【試乗動画】 トヨタ カローラ スポーツ G"X" - 辛口クルマ批評

俺様のYouTubeチャンネル、
karakuchikeiはこちら!
     ↓
  

【試乗動画】 トヨタ カローラ スポーツ G"X"


corolla_sport_gx_rent.jpg

試乗車の概要


年式2018年式
走行距離860km
車名カローラ スポーツ
グレードG"X"
駆動方式FF
トランスミッションCVT
装着タイヤブリヂストン
ECOPIA EP150(195/65R15)
型式3BA-NRE210H-BHXNZ-S
排気量1.2リッター(ターボ)
最高出力116ps/5200-5600rpm
最大トルク18.9kgf・m/1500-4000rpm
車両重量1310kg
試乗日2018年8月3日

カローラスポーツのすべて

価格:540円
(2018/8/8 20:23時点)


 2018年6月に新発売された
トヨタのカローラ スポーツについて、
試乗動画を撮影し、
動画内でインプレッションをコメントした。

 以下にその動画を公開する。

●関連記事
カローラ スポーツに興味を持ってしまった



試乗インプレッション


定番試乗コース編



 良い意味でこのクラスらしからぬ
なめらかな乗り心地。
足回りがよく動いて、
車体の揺れがよく抑えられている。

 ただしその一方、
少し速度を上げてのコーナリング時には
かなり強めのロールが出るし、
ロールした状態からの復帰も遅い。
スポーティーな足回りとは言えず、
意のままのハンドリング、とはいかない。

 加速力はパンチは無いものの、
エンジンの回転数が4千回転あたりまで回れば
急坂でもなかなかの力強さで加速してくれる。

 ロードノイズはちょっと気になる。

 エンジン音は乾いた感じの音で、
洗練されたサウンドとは言えない。

 発進時に、
エンジンがムダに空転する感じの挙動を
示すときがある。
CVTの制御に洗練の余地あり。


山道編



 ペースを上げてのコーナリングでは
ロールが大きく、軌道もかなり外に流れる。
挙動の乱れ方も不規則で読みづらいため、
安心感がなく、あまり無理できない。

 カーブを抜けてからの上り坂での加速も
普通にアクセルを踏んでると力不足で、
かなりしっかりとアクセルを踏み込まないと
加速してくれない。

回せば加速してくれるので
加速力そのものが不足というわけではないが、
山道の上りでキビキビとした加減速が
出来るかと言えば、それは難しい。


内装編



 ダッシュボードは奥から手前まで
しっかりと柔らかいソフトパッドが
使用されているのが好印象。

 後席スペースはヒザ前の余裕は
あまり無いものの、頭上の余裕は十分。

 車格的に内装の質感に期待するような
車種でもないし、特に今回の試乗車は
廉価版グレードということもあって、
決して内装の質感は良いわけではないが、
「カローラ」という車名から想像する
内装としては、思ったほど悪くない。

 内装とは関係ないが、
ドラミラーに常に映りこむ
内装加飾の反射が目障り。
視認性にこだわるのであれば
そこは配慮して対策してもらいたかった。


総評・・・★★☆☆☆


 結論を言うと、その走りのレベルは
日常の「足グルマ」という印象。

「カローラ スポーツ」という車名から
スポーティーなクルマかと思いきや、
まったくスポーティーではない。

廉価版グレードということを考慮しても、
スポーツ走行への対応の弱さを考えると、
その車名とのミスマッチ感はハンパなく、
もはや「裏切り」に近い仕上がりと
言わざるをえない。

 ただ、
通常走行での乗り心地の良さは
このクラスでは上位レベルであり、
日常の足グルマと割り切れば
悪いクルマではない。


★重要なお知らせ!
 当ブログは2018.9.30をもちまして、
 「新・辛口クルマ批評」に移転しました。

-------------------------

★庶民の方々へ忠告!

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります!


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!



-------------------------

★目次リンク
  → 試乗記の目次

************************
30代以上のサラリーマンの方へ。
俺様は動き出しました。あなたもそろそろ。(-_-)
 → クルマが好きだから、そろそろ人生の軌道修正
************************


コメント
非公開コメント

Re: トヨタだけ

辛口系男子(管理人)です。

> 新型カローラスポーツ
> デザインが最高すぎますね。

 まぁ最高とまでは思いませんが、
なかなかどっしりと構えた感じで、
実車を見て、いい感じだな
と思いました。


> 最近のトヨタは、
> プリウス、CHRなどデザインが
> 国産メーカーと比べて群を
> 抜いています。

 確かに最近のデザインは
攻めてる感じはありますね。

ただ、
現行型プリウスに関しては、
デザインがなぜか不評だ
と言ってました。

俺様は、歴代プリウスの中で
現行型が一番カッコいいというか、
一番マシだと思うんですがね。(^^;


