俺様のBMWが、神がかり的にスゴかった件 - 辛口クルマ批評

俺様のYouTubeチャンネル、
karakuchikeiはこちら!
     ↓
  

俺様のBMWが、神がかり的にスゴかった件


 先日からアップしている記事を
ご覧の方々はご存知かと思うが、
このたびクルマを買い替えた俺様


 俺様の元愛車、
BMW 420i グランクーペ Mスポーツは、
(以降、グランクーペ号と称す)
すでに買取業者に
引き取られていった。
(-_-)


旅立つ直前のグランクーペ号
gran_coupe_last3.jpg

gran_coupe_last2.jpg


 特に速いとか、パワフルとか、
そういうクルマではなかったが、
非常に個性的で楽しいクルマだった。


【0-100加速 失敗!】
BMW 420i グランクーペ M Sport



 勘違いしてほしくないので
一応言っておくが、
俺様は決してグランクーペ号を
嫌いになって手放したわけではないし、
グランクーペ号の走りに
飽きたわけでもない


(参考)
俺様の次期愛車選び、ファイナリスト6台!


 飽きるどころか、
俺様が今までに乗ってきたクルマの中でも
特に「奥の深いクルマ」だったので、
このクルマで試したいこと、
極めたいことはまだまだあった。(-_-)


しかし、


このタイミングでグランクーペ号と
お別れすることになった。

ここであらためて、
グランクーペ号の
「神がかり的」なスゴさを
感じずにはいられない。



一体、
何が神がかり的なのか?



 そこで今回の記事では、
俺様の元愛車、

BMW 420i グランクーペ Mスポーツ

にまつわる、
神がかり的エピソードを
お話ししようと思う。



 奥深く、神がかった
グランクーペ号の世界。

以下、興味のある人はどうぞ。(^_^)



神がかり的な、2面性のある走り


 グランクーペはスポーティーな性格のクルマだ。
それはどんな走りの場面でも常に徹底している。

じゃあどこに2面性があるのか?

その2面性というのは、
ドライバーの運転の仕方により
垣間見ることができる。


1つ目の顔:誰でも手軽にスポーティー!


 まず、
グランクーペ号に乗って走り出すと、
すぐさまそのスポーティーな感触を
感じ取ることができる。

ステアリングに伝わるインフォメーション、
交差点を曲がったときの
路面に張りつくようなコーナリングと
体へのGのかかり具合。

それは別に、スピードを出さなくても
普通に街中を走らせているだけで
色濃く感じることができる
ものだ。

つまり、
普通のドライバーが普通に走らせるだけで、
このクルマ、グランクーペ号の美点を
存分に味わうことができるのだ!
これは実に素晴らしい! (^o^)



2つ目の顔:別格!神のコーナリング!


 ところが、
調子に乗って山道を攻めに行くと、
グランクーペ号はもう1つの顔を見せる。

例によって例のごとく、
俺様のヘタクソな運転で
急カーブに突っ込んでいくと、


張りつくように曲がる

はずだったグランクーペ号のフロントが、
意外と外へと流れていく。。。
(・o・;


(参考)
BMW 420i グランクーペ M Sport 試乗(山道編)



 何度曲がってみても同じだ。
通常の走行より速めの速度で
カーブを曲がると、やはり、
フロントが外へと流れていく。(-_-;

「何だ?
 ロー&ワイドなボディ、
 しかも前後重量配分50:50、
 3シリーズよりも強化されたフロント剛性、
 という割には、意外と限界点低いな。」


不覚にも、
俺様は一瞬そう思った。



 しかし!

走行を続ける中で、
俺様はある事に気が付いた。

それは、

リヤの安定感がハンパない!

ということ。


このリヤの安定感を生かすには、
フロントの加重を
如何にコントロールするかだ。

それによってコーナリングの
限界点は全然変わってくる!

