブレーキをさらに踏み込むとホールドしますよ

2018-09-06 17:45 | from ムライチ | Edit

試乗記・動画、非常に参考になります。
C200と420iの比較を是非してほしいです。
とくに420i試乗動画で触れていた峠の
楽しさの部分、現行CはBMWを超えられるのか?気になっております。

2017-04-08 15:55 | from -

No title

IS-Fを所有したことはありませんが、IS350ヴァージョンFなら 以前所有してましたよ!
レクサスは良い車なのですが、スポーツ仕様ですので、サス固くそのために、道路の僅かな窪みでもハンドルに影響がでました。
輸入車に比べると、ショックアブソーバーが今一歩という感じで、要は、ヨーロッパ車の4つの面で地面に接するという感じはなく、点で触っているという感じでした。
スポーツタイプの車全般に言えるのは、長距離には不向きで疲れるということですかね~・・
それと・・税金や保険料を含めた維持費がかかるということ・・
決定的なのが、そのパワーを活かす場所があまりないので、どうしても高速道路を含む一般道でアクセルを踏みたくなるわけでして、自制心が問われます。

2015-07-30 15:29 | from BENZファン | Edit

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

> レクサスIS-Fの最終型を友人から買わないかと
> 勧められているのですが、
> 俺様さんはこの車の性能をご存知でしょうか?

 すみません、
IS-Fの性能についてはよく知りません。
とにかくスゴい動力性能のクルマだということは、
自動車関連ニュースなどを通じて
目にしてましたが、俺様のようなド庶民が
買えるようなクルマではないため、
詳しく調べたことはないです。

 サーキットに持ちこんで、
日常では味わえない走りを楽しむ
とかいうのなら買う価値がある
クルマなのかもしれません。

 ただ、普段使いで乗るのなら
あまりにも性能を持て余しますぎるので、
逆にストレスがたまるかもしれませんね。(^^;

 当然、排気量もクソデカいし
燃費もイマドキとしては相当悪いので、
サーキットで走らないのなら
正直オススメはできませんね。

 いずれにせよ、特殊なクルマですよ。

2015-07-25 16:32 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

新車販売は終了していますが、レクサスIS-Fの最終型を友人から買わないかと勧められているのですが、俺様さんはこの車の性能をご存知でしょうか?

2015-07-25 15:51 | from -

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

> SLK55AMGの買い取り価格は、
> まだSLC(R173)の正式発表前ですので、
> そこそこでしたよ~・・
> おそらく・・発表されたと同時に
> 多分下がるでしょうね~

 やっぱ発表前後では変わりますよね。


> それよりも・・問題は・・SLK55AMGの
> パワーを生かす場所がないんですよ!

 そうなんですよね。
大パワー車には大パワー車でないと
出来ない楽しみがあるんですが、
普段の街乗りではそれを楽しむことが
できないですからね。

 要するに、
もったいない、んですよね。(^o^;


> で、おそらく世界一安全なNEW Cにしました・・
> 税金も安いですしね!
> でも・・C200ステーションワゴン
> スポーツ(本革使用)ですと、
> 簡単なオプションを付けましたが、
> 750万オーバー・・・キツイですよ!

 またまた、ご謙遜を。
お金持ちそうですし、楽勝でしょう。(^o^)


> 嫁さんのGLAは後日に延期です。

 そうでしたか。
でも買う頃には、GLA以外の車種が
欲しくなってるかもしれませんね。(^_^)

2015-07-24 16:56 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

SLK55AMGの買い取り価格は、まだSLC(R173)の正式発表前ですので、そこそこでしたよ~・・
おそらく・・発表されたと同時に多分下がるでしょうね~
それよりも・・問題は・・SLK55AMGのパワーを生かす場所がないんですよ!
ですけども・・・この車に乗っていると、有り余るパワーから、飛ばしたくなるわけでして・・言い換えれば、前を走る車が許せなくなるわけでして・・正直・・このままですと・・死ぬな! いつか事故して大けがするな!と感じた次第でして・・つまり、オイラ自身を制御できなくなることが頻繁になっちゃったんですよ!
で、おそらく世界一安全なNEW Cにしました・・
税金も安いですしね!
でも・・C200ステーションワゴン スポーツ(本革使用)ですと、簡単なオプションを付けましたが、750万オーバー・・・キツイですよ!
嫁さんのGLAは後日に延期です。

2015-07-23 14:11 | from BENZファン | Edit

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

> NEW C200スポーツ ステーションワゴン(本革)
> ・・試乗して購入しました・・

 それはそれは、おめでとうございます。
エアサスのやつですね。(^_^)


> SLK55AMGとは、お別れしま~す!!