> 特にスバルなんて新型なのに・・・
> なへぼいデザインですね。

 うーーーん、
確かにスバルで
俺様がカッコいいと思うクルマって、
レヴォーグだけなんですよね。

あとはなんかボテッとした感じがして。。。

個人的にはもっと「シュッ!」と
してほしいんですが。(^o^;

まぁデザインは好みが分かれるので、
スバルのデザインがハマる人も
多数おられるのでしょう。


> デザインだけでなく走りも
> ゴルフや外車の同クラスと
> 並びましたね。

 いやぁ~~
それはどうかなぁ~~。(^^;

 とりあえず
廉価グレード(G"X")に関しては、
並ぶどころか背中が見えてるかどうかも
怪しい気がしました。(^o^;


> マイナーチェンジで
> さらによくなるでしょうね。

 まぁまだ随分と先の話ですが、
そうなることを願いたいですね。

2018-08-18 21:21 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

Re: タイトルなし

辛口系男子(管理人)です。

> C-HRとどちらが良いと思いましたか?

 C-HRですね。

エンジンは同じだし、
C-HRもCVTなので
CVTのフィーリングについては
C-HRもカローラ スポーツと
同じ問題を抱えていますが、
ハンドリングはC-HRのほうが
俺様の好みに合っています。

でも、
フツーの街乗り走行に徹するなら、
両者とも乗り心地が良く、
大差はないと思います。

なので、
カローラ スポーツも
悪いクルマではありません。

ただ、カローラ スポーツは、
「スポーツ」を期待して乗ると
実態とのあまりのギャップに、
「あれ?こんなはずでは・・・」
となってしまうのが惜しいところです。

2018-08-18 21:03 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

トヨタだけ

いつもお世話になっております。
辛口系男子様

新型カローラスポーツデザインが最高すぎますね。
最近のトヨタは、プリウス、CHRなどデザインが国産メーカーと比べて群を抜いています。
特にスバルなんて新型なのに・・・なへぼいデザインですね。

デザインだけでなく走りもゴルフや外車の同クラスと並びましたね。マイナーチェンジでさらによくなるでしょうね。

2018-08-18 17:22 | from トヨタだけ

C-HRとどちらが良いと思いましたか?

2018-08-18 15:00 | from ソルト

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

> カローラの話題と離れてすみませんが、
> シビックタイプRの廉価版
> と称されているモノに
> 興味はおありでしょうか?
> まだしばらく先のようですが。

 正直、あんまり興味ないですね。(^_^;

 ですが、
まだ不確かな情報だけに、
詳細が見えてきて、
そのクルマの内容がもう少し
はっきりしてくれば、
その内容しだいでは興味が
沸いてくるかもしれません。(^^)

 とりあえずATじゃないと
1台持ちで街乗り中心の俺様には
何かと不便なんで、
マニュアル車だったら対象外です。

 マニュアル車、
2台持てたら対象にしたいですけどね。(^o^;

2018-08-17 22:01 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

カローラの話題と離れてすみませんが、シビックタイプRの廉価版と称されているモノに興味はおありでしょうか?
まだしばらく先のようですが。

2018-08-17 12:08 | from - | Edit

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

> ゴルフと並んだと言われているのは
> 18インチを履いてAVSを装備するモデルでは。

 そのグレードには乗ってないので
俺様にはわからない部分ですが、
まぁそれなら可能性として
あり得ない話ではないですね。
足回りに関しては。


> 廉価グレードを求める層は
> スポーツ走行などやらないから、
> 乗り心地さえ良ければ十分なわけで。
> その用途ではハンドルの利きも
> 緩めの方が疲れにくいかもしれない。

 それは言えてますね。
ってゆーか、この廉価グレード、
そもそも売れない気もしますしね。

ホイールの見た目からしても、
スポーティーさを求めて
カローラ スポーツを選ぶ人は、
最上位グレードのG"Z"一択だと
思いますしね。(^o^;


> カローラスポーツという名称も、
> インプレッサ〇〇や
> アクセラ〇〇と同じで
> 語感を優先しただけで
> 深い意味はないと思いますよ。

 はい、たぶんそうですよね。

ただ、アクセラの場合は、
下位グレードでも「スポーツ」の
イメージを走りに反映できてますが、
(走りの守備範囲は下位グレードに
 なると狭まるのは確かですが)
カローラ スポーツの場合は
下位グレードとはいえ、
そこがちょっと極端にイメージから
逸脱したセッティングになっているのが、
残念なところです。

2018-08-17 08:21 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

> 同じ廉価版でもインプレッサの方は
> 1.6FFでも小気味いい走りだったので
> 期待したのですが残念です。

 インプレッサの1.6は乗ってないので
動力性能に関しては
俺様は何とも言えないのですが、
足回りに関しては
インプレッサのほうが
走りの守備範囲が広いであろうことは
想像がつきますね。


> トヨタ大衆車の底上げは
> まだ道半ばのようですね。

 まぁそれはそうでしょうね。
他社もそうですけど。(^o^)
今って、けっこう各社とも
プラットフォームの見直しなど、
過渡期を迎えてると感じます。

2018-08-17 08:04 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

Re: 何でマスコミが絶賛しているのか意味不明?