そう思ったというか、気付いたのだ。


 それ以来、
俺様は機会を見つけてはトライした。

このクルマ、
グランクーペ号が持っている
本当の実力を引き出そう
、と。



そして、

その瞬間は突如おとずれた。


ある日のことだ。

高速コーナリングを試みたところ、
それまで感じていたような
フロントが外に流れる感じは一切なく、
ステアリングに伝わる重厚な手応えと共に
鮮やかに車体が向きを変え、
カーブの出口でアクセルの踏み込みと共に

スコーーーン!!
と突き抜けるように
軽快に加速していった
。(・o・;



「なに、今の!?」


そんな感じだった。


今までのコーナリングの挙動とは
まったく違う。

アンダーステアなど微塵もない。

まさに張りつくように曲がり、
それでいて何のフリクション感もなく
カーブの出口で突き抜ける。

なんという気持ち良さだろう。

こんなコーナリングの感触は
今までの人生で初めてだった。


これぞまさに神がかり的。


俺様はそのコーナリングを、

神のコーナリング

と名付けた。


これこそが、簡単に見ることができない、
グランクーペ号のもう1つの顔なのだ。


奥が深い、グランクーペ号の走り


 以上で述べた通り、
お手軽にスポーティーを楽しめる一方で、
中途半端な運転では、
簡単には本当の実力を見せてはくれない。

だが、運転しだいでは、
さらに奥にある潜在能力が引き出され、
通常では感じることのできない
極上のコーナリングフィールを
味わうことができるグランクーペ号。

その走りは奥が深い。


俺様は、

「神のコーナリングの動画を撮って、
 ぜひみんなに見てもらおう!」


と思い、それからも何度か、
高速コーナリングにトライした。


が、、、


あれ以来、
神のコーナリングを
再現できていない。
(^o^;


いや、とにかく難しいのだ! (^_^;

カーブに突っ込むスピード、
ブレーキングのタイミングと長さ、
ハンドルを切るタイミング、
ハンドルを切る速さ、
ハンドルを戻すタイミング、
ハンドルを戻す速さ、
アクセルを踏み込むタイミング、
などなど、
いろんなタイミングが
ごく狭い許容範囲の中で
絶妙にハマった時にしか、
あの「神のコーナリング」
体験することができない。



 きっと、運転の上手い人なら、
かなりの高確率で神のコーナリングを
実現することができるのだろうが、
俺様のテクではほとんど無理だ。(^o^;

なんせ、
コーナリング開始から終了までの
何秒もない短時間の間に、
先述した数々のタイミングが
絶妙に織り交ぜられなければ
ならないのだから、
そう簡単に出来るわけがない。(^_^;


 しかし、
そんなヘタクソな俺様に、
グランクーペ号は教えてくれる。


何かのタイミングがマズかったら、
それが如実にクルマの挙動に反映されるため、
何を失敗したから上手くいかなかったのかが
けっこう分かったりするのだ。(^o^)

まるでグランクーペ号が
俺様にコーチしてくれてるかのように。


 しかし、
「グランクーペ先生」のコーチもむなしく、
俺様は全てのタイミングを絶妙に
コントロールすることができず、
たまたま偶然成功した1回しか
神のコーナリングを体感することが
できなかったわけだ
。(^o^;


うーーーん、
実に奥が深い!
(^^;


 ってゆーかね、
周りに他のクルマがいる時は
危ないので試せないし、
雨で路面が濡れてても危ないし、
トライできる機会が限られている。

そう何度も連続では試せないだけに、
修得が難しいのだ。(-_-;


グランクーペ号との神がかり的なお別れ


 とまぁそんなわけで、
グランクーペ号は、
初心者にもやさしく「スポーティー」を
体感させてくれる割には、
それ以上を求めた時、
突然厳しくなる。(^o^)

 最近の新型車は、
様々な制御デバイスの力によって
初心者でもクルマの潜在能力を
引き出しやすいように制御してくれて、
簡単かつ安全に速く走れたりする
傾向があるのだが、
グランクーペ号はそうじゃないのだ。

意外とドライバーに
テクニックを求めてくる。

そのテクニックが無い者には
本当の実力は見せてくれない。

しかしその走りの挙動によって、
「お前の乗り方の、ココが悪いんだ」
というヒントをくれる。


 グランクーペと出会うまでの俺様は、
クルマは俺様の持ち物であり、
あくまでも俺様がクルマを操るという、
上から目線でクルマを見ていた


しかし、

グランクーペ号に対しては
今までとはちょっと違って、
おかしな話かもしれないが、

「運転させて頂いている」

というような、
どこかそんな謙虚な気持ちがあった。

それはやはり、俺様の中で、
「乗りこなせていない!」
という自覚が強くあったからだろう。


 そしていよいよ、
そんなグランクーペ号とも
お別れの時を迎えることになった。


そして、

俺様は再び、

「神がかり的」な体験

をすることになる。


 グランクーペ号が
俺様の元を去った
その数日後、、、


とんでもない台風が、
俺様の住む大阪を襲った。



taifu_1.jpg


この台風はマジでヤバかった! (>_<)

とにかく風が強い!