 高値で売却できましたか?

 まぁでもお金持ちそうな方ですし、
あんましそんなの気にしない、かな?(^o^;

 どうです、この際、ほぼ奥様用となっている
Bクラスも買い替えられては。(^_^)


> いや~・・C200の至れり尽くせりには、
> やられちぃいました・・
> 走りは、断然SLK55AMGなのですが・・
> 維持費と使い勝手、乗り心地、
> それよりも安全性において、
> NEW Cクラスは秀でてますよ!

 SLK55AMGから乗り替えの方が
そうおっしゃるのだから、
やはり今回のCクラスはレベル高いんですね。


> SLK55AMG(R172)・・短い間でしたが、
> モンスターオープンカーの醍醐味を味あわせてくれました・・

 でしょうね。
俺様のようなド庶民には縁のないクルマですが。(^^;

2015-07-22 10:32 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

NEW C200スポーツ ステーションワゴン(本革)・・試乗して購入しました・・
SLK55AMGとは、お別れしま~す!!
いや~・・C200の至れり尽くせりには、やられちぃいました・・

走りは、断然SLK55AMGなのですが・・維持費と使い勝手、乗り心地、それよりも安全性において、NEW Cクラスは秀でてますよ!
SLK55AMG(R172)・・短い間でしたが、モンスターオープンカーの醍醐味を味あわせてくれました・・

2015-07-21 11:45 | from BENZファン | Edit

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

> ・・本当にベンツの営業の方ですか???
> 怪しいな~・・(笑)

 それはたぶん、俺様も含め、
あの書き込みを読んだ多くの人が
そう思ってると思います。(^o^)

 ってゆーか、メルセデスのためにも、
むしろニセ営業マンであることを
切に願うばかりです。


> オイラも、BENZの営業さん2人と
> 仲良くさせていただいてますが、
> あなたの様な方あまりBENZでは見ませんので・・・

 まぁ都市部のディーラーであんな感じだと
営業は務まらないんじゃないですかね。

 比較的、古い考えの年寄りが多い地域では
あんな感じでも務まるというか、むしろ
ああいう考え方の方がまだまだ主流だったり
するのかもしれませんが。

 もし彼が本物のディーラー営業マンだとしたら、
客層の地域差による、古典的店舗の営業の方
かもしれませんね。

2015-06-05 16:32 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

おれ~・・BENZは、今もSLK55AMGとB180ノ2台持ち・・前は、C200(W204)、BMWも所有しましたが・・試乗しましたよ!
BENZの営業も試乗を進めてくれましたから・・だって乗ってみないと、車がしっくり合うかわかりませんもの・・
また~他社の車とも比べますよ!BMW、アウディ、ポルシェ・・
それぞれに良いところはありますし・・
もう一つ・・税金対策では車は買いませんよ!会社名義ですと、欲しい車が買えませんものね~・・会社は第三の人格といますので、当然会社の経費を使えば、自分の所有物にはなりませんし・・ならないということは、最終的には会社から買い取らなければ売却もできないということになりますから・・・
・・本当にベンツの営業の方ですか???
その程度のことは、ベンツの営業の方はみなさん知っていますよ!
怪しいな~・・(笑)
もっと言えば、ベンツの営業の方は、あなたがいうところの・・このブログのように気になることを言われても笑ってますよ!
だって・・BENZ・・売れてますもの・・
オイラも、BENZの営業さん2人と仲良くさせていただいてますが、あなたの様な方あまりBENZでは見ませんので・・・

2015-06-05 14:06 | from BENZファン | Edit

販売員の給料

メルセデスの販売員が、社員割引が無くてもメルセデスを買える給料(乗り出し価格の3倍程)が貰えるようになることを祈念しております。(勿論A,Bクラスは除く)

2015-06-02 00:04 | from 東京の370GT乗り

すき家でもそうでしたけど、ネットの影響力も考えずに暴走する末端のバカっているもんですね。
冷静に長話しても頭が足りてない主張ばかりで哀れです。契約社員なのかな?

一番の被害者はこのバカにブランド価値を傷付けられたメルセデスなのかもしれないですね。

2015-06-01 10:41 | from -

No title

百歩譲ってA・Bクラスがラインナップになかったらこのディーラーさんの言うことも納得できるんだけどね

2015-06-01 00:28 | from はもんど

No title

メルセデスやそのディーラーのイメージ低下を狙ったBMWやアウディの偽装工作だったりして

2015-06-01 00:20 | from マークソウズ

ベンツってそんなに???

