BMWの悲しき真実をお知らせしよう! - 辛口クルマ批評

俺様のYouTubeチャンネル、
karakuchikeiはこちら!
     ↓
  

BMWの悲しき真実をお知らせしよう!


 ちょっと古い話をします。

 俺様の愛車、2010年式 BMW 528i(F10)ですが、
ちょうど1ヶ月前の6/25に、
リコールが発表されたんです。

 俺様は6/25当日に、そのリコールのことを
「レスポンス」のサイトにアップされた
ニュースで知りました。


BMW_recall.jpg


 で、その日、対策の予定を聞こうと思って
ディーラーに電話したのですが、
なんと!驚いたことにディーラーはまだ
このリコールについて知りませんでした。

「一般のニュースサイトがすでに報じてるのに、
 なんで正規ディーラーがまだ知らんねん!」

って思いましたが、
まぁそういうこともあるってことで。(^o^;


 その後、
確かリコール発表から1週間後ぐらいだったかな?
下記のようなリコールのお知らせが自宅に届き、
ディーラーの担当者から電話がありました


BMW_recall_letter.jpg


「対策部品の準備が出来しだい、
 すぐにご連絡させて頂きます」


とのことでした。



まだ対策予定のメドすら立たず・・・


 しかし、なかなか電話はかかってこず、
リコール発表から3週間ほど経った先週、
やっとディーラーから電話がかかってきました


 「やっと準備できたか。
  やっぱ外車はこういう時に対応遅いな。」

と思って対策予定を聞こうとしたら、

 「すみません、まだ部品が入ってきてなくて、
  ちょっといつぐらいになるかが
  まだわからないんですが、
  わかりしだいまたすぐに連絡致します。」


と言うのです。(・o・;


 そして、
今日でちょうどリコール発表から
1ヶ月が経ちました。

 まだ連絡はありません。(-_-)


論外レベルの対応の遅さ!


 まぁ別に俺様はそんなにシビアコンディションで
使ってないし、まだ走行距離も3万キロ未満だし、
まだ今のところは大丈夫だろうと思ってるんで、
騒がずに待ちますよ、待ちますけど、

この対応の遅さは論外レベルだ。


 対策部品の準備とデリバリーに時間がかかるのは、
リコール内容によっては仕方のないことなので、
やむを得ない場合もあるだろう。
(今回がそこまでのレベルなのかはわからないが)

 でも、せめて、

 「対策できるのがいつぐらいになりそうか」

ぐらい、メドを知らせるべきだ。


 とりあえずもう1ヶ月経った。

 明日ディーラーに電話して、
「対策部品の入荷がいつぐらいになりそうか」
メーカーにしつこく食い下がって確認して、
結果を俺様に連絡するように言うつもりだ。

 それでもメドが立たないというのなら、
メドが立たない理由もメーカーから聞き出すよう
要求しようと思います。


 日本のメーカーだったら、
リコール発表から1ヶ月も経って
「メドも立ってません」なんて、
絶対に通用しない
と思うけどね。

 まぁこんなことが
普通にまかり通ってる、
まかり通ってきたのが、
外車の世界なんでしょうね。
(^_^;


★重要なお知らせ!
 当ブログは2018.9.30をもちまして、
 「新・辛口クルマ批評」に移転しました。

-------------------------

★庶民の方々へ忠告!

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります!


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!



-------------------------

★目次リンク
  → 試乗記の目次

************************
30代以上のサラリーマンの方へ。
俺様は動き出しました。あなたもそろそろ。(-_-)
 → クルマが好きだから、そろそろ人生の軌道修正
************************


コメント
非公開コメント

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

 名無しの日本人さん、コメントありがとうございます。

> 外車の世界というかドイツ車の場合
> 車の異常を検知したら走行中でも
> エンジン停止させて走らせない
> だからドイツ車は安全なんだという話をよく聴くのですが
> これは間違いなんでしょうかね?

 なんか似たような感じの話を俺様も
聞いたことがありますが、さすがに
走行中にエンジン停止させるとか、
あるわけ無いと思いますけどねぇ。

 伝言ゲームみたいに、
何かの話に尾びれ背びれがついて、
大袈裟な話になってるだけだと思いますよ。(^_^;


> 常識的に走行中エンジンが停まったら危険だろうと思いますが
> ドイツ車も間違った安全性に気が付いたのでしょうか

 今回のリコールのお知らせの文面に、

「最悪の場合、走行中にエンジンが停止するおそれがございます」

とありますから、
そもそも他の所で異常を検知したからといって
走行中にエンジンをわざと止めるようなことは
していない、ということなんでしょう。
エンジンが止まることを最悪と言ってるわけですから。

 でもまぁしかし、「恐れてる」割には、
対応遅いですけどね。(^o^;

2014-07-28 20:26 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

外車の世界というかドイツ車の場合車の異常を検知したら走行中でもエンジン停止させて走らせない
だからドイツ車は安全なんだという話をよく聴くのですが
これは間違いなんでしょうかね?
常識的に走行中エンジンが停まったら危険だろうと思いますが
ドイツ車も間違った安全性に気が付いたのでしょうか

2014-07-28 18:02 | from 名無しの日本人

Re: タイトルなし

辛口系男子(管理人)です。

> フーガ、アテンザ、BM528では
> ハンドリングの差は特に感じないということですか?