俺様の人生の中で、
こんなとんでもない強風は
体験したことがなかった。

台風が来るのは知っていたが、
正直、ナメてた。

まさかここまでの強風が吹くとは、
俺様だけでなく、
他の誰も予想してなかっただろう。

それぐらい、
想像を絶する強風だった。


俺様の家は何とか耐え切ったが、
周囲を歩けば、
瓦が飛ばされた家、
バルコニーの屋根が壊れた家、
倒れて見えなくなった標識、
などなど、
多くの被害が出ていた。

ウチの裏にある木も2本倒れた。


 台風通過後、

ウチの玄関を開けると、
いろんな飛来物が散乱していた。


折れた木の枝や、
割れたアクリル板や
ゴミくずなども。。。(-_-;


その光景を見て、
俺様はハッ!とした。


「これ、
 もしグランクーペ号が
 まだここにあったら、
 どうなってただろう」


と。(^_^;


 恐らく、あの台風の中、
もしまだグランクーペ号がウチの
駐車スペースに置いてあったとしたら

まず間違いなく、
多数の木の枝や
割れたアクリル板、
様々なゴミなどが、
グランクーペ号のボディに
スゴい勢いで激突していただろう。


しかも何度も何度も。。。(-_-;

少なくとも、
絶対に無傷では済まなかったはず。
それぐらいすさまじい台風だった。

つまり、
グランクーペ号は
タッチの差で被害を
免れたことになる。



taifu_2.jpg


 グランクーペ号が去った直後に、
今世紀最大、何十年に1回
というレベルの台風が直撃するとは、
何たる偶然! (^o^)

まるで、
グランクーペ号が自らの意志で
危険を回避するために
俺様の元を去ったかのようだ
。(^o^;


 運転をしている時、
俺様にダメ出しをするグランクーペ号。

それだけに、
台風直撃の寸前におこなわれた
今回のグランクーペ号の売却は、
実は、

「俺様がグランクーペ号を売った」

というよりは、むしろ、

「グランクーペ号のほうから
 俺様が売却するように仕向けられた」

というか、そういう、
何か「神がかり的」
何らかの力を感じずにはいられない。(^^;


貴重な体験だったグランクーペ号との日々


 すでに俺様の元を離れたグランクーペ号。

結局、
うまく乗りこなせないままで
お別れすることになった
のは
心残りではあるが、
まぁ仕方ない。
(-_-)


 もはや、
「意志を持ってるのではないか」
と思ってしまうぐらい、
グランクーペ号との濃密な対話を
楽しみながら走りを満喫した日々は、
俺様のクルマ人生の中でも
貴重な体験だったと思う。


そして、
奇跡とも言える絶妙なタイミングで
俺様の元を去り、
台風による被害を免れたグランクーペ号。

思い返せば、
俺様がグランクーペ号に
乗ることになったのも、
通常ならあり得ないほどの
「超絶値引き」という
奇跡の大逆転があったからだ



これらは本当に、
単なる偶然だったのだろうか?



いろいろな面で、
神がかり的にスゴいクルマだった。


そう感じざるを得ない。


 またいずれ、
奇跡の超絶値引きがあれば、
4シリーズ グランクーペが
愛車候補になる日が
あるかもしれない。

そのときは、
もうちょっと「ヘタクソ」にも
やさしいクルマになっていて
頂けるとありがたい。(^_^;

乗りこなすのが難しいのも
運転し甲斐があると言えば
それはそうとも言えるのだが、
次に愛車候補になる頃には
俺様も恐らくほぼジジィだ。(^^;

お手柔らかにお願いしたい。(^o^;


 以上、神がかり的な
グランクーペ号の回顧録でした!
(^_^)


★重要なお知らせ!
 当ブログは2018.9.30をもちまして、
 「新・辛口クルマ批評」に移転しました。

-------------------------

★庶民の方々へ忠告!