ベンツってそんなに凄いん?

2015-05-31 20:13 | from のの

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

> 昨日、コメントしたディーラーのものです。
> 辛口様の物事の考え方を聞かせて頂いて、購入される方の気持ちがわかり、大変勉強になりました。あなたの様な方が来てくださるので新人育成の為にあしらい方を実地教育出来ますので感謝しております。月に数えるほどしかその様なお客様はいらっしゃいませんので、時間はさほどかかりません。どんどん足を運んで下さいませ。
> ただ、メルセデスの購入といった場合、競合にはほとんどならないのです。本当はもう欲しい車は決まっていて、第一候補しか選択肢にないのです。500万円のいわば贅沢品、嗜好品を買うのに数パーセントの値引きはあまり意味がないのです。あなたは本質がズレていますよ。購入される方は候補をそもそも挙げないのが一般的だと申し上げております。
> また何度も足を運ぶとのことですが貧乏暇無しじゃないですが、一度の商談、もしくはご自宅に伺って納車までは電話連絡がほとんどです。それほど暇なお客様もいらっしゃいませんので。買われる方はその日にだいたい購入されます。迷っているうちは買えない、買わないのです。
> 貧乏人の試乗好きと言うつもりはなく車の買物が大きい買物だという意識を持たれているうちはメルセデスは買わない方が良いと書いたのです。仕方なく←少しオーバーですが…税金対策で買われる方がほとんどなのです。新規に他社からの乗り換えなどはほとんどありません。メルセデスからの乗り換えか増車が販売比率のほとんどを占めているのです。自動車評論家もその事は知らないのでしょう。
> この何年かは辛口様のように車に興味を持ったお客様が大変少なくなっているのを感じながら販売をしておりますので骨のあるお客様があまりいらっしゃらないのもあり、また匿名である事に少し調子に乗ってしまい無礼な書き方をしてしまいました。
> 売る側の立場からですと、無理をして(サラリーマンの方であれば例えば年収の40パーセントくらいまでが上限←あくまで目安ですが…)それ以下でも買おうとされる方も50人に一人くらいはいらっしゃるのでその後が心配になるのです。品質もあがってきてはいますが、まだまだ国産車の方がずっとトラブルも少ないですし保証の切れた後にはメルセデスは査定額もガクっと下がります。
> どうしても乗り出し500万の車ですから、パーツも高くつきますし、変な話ですが、高級時計と同じ感覚で経費処理出来る様な立場になられてから購入頂けるといいのかなという印象です。ならA,Bクラスを出すなよという声も聞こえてきそうですが、あくまで販売する人間としては、お客様のカーライフが充実したものであって欲しいのです。
> 据え置きのローンや低金利キャンペーンはあまり利用される方はいらっしゃらないのです。販売比率まではお伝え出来ませんが。
> その車が似合う年齢、立場、時期いろいろあると思います。価値観もひとそれぞれですが、お客様にはご自分の生活の質がある程度余裕のある時になったら、ご購入頂きたいと私個人は考えております。
> 乗り味、ステータス性などで買われるのはオススメ出来ません。
> また買えない方は試乗もされない方が良いかと思います。
> 経験上、欲しいうちはまだその時期ではなく、気が付いたら税理士に勧められて購入するくらいのプライスです。
> 私達は、家、服装、時計、靴、社会的地位が
> ある程度の余裕を持たれた方に乗って頂けると、
> ブランドイメージの維持が出来ますし、
> ←これはオーナーになられる方にもメリットはあると思います。
> 充実した生活となるのではないでしょうか。
> キツイ書き方を先日はしましたが、
> 手前共は上に書いた様なお客様を大切にしております。

 そういった顧客を大切にすることも
もちろん大事だと思いますが、
そうではない客を客扱いせず「あしらう」
というお考えでは、旧来からの
外車ディーラーに対する「敷居が高い」
というイメージは払拭できないですよね。