辛口系男子(管理人)です。

> カーマスコミは
> 今回のカローラ・スポーツ(新型オーリス)
> を絶賛していますよね。

 そうなんですか。
俺様はあまり他人のレビューを
読まないので、よく知りませんが。(^o^;


> ベストカーの「エンスー何たら」
> とかいう連中ですら
> 「ゴルフと並んだ」みたいな
> 言い方しているし。

 そりゃまた厚かましい話で。
ゴルフに失礼すぎますわ。(^o^)


> でも、試乗動画という
> 客観的証拠見る限りでは、
> とてもそんな傑作車には
> 見えないんだけれど…。

 乗り心地はいいので、
普通の乗り方で街中を
流しているだけなら
良いクルマだと思います。

ただ、ちょっとスポーティーに
走らせようとすると対応できない。
その守備範囲の狭さが
あまりにも極端な感じです。


> このセグメントだと、
> 来年出るアクセラの新型ですかね、
> 期待大きいのは?

 そりゃあそうでしょう。
元々良い足回りもさることながら、
新エンジンにも期待が膨らみます。(^^)

2018-08-17 07:56 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

Re: タイトルなし

辛口系男子(管理人)です。

> カローラなりにも
> スポーツと名付けるからには
> 相応な挙動に期待したのですが、

 そう、そうなんです。
「カローラ ハッチバック」を、
日本ではあえて「カローラ スポーツ」
という名前にして発売した、
それだけに期待したわけですが、
ここまで車名と実態に
ギャップのあるクルマも珍しいです。(^^;


> 所詮カローラの枠からは
> 出られませんでしたか。

 しかし「カローラ」と考えれば、
乗り心地のレベルは高いです。
ただ、スポーティーではないよね、
というだけで。
名前で失敗してる感じですね。


> タイヤの銘柄もエコピアですし、
> 結局どのレベルのスポーティーを
> 目指したのかよくわからないですよね。

 はい。
まぁ恐らくは、

インプレッサ スポーツ
アクセラ スポーツ
との競合車種ですよ

ということが
わかりやすいように、
他社の車種名にならって
名付けただけなんじゃ
ないですかね。(^_^;


> 今乗っているアクセラスポーツ20STから
> 乗り換え候補を探していたところで、
> 最近のトヨタはいいと聞いていたので
> ひそかに期待してましたが、残念です。

 まぁどう考えても
アクセラのほうがいいですね。

ただ、
最近のトヨタが良いというのは
確かに俺様も感じています。

カローラ スポーツも
街乗りの通常走行では
TNGAの良さが出ており、
見方によっては良いクルマ
だと思います。

ただスポーツとは程遠い
足回りのセッティングで
走りの守備範囲が狭いので、
このセッティングで
「スポーツ」はあんまりだなぁ、と。(^_^;

2018-08-17 07:46 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

ゴルフと並んだと言われているのは
18インチを履いてAVSを装備するモデルでは。

廉価グレードを求める層はスポーツ走行など
やらないから、乗り心地さえ良ければ
十分なわけで。その用途ではハンドルの
利きも緩めの方が疲れにくいかもしれない。

カローラスポーツという名称も、
インプレッサ〇〇やアクセラ〇〇と同じで
語感を優先しただけで深い意味はないと思いますよ。

2018-08-17 02:05 | from オサム

何でマスコミが絶賛しているのか意味不明?

辛口さんの試乗レビューとは裏腹に、カーマスコミは今回のカローラ・スポーツ(新型オーリス)を絶賛していますよね。ベストカーの「エンスー何たら」とかいう連中ですら「ゴルフと並んだ」みたいな言い方しているし。
でも、試乗動画という客観的証拠見る限りでは、とてもそんな傑作車には見えないんだけれど…。
このセグメントだと、来年出るアクセラの新型ですかね、期待大きいのは?

2018-08-17 00:42 | from 通りすがり | Edit

No title

同じ廉価版でもインプレッサの方は1.6FFでも小気味いい走りだったので期待したのですが残念です。
トヨタ大衆車の底上げはまだ道半ばのようですね。

2018-08-16 19:24 | from - | Edit

カローラなりにもスポーツと名付けるからには相応な挙動に期待したのですが、所詮カローラの枠からは出られませんでしたか。

タイヤの銘柄もエコピアですし、結局どのレベルのスポーティーを目指したのかよくわからないですよね。
今乗っているアクセラスポーツ20STから乗り換え候補を探していたところで、最近のトヨタはいいと聞いていたのでひそかに期待してましたが、残念です。

2018-08-16 14:42 | from 太朗

トラックバック

http://karakuchikei.blog.fc2.com/tb.php/232-809f0732