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります!


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!



-------------------------

★目次リンク
  → 試乗記の目次

************************
30代以上のサラリーマンの方へ。
俺様は動き出しました。あなたもそろそろ。(-_-)
 → クルマが好きだから、そろそろ人生の軌道修正
************************


コメント
非公開コメント

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

> 手放した数日後に
> あのとてつもない台風とは・・・

 はい、
まさに滑り込みセーフです。(^o^;


> グランクーペは思い通りの価格での
> 買取をしてもらったと
> 記事にありましたが、
> 手放すのが遅れて
> 台風でキズや凹み多数
> なんてことになったら
> とてもじゃないけど
> 理想の価格での買取など
> 完全に無理という状況に
> 追いやられたということでしょうか。

 はい、それはもう、
間違いないですね。

あの状況では、
たぶん傷&ヘコみだらけに
なってたはずですので、
300万円で売却どころか、
200万円も怪しかったんじゃ
ないでしょうか。(^_^;


> そうなる前にグランクーペが
> 役割を終えるようにして
> 旅立ったということになり、
> それは大切にしてくれた
> 俺様管理人様へのグランクーペの
> 恩返しというようにも見えます。

 ありがとうございます。

あまりの奇跡的なタイミングで、
俺様もただの偶然とは思えず、
思わず記事にしてしまいました。(^o^;

グランクーペが尋常ではない超絶値引きで
俺様の愛車になったのも奇跡、
そして別れのタイミングも奇跡、
何か「運命」みたいなものを
感じずにはいられません。(^^;

2018-09-17 11:17 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

手放した数日後にあのとてつもない台風とは・・・
関東でも大きく報道されいました。
グランクーペは思い通りの価格での買取をしてもらったと記事にありましたが、手放すのが遅れて台風でキズや凹み多数なんてことになったらとてもじゃないけど理想の価格での買取など完全に無理という状況に追いやられたということでしょうか。
そうなる前にグランクーペが役割を終えるようにして旅立ったということになり、それは大切にしてくれた俺様管理人様へのグランクーペの恩返しというようにも見えます。

2018-09-17 11:02 | from ADSV | Edit

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

> 私はハリアーから現行XVに乗り換えました。
> インプレッサも大いに悩みましたが、
> 趣味のトレッキングで
> 林道を走る機会があるため、
> 車高のあるXVにしました。

 インプレッサ+車高、
となれば、XVになりますね。(^_^)


> 乗り心地をはじめとして
> まったく後悔なく、
> 今回もインプレッサとXVの違いはあれど
> 辛口さんが車の実力から
> インプレッサを選ばれたことで、
> 自分の選択にますます
> 確証を持てた次第です。

 納得のいく良い買い物ができて
良かったですね。(^_^)

その選択に俺様のブログが
太鼓判を押せたのなら
光栄に思います。(^^)


> 「なんでインプレッサ?」
> という質問が多いようですが、
> 全部辛口さんが記事や
> 今までのコメントで書いてますよね。
> 改めて何度も説明させられる
> 辛口さんが不憫です。

 はい、でもまぁ、
それだけ世間一般的には
BMWからインプレッサというのは
あり得ないという認識なのでしょう。(^^;

インプレッサの良さを世間に
広く知って頂くためにも、
時間の許す限りなるべく丁寧に
その都度説明するなり、
記事へのリンクを紹介するなりして、
理解を求めていきたいと
思っています。(^_^)


 また、
納車後には記事を通じて、
インプレッサの良い所を
(もちろんダメな部分も含め)
お伝えしていこうと思っています。

それはもう、
今までの愛車のとき以上に、
積極的にやっていこうと
考えています。

というのも、
今までの愛車って、ある意味、
「良くて当たり前」
みたいなところがあったと思うので、
いちいち良いところを取り上げても
ただの自慢記事にしか見えない
という思いもあったのですが、
インプレッサとなれば、
恐らく多くの人が
それほど良いクルマとは
思っていないだろうと思うので、