 「ディーラーの方」というお立場での
上記発言を目にした人たちからすれば、
「やはり外車ディーラーには入りにくい」、
と思ってしまうでしょう。

 あなた様はそれを良しとする、というか、
メルセデスディーラーのイメージはそうあるべき、
とお考えかもしれません。

 ですが、その営業方針は、
国産車からの乗り換えを促し
客層のターゲットを広げようとしている
上層部の意思に合っていないように感じます。

 あなた様とは異なり、
今までとは異なる客層にも
メルセデスの良さを知ってもらって
オーナーになってもらいたいと、
頑張っている営業マンもおられるはずです。

 あなた様の発言は、そういう営業マンの
努力の邪魔をすることになりかねません。

 それに、自慢じゃないですがこのブログ、
クルマ系ブログの中では
そこそこアクセス多いほうですので、
ディーラーのイメージを悪くするような発言は
お控えになられたほうがよろしいかと存じます。

 個人としてどんな考えを持たれるかは自由ですが、
「ディーラーの人間である」というお立場で、
あたかもその考えがディーラー営業マンの
総意であるかのような発言はどうかと思います。

2015-05-31 19:41 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

メルセデスのディーラーさんへ

辛口さんはCクラスを購入できる経済力をお持ちなので試乗に行ったと言っておりますよ。なぜ買えない人、もしくは無理に買おうとしている人と決めつけているのですか。
あなた自身が試乗する方の8割は買わないと言っておりますが、残り2割の方は購入する方ということなので、きちんとした対応をするべきではないですか。もしかしたらあなたの試乗した方への対応が悪いことが原因で8割もの試乗された方を逃してしまっているのではないでしょうか?
少なくとも私はあなたのコメントを見て、メルセデスに対するイメージが随分下がりました。まあ、あなたに言わせれば私のようなメルセデスを買えない貧乏人など店に来ないほうがいいのでしょうが。

2015-05-31 19:27 | from アテンザ乗り

No title

昨日、コメントしたディーラーのものです。
辛口様の物事の考え方を聞かせて頂いて、購入される方の気持ちがわかり、大変勉強になりました。あなたの様な方が来てくださるので新人育成の為にあしらい方を実地教育出来ますので感謝しております。月に数えるほどしかその様なお客様はいらっしゃいませんので、時間はさほどかかりません。どんどん足を運んで下さいませ。
ただ、メルセデスの購入といった場合、競合にはほとんどならないのです。本当はもう欲しい車は決まっていて、第一候補しか選択肢にないのです。500万円のいわば贅沢品、嗜好品を買うのに数パーセントの値引きはあまり意味がないのです。あなたは本質がズレていますよ。購入される方は候補をそもそも挙げないのが一般的だと申し上げております。
また何度も足を運ぶとのことですが貧乏暇無しじゃないですが、一度の商談、もしくはご自宅に伺って納車までは電話連絡がほとんどです。それほど暇なお客様もいらっしゃいませんので。買われる方はその日にだいたい購入されます。迷っているうちは買えない、買わないのです。
貧乏人の試乗好きと言うつもりはなく車の買物が大きい買物だという意識を持たれているうちはメルセデスは買わない方が良いと書いたのです。仕方なく←少しオーバーですが…税金対策で買われる方がほとんどなのです。新規に他社からの乗り換えなどはほとんどありません。メルセデスからの乗り換えか増車が販売比率のほとんどを占めているのです。自動車評論家もその事は知らないのでしょう。
この何年かは辛口様のように車に興味を持ったお客様が大変少なくなっているのを感じながら販売をしておりますので骨のあるお客様があまりいらっしゃらないのもあり、また匿名である事に少し調子に乗ってしまい無礼な書き方をしてしまいました。
売る側の立場からですと、無理をして(サラリーマンの方であれば例えば年収の40パーセントくらいまでが上限←あくまで目安ですが…)それ以下でも買おうとされる方も50人に一人くらいはいらっしゃるのでその後が心配になるのです。品質もあがってきてはいますが、まだまだ国産車の方がずっとトラブルも少ないですし保証の切れた後にはメルセデスは査定額もガクっと下がります。
どうしても乗り出し500万の車ですから、パーツも高くつきますし、変な話ですが、高級時計と同じ感覚で経費処理出来る様な立場になられてから購入頂けるといいのかなという印象です。ならA,Bクラスを出すなよという声も聞こえてきそうですが、あくまで販売する人間としては、お客様のカーライフが充実したものであって欲しいのです。
据え置きのローンや低金利キャンペーンはあまり利用される方はいらっしゃらないのです。販売比率まではお伝え出来ませんが。
その車が似合う年齢、立場、時期いろいろあると思います。価値観もひとそれぞれですが、お客様にはご自分の生活の質がある程度余裕のある時になったら、ご購入頂きたいと私個人は考えております。
乗り味、ステータス性などで買われるのはオススメ出来ません。
また買えない方は試乗もされない方が良いかと思います。
経験上、欲しいうちはまだその時期ではなく、気が付いたら税理士に勧められて購入するくらいのプライスです。
私達は、家、服装、時計、靴、社会的地位がある程度の余裕を持たれた方に乗って頂けると、ブランドイメージの維持が出来ますし、←これはオーナーになられる方にもメリットはあると思います。
充実した生活となるのではないでしょうか。
キツイ書き方を先日はしましたが、手前共は上に書いた様なお客様を大切にしております。
辛口様の言う乗り味は何と比べて良いのか、価格相応か、内装の質感などは好みでしょう。買った後に批評するならわかりますが、買いもせず、その車の本質がわかるのですか?あくまで主観的なものでしょうからもう少し品性ある批評だとこの試乗記をご覧になっている方々にも参考になるのでは?