 いや、差はありますね。

 この3車種の中ではフーガ(370GT)の
ハンドリングが最もサルーンチックですね。

 フーガには「Type S」というスポーツグレードがあり、
そいつとそれ以外のグレードでハンドリングは
明確に変えてあるみたいです。
「Type S」以外のグレードでは少しおっとり気味の
ハンドリングになってますね。
操舵感は重厚でありながら若干軽めです。


 アテンザとBMW528iでは、ハンドル切った時の
クイックさはあまり変わらないと思います。
(どちらもそんなにクイックではない)
ただ、手応え的にはBMW528iのほうが
ややズッシリ感があり、重厚な感触がありますね。


 ちなみに、つい数ヶ月前まで、
自宅近くに路面が荒れまくりの道があったのですが、
その道を60km/hで走行時、修正舵を与えることなく
最も真っ直ぐ安定して走れたのは、アテンザです。


 峠でコーナーを攻めたとき、
最も意のままにライントレースできて
走りやすかったのはBMW528iです。
(まぁ慣れればその他のクルマでも
 狙い通りに走れたんですが、
 BMW528iは最初からイメージ通りに
 動いてくれた)


 フーガのハンドリングは、これら3車種の中では
最も「おっとり系」だったので、スポーツ走行では
アテンザとBMW528iより反応は劣りましたが、
クセをつかんで少し慣れれば充分攻めれたし、
ハンドルを切った時の挙動がなめらかで、
これはこれで好きでしたね。


 というわけで、ハンドリングは確かに三者三様でしたが、
俺様的にはどれも嫌いな感触ではなかったです。
それぞれの味を楽しめた、って感じですね。(^_^)

2014-07-28 02:26 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

辛口様
フーガ、アテンザ、BM528では
ハンドリングの差は特に感じないということですか?

2014-07-28 01:41 | from -

Re: いつもありがとう

辛口系男子(管理人)です。

 ぶんぶんぶんさん、コメントありがとうございます。

> 貴殿と同じく、F10 528i6発乗りです。

 今となっては貴重な6発NA、
お互い大事に乗りましょう。(^_^)


> 俺様様、リコールに過敏に反応しビックリしました。
> 私はもう少し気長に待ちます。

 ぶんぶんぶんさんは、恐らくですが
かなり外車歴が長いのではないですか?
たぶん外車乗りにとってはフツーのことなんでしょうね。

 特に過敏に反応したつもりではないんですが、
ずっと日本車に乗ってきた人間にとっては
信じがたいレベルの対応ぶりですわ、これは。(^^;

 ちなみに、今日電話したら、
8月末か9月頭になるかもって言ってました。
どんだけ仕事遅いねん、って感じです。(^o^)

 たかが8616台分の対策品ボルトを準備するのに
なぜそんなにかかるのかと思いますが、
そのへんが日本の常識と外国の常識の
違いなんでしょうね。(^_^;


> まあ、びくびくして、待つのも、
> 酔狂で、微笑ましいですね?

 よほどシビアコンディションでの使用でない限り
まず大丈夫だと思うんですけどね。
なので、俺様はあまり心配はしてないです。
フツーに躊躇なく乗り回してますよ。(^o^)


> 俺様様、以前、FF経験し、FRに戻し、
> どちらが、理想ですか?

 通常の街乗りでは差は感じませんね。

 いつも攻めてる峠に持っていくと、
コーナーでの内への刺さり方が違うし、
ハンドルを戻すタイミングとアクセルを
踏み込むタイミングを変えないと
挙動がかなり違いましたが、
まぁどっちが理想ってこともないですよ。

 それぞれの特性に合わせて運転すれば、
どちらも楽しいですよ。(^_^)

2014-07-27 22:38 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

いつもありがとう

いつも、ありごとうこざいます。貴殿と同じく、F10 528i6発乗りです。今までの、俺様サマー全て同感です。まあ、俺様様、リコールに
過敏に反応しビックリしました。私はもう少し気長に待ちます。まあ、びくびくして、待つのも、酔狂で、微笑ましいですね? 俺様様、以前、FF経験し、FRに戻し、どちらが、理想ですか? よろしくおねがいいたします。

2014-07-27 21:51 | from ぶんぶんぶん | Edit

トラックバック

http://karakuchikei.blog.fc2.com/tb.php/24-b17b6cbc