「そんなことないよ!
 実はかなりいいクルマだよ!」

というところを、
積極的に伝えていく意味がある
と思っているからです。


> プリウスはともかく
> さすがにアクアより格下は
> トヨタ信者さんでも無理がありますし、

 まぁ俺様もそこは一般的に見ても
無理があるように思ったのですが、
あえてスルーしました。(^o^)

なぜなら、
俺様は「格」に対する
こだわりがないからです。

なので、そこを否定して、
「どっちが上だ!下だ!」
という議論になって、
たとえその結論が出たとしても、
俺様には何の意味もないからです。(^o^)


> 最近のトヨタ車は
> まずデザインが壊滅的で
> とても所有したいとは思えませんね。

 近年はだいぶ攻めてますからね。
好き嫌いがはっきり分かれるとは
思いますね。

 まぁデザインに関しては
完全に「好み」の問題なので、
良い悪いというのは
全て自分にとっての判断でしか
ありませんからね。(^o^;


 例えばプリウスなんかは、
現行のデザインが
かなり不評らしいですが、
俺様にしてみれば
現行のデザインが一番マシだと
思いますけどね。
どうやら世間一般はそうではない、と。

わかんないモンです。(^_^;

2018-09-17 11:00 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

いつも楽しく読ませていただいております。

私はハリアーから現行XVに乗り換えました。インプレッサも大いに悩みましたが、趣味のトレッキングで林道を走る機会があるため、車高のあるXVにしました。

乗り心地をはじめとしてまったく後悔なく、今回もインプレッサとXVの違いはあれど辛口さんが車の実力からインプレッサを選ばれたことで、自分の選択にますます確証を持てた次第です。

「なんでインプレッサ?」という質問が多いようですが、全部辛口さんが記事や今までのコメントで書いてますよね。改めて何度も説明させられる辛口さんが不憫です。

プリウスはともかくさすがにアクアより格下はトヨタ信者さんでも無理がありますし、最近のトヨタ車はまずデザインが壊滅的でとても所有したいとは思えませんね。

2018-09-17 08:54 | from XV乗り | Edit

Re: トヨタだけ

辛口系男子(管理人)です。

> BMWもいい車ですが、
> 所有する喜びを感じるのは
> やはりクラウンです。

 本来はそのはずなんですが、
今回のクラウンでは随所に
格下げされた感が目立ち、
その肝心な「所有する喜び」を
感じられそうになかったため、
残念ながら見送りとなりました。(-_-)


> トヨタのダウンサイジングターボは
> 他社と比べてトルクや
> エンジンパワーも上なので
> BMW以上に駆け抜ける喜びを
> 感じられますよ。

 エンジンのパワーやトルクも
楽しみの要素の1つですが、
走りの楽しさはいろんな要素が
うまく絡み合ってこそ
感じられるものだと
俺様は感じています。

 俺様がクラウンに
試乗した感触でいうと、
走りの挙動自体は良いと思うので、
それはそれで楽しめると思います。

ただ、
エンジンサウンドに関しては
まだBMWの域までは遠いかな
という気がします。


> しかし、BMWからスバルですか・・・

 はい、
やはり一般的には珍しいようで、
よく驚かれます。(^o^;


> しかもインプレッサという車に
> なんの魅力もかんじられませんね。

 乗ってみましたか?
あの価格であの走りは、
大したモンだと思いますよ。


> ただの大衆車って感じで

 そうですね、
スバルのエントリーモデルですし、
まさに大衆車です。(^_^)


> プリウスやアクアより
> 格下な車ですよ。

 格下でも俺様は全く構いません。

格でクルマ選びはしておらず、
あくまでも俺様が試乗して
クルマの出来を評価し、
選ばれた候補の中から
厳正な審査によって
選んでいます。(^o^)


> インプレッサでクラウンや
> 輸入車を試乗しにいくのは
> 今後厳しいのでは?

 いえいえ、
俺様は今までと
何も変わりませんよ。

普通にインプレッサで
試乗に行きます。(^_^)

2018-09-16 16:50 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

トヨタだけ

いつもお世話になっております。
辛口系男子様

BMWもいい車ですが、所有する喜びを感じるのはやはりクラウンです。トヨタのダウンサイジングターボは他社と比べてトルクやエンジンパワーも上なのでBMW以上に駆け抜ける喜びを感じられますよ。

しかし、BMWからスバルですか・・・
しかもインプレッサという車になんの魅力もかんじられませんね。
ただの大衆車って感じでプリウスやアクアより格下な車ですよ。

インプレッサでクラウンや輸入車を試乗しにいくのは今後厳しいのでは?