2015-05-31 04:50 | from -

No title

辛口さんの返しが的確すぎて感動しました!(笑)
完全に辛口さんの勝ちですね~

2015-05-30 17:35 | from アテンザ乗り

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

> ディーラーのものです。
> 私共ではあなたの様なお客をcクラス
> (意味はあえて書きませんが…)と言って
> バックで話しております。

 メルセデスのセールスの方なんですよね?
そんな呼称を付けたら、おたくの「Cクラス」
に失礼ですよ。(^o^;


> 買えもしないのに試乗だけして

 俺様の場合は愛車候補になる車種しか
試乗しませんので、買えないクルマには
そもそも試乗しませんよ。


> 偉そうな事を言って帰って行くので、
> 大抵新人に相手をさせます。

 それはメンドクサイ客ですね。
でもそれ、新人には酷じゃないですかね?(^^;

 そんな実績にもならない客の相手をさせて、
入社後しばらく経っても実績ゼロで
自信がつかない状態が続くと、
最近の新人、すぐ辞めたりしませんか?

 そういう厄介な客こそ、
ベテランが軽くあしらったほうが
時間的にも新人育成的にも
効率が良いのではないですかね?


> もう10年以上メルセデスのセールスを
> やっておりますが買われる方の
> 7割くらいは試乗されません。

 「クルマ」を選んで乗ってるのではなく、
「ブランド」を選んで乗ってる方が
多いからではないですかね?


> 逆に試乗をまず最初に、
> という方は8割くらいは買われません。

 それを「買えない人」と
決め付けるのはどうかと思いますよ。

 他にも良いクルマは多数ありますから、
他車との比較の結果、最終的に選ばれなかった
だけかもしれません。


> 殆どのお客様は経費計上の為
> 買われるので値段の事もおっしゃいません。

 経営者の方が多いんでしょうね。

 外車ディーラーさんは、長らくそういう
客だけ相手してれば良かったのかもしれませんが、
近年のモデルラインナップや低金利ローンへの
力の入れ方を見ていると、もうそういう時代は
終わったと思うんですよね。

 今、メルセデスに限らず
外車は勢いありますし、魅力のあるモデルが
日本で今までとは異なる幅広い客層に
注目されるようになってきています。

 もし、

「試乗してクルマを比較してるような
 貧乏人の客の相手なんかしていられない」

などとお考えなのでしたら、
ぜひ意識改革されることをオススメします。


> また、競合車との比較もされません。
> 本当にほしい物は何かを決めてから買われるのが
> スマートな買物だと私個人としては考えております。

 もちろん、最終的には決めるわけですが、
クルマという物の性質上、
その「本当にほしい物」を決めようと思ったら、
試乗して乗り味を確かめないと決めようがない
というのが俺様の持論です。
置いて飾っとく物なら見た目だけで選べますが。。。

2015-05-30 02:32 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

いつも楽しく拝見しております。
ディーラーのものです。
私共ではあなたの様なお客をcクラス(意味はあえて書きませんが…)と言ってバックで話しております。買えもしないのに試乗だけして偉そうな事を言って帰って行くので、大抵新人に相手をさせます。
もう10年以上メルセデスのセールスをやっておりますが買われる方の7割くらいは試乗されません。
逆に試乗をまず最初に、という方は8割くらいは買われません。
殆どのお客様は経費計上の為買われるので値段の事もおっしゃいません。
また、競合車との比較もされません。本当にほしい物は何かを決めてから買われるのがスマートな買物だと私個人としては考えております。
ちなみに法人名義で買われない方の賢い購入方法はマイナーチェンジした後の限定車がオススメですよ。

2015-05-30 00:40 | from -

C180amgに6ケ月乗って見て

前車はBMW3いまはMBamgC180質感剛性性能は満足、革シート💺まだフィットしないランフラットタイヤ硬い セフティオプション良好居住性5,6000で良くなるかな⁉

2015-05-26 02:36 | from K,Asai

Re: 素のC 200 アバンギャルドを

辛口系男子(管理人)です。

> 今日試乗してきました。

 それは羨ましい!
こっちはディーラーに聞いてみたものの、
素のC 200の試乗車を用意する予定は無いそうで、
もうあきらめるしかない状況です。(-_-)


> エンジンは必要にして十分、でしょうか。
> 328iほどのパワーは感じませんが、
> 私としてはこれくらいでも十分だと思えました。
> エンジン音にそれほどスポーティーさはありませんが、
> ガサツさはありませんし、
> 気持ちよく高回転まで回ってくれます。

 なるほど。じゃあそこはいい感じですね。
まぁ「Cクラス」と言えば、今ではすっかり
おベンツ様の稼ぎ頭モデルですから、
そうそうショボい印象を与える出来では
世に出せませんよね。(^o^)

>
> 乗り心地ですが、
> 我が愛車328iとあまり変わらない、
> つまりC180のAMGとそんなに変わらなかった
> という印象です。
> 多少はしなやか、と言えなくもないような気がしますが、
> 劇的に違うというほどではなかったです。

 それはちょっと残念。
明確に個性的な乗り心地というわけには
いかないようですね。


> 外車というのは新車時は
> 足が固いというのが常らしいので、
> 10000kmくらい走った中古車か何かを
> 試乗した方が本来の性能を
> 体感できるかもしれませんね。

 俺様は素のC 200の試乗車に乗れずじまいなので、
3年後あたりに、中古で候補に入れてみますわ。(^^)

2015-05-09 22:43 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

素のC 200 アバンギャルドを

今日試乗してきました。
本当はC200のAMGラインを試乗したかったのですが、どうも岐阜県のメルセデスではほとんど入ってこないそうです。

エンジンは必要にして十分、でしょうか。
328iほどのパワーは感じませんが、私としてはこれくらいでも十分だと思えました。
エンジン音にそれほどスポーティーさはありませんが、ガサツさはありませんし、気持ちよく高回転まで回ってくれます。

乗り心地ですが、我が愛車328iとあまり変わらない、つまりC180のAMGとそんなに変わらなかったという印象です。
多少はしなやか、と言えなくもないような気がしますが、劇的に違うというほどではなかったです。
ただ、やはり328iと比べると足が動いてませんね。
橋の継ぎ目のショックの吸収の仕方は明らかに328iの方が上でした。



外車というのは新車時は足が固いというのが常らしいので、10000kmくらい走った中古車か何かを試乗した方が本来の性能を体感できるかもしれませんね。
我が愛車も新車時は今ほどしなやかな乗り心地ではなかった気がしますし。

2015-05-09 18:31 | from F30

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

 F30さん、コメントありがとうございます。

> ただ、陸橋の継ぎ目とかマンホールを踏んだ時等の
> 大きな入力があった時は、328iと比べて明らかに
> ショックが大きかったですね。

 やはりそう感じられましたか。
どうもやはり180のAMGラインの足回りは
洗練度がいまひとつのようですね。


> 一番気になったのはステアリングフィールで、
> あまり自分で運転しているという感覚がなかったですね。
> ステアリングを通して「こういう風に動け」と
> 指令を出しているというか…
> 操舵のレスポンスは良いし、思った通りに動かせる
> 正確さはありますが、「楽しいか?」と言われると…
> BMWみたいにステアリングに手応えがないと、
> どうにも自分で操ってる感が薄くなっちゃうんですよね。

 なるほど。
ステアリングフィールにこだわりを持つ人にとっては、
あれだと「ファン」の部分で物足りない感じがあるんですね。

 実は俺様はステアリングフィールにはさほどこだわりがなくて、
普通に走っていて特に違和感を感じなければ、
それは意図した通りに曲がっているからなのだろう、
ということで、特にそれ以上はこだわってなかったりします。

 俺様の試乗記で、そこは一番レポートが弱い部分ですので、
ステアフィールにこだわりのある方の感想を
こうしてコメント欄に投稿頂けるのは、
俺様としても実に参考になりますし、
恐らく他の閲覧者の方々にとっても
ありがたい情報だと思います。

 俺様も、いつも攻めてる峠まで持っていけば
かなりステアフィールの違いがわかるんですが、
なかなかゆっくりした街乗りで感じ取れるほどの
感覚の敏感さがないです。(^o^;


> 完全にBMWに惚れ込んだ者の意見なので、
> そんなものをメルセデスに求めるなと
> 言われるとそれまでなんですが、
> 「まだ私にはメルセデスは早いかな」と思いました。

 そこまで惚れこめるクルマが見つかっているのは
すごく幸せなことだと思います。
ぜひこれからもF30ライフを満喫して下さい。(^_^)


> ちなみに、私もあのブラックアッシュウッドインテリアトリム、
> あまり気に入りませんでした。
> 何か仏壇か古惚けた家具みたいじゃありません?