2018-09-16 15:50 | from トヨタだけ

Re: タイトルなし

辛口系男子(管理人)です。

> なぜこれからインプに
> 乗り換えなければいけなかったのか疑問です。
> ローンが安くなるからとかですか?

 単純にローンが安くなるから、
という理由ではありません。


 グランクーペが1回目の
車検の時期を迎えたことにより、
乗り続けるにしても、

・車検費用

・タイヤ交換費用

・新車保証が切れることによる
 故障発生時の多額の出費への備え

などが必要であることを考えると、
ある程度の値段でグランクーペを
売却できるのであれば、
乗り替えたほうが良いと
判断したためです。

 今回、グランクーペが
まぁまぁの値段(300万円)
で売れたので、
それなら乗り替えよう、と。

 で、
乗り替え候補の中で、
もっとも価格と内容のバランス含め、
条件が整ったクルマがインプレッサだった、
ということです。

 インプが選ばれるに至った
経緯についての詳細は、
下記の記事を参照下さい。

(参考)
●俺様の次期愛車、ついに決定!
http://karakuchikei.blog.fc2.com/blog-entry-236.html

2018-09-16 09:32 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

なぜこれからインプに乗り換えなければいけなかったのか疑問です。
ローンが安くなるからとかですか?

2018-09-16 08:26 | from ソルト

Re: タイトルなし

辛口系男子(管理人)です。

> そういえば納車がまだだった場合、
> 車はどうしてたんでしょう…
> 代車でしょうか?

 いえ、クルマなしの状態で
納車まで待ちます。(^_^)

別にクルマがなくても
生活はできますので。

ただ、
いつもみたいに業務スーパーで
食料のまとめ買いができないのと、
マクドのドライブスルーに
行けないのはツライところですが。(^_^;

2018-09-15 22:14 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

Re: タイトルなし

辛口系男子(管理人)です。

> 逆に言えばインプレッサは
> 納車早々に木の枝やら
> アクリル板の直撃を
> 受けてしまったのでしょうか…?

 いえ、
インプレッサはまだ納車されてません。

そんなオモロイことになってたら、
速攻で写真とって記事のネタに
してますよ。(^o^)

2018-09-15 22:09 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

> 今後のブログの運営方法が
> まさか会員登録制になるとか??
> 有料記事もでたりするの?

 それは無いですね。(^o^)

将来的な話で、
よほどコンテンツが充実して、
それなりに経費が
かかるようなことに
取り組むのであれば
あり得なくはないですが、
今のレベルでは会員制とか
有料化はあり得ません。

それこそ、
誰がこんなもん
カネ出してまで見るねん!
ですわ。(^o^;


2018-09-15 21:30 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

Re: BMWの魅力

辛口系男子(管理人)です。

> 私は5台前のE39 528i Mスポーツ
> 当時はNA6気筒のシルキーシックス
> といわれましたが、
> これに初めて乗ったとき、
> 衝撃をうけました。

 俺様も、
グランクーペの前に乗っていた
528iでは、NA6気筒エンジンの
回転フィールとサウンドに
感動しました。
歴代乗ってきたクルマの中で
最高のエンジンでした。


> 今や直噴ターボには
> なってしまいましたが、

 これも時代、ですね。(^^;


> F36とくに鼻の軽い420iは
> 面白い車ですし、どんどを
> 馬鹿でかくなって行くなか、
> Dセグですがキビキビ走る車
> としてはちょうど良い大きさで、
> しかも流麗なスタイリングの
> 秀逸な車です。

 はい、
本当に楽しいクルマでした。

あんなにスポーティーなクルマを
所有したのは初めてだったので
新鮮でしたし、今までとは違う
クルマの楽しみ方を教えてくれた
クルマでした。(^_^)