 そうなんですよね。
わざわざパッケージオプションで変更されるインテリアが
あのありさまでは、せっかくスポーティーなイメージの
AMGラインが台無しですよ。
まったくスポーティーでも何でもないですよね?
あのウッドトリム。(^o^;

2014-07-21 13:53 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

Re: 試乗したい…

辛口系男子(管理人)です。

 スバルさん、コメントありがとうございます。

> 私も、試乗したいです。BMとかベンツとかアウディとかボルボ…
> 買いたいんだけど、買えない人間が試乗しに行って、
> 相手してくれるんでしょうか?

 大丈夫ですよ。
ただ、「買わない(買えない)けど、試乗させてもらえる?」
みたいな感じで行くのは、
まぁ一応相手はしてくれるでしょうけど
向こうもいい気はしないでしょうから、
今後の付き合いも考えるとそこは言いようですね。

 まずはディーラーに電話して、

 「クルマが好きで、正直、今は買えないんだけど、
  いずれは外車も乗り替えの候補に加えていきたいと
  思ってるんですが、今回出た○○にも興味がありまして・・・
  今は買えないのにこんなことお願いするのも
  たいへん恐縮なんですけど、
  試乗させて頂くことは可能でしょうか?」

みたいな感じでお願いしてみてはどうでしょう?

 ダメと言われることはまずないはずです。

 なんせ若者のクルマ離れが叫ばれ、今や外車メーカーも
金持ちから庶民までを対象に顧客獲得に力を入れている
昨今ですからね。

 目先ではない、将来の客を捕まえるための種をまくのも、
営業マンの大切な仕事だと考えているはずですよ。
なので、今は買えないからといって、
あまり過度に遠慮する必要はないと思いますよ。(^_^)


> 心構えなどあったら教えて頂きたいです。

 とりあえず、必ず事前にディーラーに電話することです。

 特に発売直後は休みの日は試乗予約が入ってたりして、
いきなり行っても乗れないこともありますし、
ディーラー間で試乗車の貸し借り(移動)をしていて
たまたま今は試乗車が無い、ということもありますから。

 あと、外車ディーラーやレクサスにポンコツの軽とかで
乗りつけるのは気が引けるという人がいたりしますが、
まったく気にしなくていいです。
昔の外車ディーラーは敷居が高かったのかもしれませんが、
今はぜんぜんそんなことないですよ。

 俺様は一時期、軽のレンタカーで
(しかも一部ヘコんでるポンコツ)
YANASEに何度も足運んでましたけど、
別に対応は何も変わらなかったですよ。(^_^)

 あと、遠慮しすぎると試乗に集中できないので、
試乗車に乗り込んだら「上客」になったつもりで
試乗して下さい。(^o^)

2014-07-21 13:02 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

C 180 アバンギャルド試乗してきました。
乗り心地は我が愛車BMW328iとほぼ同レベルかなと思いました。
ただ、陸橋の継ぎ目とかマンホールを踏んだ時等の大きな入力があった時は、328iと比べて明らかにショックが大きかったですね。
決して不快ではないのですが、もうちょい自然に衝撃を吸収してくれないもんかと思いました。
まあ、走行距離25000kmと真っ新な新車という差もあるでしょうが。


一番気になったのはステアリングフィールで、あまり自分で運転しているという感覚がなかったですね。
ステアリングを通して「こういう風に動け」と指令を出しているというか…
操舵のレスポンスは良いし、思った通りに動かせる正確さはありますが、「楽しいか?」と言われると…
BMWみたいにステアリングに手応えがないと、どうにも自分で操ってる感が薄くなっちゃうんですよね。

完全にBMWに惚れ込んだ者の意見なので、そんなものをメルセデスに求めるなと言われるとそれまでなんですが、「まだ私にはメルセデスは早いかな」と思いました。

ちなみに、私もあのブラックアッシュウッドインテリアトリム、あまり気に入りませんでした。
何か仏壇か古惚けた家具みたいじゃありません?

2014-07-21 12:49 | from F30

試乗したい…

私も、試乗したいです。BMとかベンツとかアウディとかボルボ…
買いたいんだけど、買えない人間が試乗しに行って、相手してくれるんでしょうか?
心構えなどあったら教えて頂きたいです。

2014-07-21 12:10 | from スバル | Edit

Re: No title

辛口系男子(管理人)

 はむ180さん、コメントありがとうございます。

> いつも試乗記を楽しみに読ませてもらってます。

 ありがとうございます。
先日はGLAの試乗記にコメント頂きましたよね。(^_^)


> 私も同車種を試乗してみましたがエンジン、
> 乗り心地に関してほぼ私も同じ感想です。

 現行Cクラス乗りの方にそういって頂けると光栄です。(^_^)
(って、もう現行ではないか (^^; )


> 特にAMGのやや固めのバネは、ストロークの不足感、
> 上下ゆすられ感が大きく、荒さはないものの
> 洗練されてない乗り心地でした。

 そうですね。
決して下品な感触ではないですけど、
Cクラスともなればもう少し洗練させて欲しかったですね。


> AMGではないC200AVの試乗車が入ってきたら乗ってみるつもりですが、
> ライバル比で質の高い乗り心地になっているか注目してます。

 はむ180さんもAMGではないC 200 アバンギャルドを
ターゲットにされてるんですね。
(はむ180さんのみんからブログにも書かれてましたね)

 困ったのは、売れ筋もAMGラインで、エアサスに注目してる人が
多数派の様相のせいか、試乗車がAMGライン装着車メインで
出回ってるところです。

 AMGライン無しの試乗車に乗れるのはいつになることか。(^_^;

2014-07-20 13:08 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

いつも試乗記を楽しみに読ませてもらってます。

私も同車種を試乗してみましたがエンジン、乗り心地に関してほぼ私も同じ感想です。特にAMGのやや固めのバネは、ストロークの不足感、上下ゆすられ感が大きく、荒さはないものの洗練されてない乗り心地でした。

まだまだランフラットを履きこなしてないのかもしれませんが、320iや328iよりも乗り心地が悪いのは意外でした。

エアサスのC200AVーAMGラインは試乗してないので判りませんが、この車種に限って言えば3シリーズはもちろんGOLF7Hiline DCCより乗り心地が劣るのは残念です。

AMGではないC200AVの試乗車が入ってきたら乗ってみるつもりですが、ライバル比で質の高い乗り心地になっているか注目してます。

2014-07-20 10:15 | from はむ180 | Edit

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

 F30さん、コメントありがとうございます。

> ちなみに、自動車評論家たちが挙って絶賛してる
> エアサス搭載車はC 200 アバンギャルドに
> AMGラインを付けないと付かないらしいので、
> 乗るならAMGライン仕様の方が良いと思いますよ。

 そこ、俺様も悩んだんですが、
AMGラインにしたときはインテリアが
あのウッドトリムになってしまうので、
それがイヤなんです。

 確かにエアサスは魅力なんですけど、
C 200 アバンギャルドにAMGラインを
付けようと思ったら、
ベーシックパッケージ+AMGラインで、
12万円+35万円=47万円
が追加で必要ですからね。
(AMGライン付けるには最低でも一緒に
 ベーシックパッケージも付けないと
 ダメらしいです。
 記事内容も訂正を入れといたので
 見て頂けると幸いです)

 そこまで出すとなると、
俺様的には内装も妥協できないので、
その値段じゃあ「無し」かな、と。

 エアサスだけ単独オプションに
してくれたらいいのになぁ。(^_^;

2014-07-19 09:53 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

もう試乗しましたか。
私も試乗しようかと思ってますが、最寄りのディーラーにはまだ試乗車が配備されてないみたいなので、いつになるか。

ちなみに、自動車評論家たちが挙って絶賛してるエアサス搭載車はC 200 アバンギャルドにAMGラインを付けないと付かないらしいので、乗るならAMGライン仕様の方が良いと思いますよ。

2014-07-19 09:05 | from F30

No title

いつも楽しく拝見しています。
c200アバンギャルドの試乗ができたら、
スカイライン200gt-tとの比較をお願いしたいです。

宜しくお願い致します。

2014-07-19 08:46 | from yoshi

トラックバック

http://karakuchikei.blog.fc2.com/tb.php/22-68f9cbcf