> 大変残念ですが、
> またいつか俺様様の目に叶う
> BMWにめぐりあい
> 楽しまれることを期待しています。

 はい。
また新型3シリーズや
1シリーズが出たら
試乗に行きますし、
またどこかでチャンスは
巡ってくるかもしれません。(^_^)

2018-09-15 15:49 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

Re: Re: Re: タイトルなし

辛口系男子(管理人)です。

> レヴォーグの代わり
> となったのはなぜかフォレスター。

 フォレスターでしたか!
ボルボあたりを予想してましたが
大ハズレですね。(^o^;


> インプレッサも最後まで
> 候補になってましたが、
> やっぱ積載能力の点と、
> 廉価版レヴォーグみたいな
> ルックスがマイナス点となりました。

 なるほど、
そこは俺様も納得です。(^o^)


> 忙しい中でのブログの運営
> いろいろ大変かと思いますが、
> 俺様らしい肩ひじ張らない
> 正直なスタイルを
> 今後も期待しています。

 ありがとうございます。
マイペースでやっていきます。(^o^)

2018-09-15 15:27 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

そういえば納車がまだだった場合、車はどうしてたんでしょう…代車でしょうか?

2018-09-15 14:15 | from -

逆に言えばインプレッサは納車早々に木の枝やらアクリル板の直撃を受けてしまったのでしょうか…?

2018-09-15 12:49 | from -

No title

今後のブログの運営方法がまさか会員登録制になるとか??有料記事もでたりするの?

2018-09-15 08:05 | from -

Re: Re: タイトルなし

レヴォーグの代わりは無いですね。
アテンザワゴンはデカすぎるし、外車ならいくつかありますが予算やメンテの都合でやっぱレヴォーグ一択です。
昔あったアルテッツァジータとか良かったんですが。
フィールダー?シャトル?なんすかそれ?
(そういやウィングロードが先日やっと廃止されたそうで…)

なもんで、新型レヴォーグまで待つ予定でしたが、先日軽くぶつけてしまいその修理費見積りが結構高額で、過走行+今後の消費税増税を考えると、それなりに値がつく今のうちに乗り換えた方がいいかと思った次第。
飽きたわけではないとはいえA型レヴォーグ独特の出だしの違和感も理由っちゃ理由。

それでレヴォーグの代わりとなったのはなぜかフォレスター。
走りもルックスもレヴォーグの方が自分の中では上。
SGP搭載で期待は高かったものの、レヴォーグなら普通に曲がれる程度のスピードで曲がったらあっさりタイヤが鳴いて「あれ?」となった。
(そりゃあの車高とオールシーズンタイヤならしょうがないでしょうが、レヴォーグでタイヤが鳴くことはそうめったにないので)
しかしレヴォーグにはない乗り心地の良さ、NAの素直な加速、後席の快適性、予想以上の運転しやすさ。
レヴォーグはあの車高の低さとオーバーハングのせいで、慣れるまでは急坂の手前やコンビニの車止めや段差キツめの歩道の境目で何度も擦ったが、その心配もない。
ルックスも黒系はフロントグリルがメッキから黒になって結構いい顔になる。
そんなわけで、気分を変えてフォレスターになったのでした。
インプレッサも最後まで候補になってましたが、やっぱ積載能力の点と、廉価版レヴォーグみたいなルックスがマイナス点となりました。
ぶっちゃけ金はないですが、毎日使うモノに金をかけると幸福度は意外と上がることに気付いたもんで。

忙しい中でのブログの運営いろいろ大変かと思いますが、俺様らしい肩ひじ張らない正直なスタイルを今後も期待しています。

2018-09-14 23:53 | from レヴォーグ乗り | Edit

Re: タイトルなし

辛口系男子(管理人)です。

> 関東なのでニュースで見る限りですが
> 本当に凄まじかったですね。

 はい、
「想像を絶する」とは
まさにあの状態をいうのだと思います。

 よく台風の中継で、

「すごい風です!」

とか言いながらレポーターが
中継してたりしますが、
あんなのは序の口だと思いました。
だって、なんだかんだ言っても、
人、立ってますからね。(^o^)

今回の台風では、
絶対にあんなレポートはできません。
とても外に立ってるとか無理です。
なんせ止まってるクルマが
ひっくり返されて滑っていく
ぐらいですからね。
人間なんかリアルに
飛んでいきますよ。(^o^;


> 看板やらめくれたトタン屋根やらが
> 次々道路に飛散して、
> 車の持ち主が気の毒でした。

 ウチには幸い、
トタン屋根は飛んで来なかったですが、
あの風の中では、
トタンに限らず飛んでる物すべてが
まさに凶器ですわ。(^^;


> 俺様さんはまさに
> 神回避だったわけですね。

 はい。
俺様が、というよりは、
恐らくグランクーペ号が
そうなるように仕向けたのでしょう。(^o^)


> 私ももうすぐ愛車とお別れですが、
> やはり嫌いになったわけでも
> 飽きたわけでもなく、タイミング的なものです。

 おぉ、乗り替えですか。
レヴォーグの代わりとなると、
ワゴン自体が減ってるので
選択肢もそう多くないですよね?

次の愛車には何を選ばれたのか、
気になりますねぇ。(^^)


> 「乗れりゃ何でもいい」主義
> だった自分に車の楽しさを
> 教えてくれたレヴォーグに感謝。

 良いクルマに乗らないと、
わからないことってありますよね。

レヴォーグとの出会いが、
楽しさを知るきっかけになって
良かったですね。(^_^)


> 俺様さんの次の愛車
> インプレッサの記事に期待してます。

 はい。
良い記事をお届けできるよう、
俺様なりに頑張ります。(^_^)

インプレッサが納車されたら、
ちょっと今後のブログの運営方法を
見直そうかと思っていますので、
それも含めて頑張るつもりです。(^^)

2018-09-14 20:55 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

Re: タイトルなし

辛口系男子(管理人)です。

> すみません、読み返せば
> 思い出せると思うんですけど
> なんで売っちゃったんでしたっけ?

 不覚にもウケました。(^O^)

そうですよね、
この記事読んだら、

「じゃあなんで売ったの?」

ってなりますよね。(^O^)


 乗り替えた理由は、
一言で言えば「お金」の問題です。


 グランクーペ号は車検を目前に
控えていたため、乗り続けるにも
車検を通すお金(約13万円)が必要。


 タイヤの溝も減ってきてるので、
乗り続ける場合、
じきにタイヤ交換で約20万円も必要。


 新車保証が切れるので、
車検を通した後は
無保証で乗り続けることになるため、
故障した際には修理代が自腹で必要。

実際、5シリーズに乗ってた時に、
エアコンの故障(異音発生)や
ATオイル漏れなどの故障を
経験しており、その時は
保証で直してもらったけど、
もし保証が切れてたらと考えると、
かなりの修理代になる。


 そういった、
乗り続けた場合の出費や、
故障に怯えながら乗るストレスを
考えると、ある程度の値段で
売れるのであれば乗りかえたほうがいい、
という判断をしたわけです。

で、
300万円という納得できる額で
売却できることになったので、

じゃあ乗り替えることにしよう

となったわけです。


 確かに今回は、
まだグランクーペ号を
うまく乗りこなせておらず、
課題残しの状態での売却となったので、
心残りはあるのですがね。(^_^;


 俺様は貧乏ゆえ、
金銭面でのリスクを回避するためには、
金銭面での条件はどうしても
優先的に考慮せざるを得ないのです。(^^;

まぁ普通の人には
ちょっと理解し難いかもしれませんが、
そういう理由です。(^o^;

2018-09-14 20:18 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

関東なのでニュースで見る限りですが本当に凄まじかったですね。
看板やらめくれたトタン屋根やらが次々道路に飛散して、車の持ち主が気の毒でした。
俺様さんはまさに神回避だったわけですね。
私ももうすぐ愛車とお別れですが、やはり嫌いになったわけでも飽きたわけでもなく、タイミング的なものです。
「乗れりゃ何でもいい」主義だった自分に車の楽しさを教えてくれたレヴォーグに感謝。
俺様さんの次の愛車インプレッサの記事に期待してます。

2018-09-14 20:12 | from レヴォーグ乗り | Edit

すみません、読み返せば思い出せると思うんですけどなんで売っちゃったんでしたっけ?

2018-09-14 19:38 | from ああ

トラックバック

http://karakuchikei.blog.fc2.com/tb.php/238-868b4b1b