レクサス GSとCTが廃止へ!?SUV重視を加速! - 辛口クルマ批評

俺様のYouTubeチャンネル、
karakuchikeiはこちら!
     ↓
  

レクサス GSとCTが廃止へ!?SUV重視を加速!


 先日、気になるタイトルの
「特報」記事を見かけた。


その記事の冒頭を見てみると、

「これはちょっとした騒ぎになるな」

と思うほどの内容だったのだが、思いに反して、
ネット上では特に騒がれている様子がない。(^o^;


 どんな記事だったかと言うと、

・レクサスは今後2022年に向け、
 SUV重視の方針を加速させる
次期型「GS」の開発をやめる
・次期型「CT」の開発をやめる
・新たな旗艦SUVを2022年頃に投入する


といった内容だ。


lexus_gs_haishi.jpg

lexus_is_haishi.jpg

(参考)
●[特報]トヨタ、22年に向けレクサス車再編 SUV増やしセダン縮小
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01152/

 上記の参考記事は、
「日経 xTECH/日経Automotive」
の取材班による記事。

有料記事のため、
冒頭の部分しか見る事が出来ず、詳細は不明だ。

ただ、有料記事以外は、メルマガ経由で
チョイチョイ見たりするのだが、
これまで見てきた印象としては、
根拠のない噂や憶測を記事にするような
メディアではないと感じている。

なので、俺様としては
けっこう信憑性のある情報だと思っている。


 となると、気になるのは、
GSとCTの次期型の開発をやめる
という部分。

「廃止」と書かれているわけではないが、
次期型の開発をやめるということは、
事実上の廃止と解釈してもよいだろう。


 というわけで、以下、

「GS」と「CT」が廃止になる

という前提で、
俺様の個人的な思いを
語らせて頂くとしよう。

(なお、GSオーナー、CTオーナーの方は
 以下は読まないほうがいいです。
 ってゆーか、読まないで下さい。)



「GS」はなぜ廃止の運命を辿るのか


 思い返せば、
レクサスブランドの日本導入は
「GS」から始まった。

ライバルとなるのは
「BMW 5シリーズ」や、
「メルセデス・ベンツ Eクラス」

世界的に成功しているクラス、のはずだ。

なのになぜ、「レクサス GS」は廃止の運命を
辿ることになってしまったのか。


「ちょうどいい」はずが「中途半端」


 レクサス GSの「GS」は、
「グランドツーリング セダン」の略。

それは長距離を快適に移動できるクルマ
であることを意味しており、
GSはきっとその名の通りのクルマなのだろう。


 でもね、、、
「快適性」なら、メルセデスのEクラスのほうが
乗り心地も良く、安楽なのでは?


GSはちょっと、というか、
明らかに「走り」の方向に寄った感じの
乗り味になっていると感じる。



 でもね、、、
「走り」なら、BMW 5シリーズのほうが
走りが楽しいのでは?



 というわけで、
「快適性」と「走り」、いずれにしても
感動するレベルには達しておらず、
ブランド力という点でも
Eクラスや5シリーズと比べれば、
GSはインパクトが弱いというか、地味だ。

結局、
ライバルと比べると中途半端なのかな?
という気がするのは俺様だけだろうか。(-_-)


「快適性」重視なら「ES」がいい


 先日、新型レクサス ESが日本で発売された。

(参考)
レクサス ES 新型発売も、書類選考で速攻落選・・・


 ESは元々が快適性重視のクルマだ。

それが新型になって、走りも良くなったという。

その特徴から言って、今度のESは
Eクラスに対抗できるクルマになり得る、
いや、きっとなれる
、と思う。
まだ試乗してないので
憶測でしかないが。(^o^;

となれば、
GSがEクラスのライバルである必要性はない。
そこはESにお任せだ。


だったらGSは「走り」で勝負?


 しかしちょっと待った!

GSの「走り」がES以上であれば、
GSにも存在意義があるのでは?


と思いたいのだが、
たとえそうだとしても状況は厳しい。


 GSが走りで勝負するというのなら、
その走りはBMW 5シリーズと張り合える
レベルでなければならない

GSの敵はESではないのだ。

じゃあ「走り」で5シリーズと勝負できるか
というと、まず現行型では難しいとしても、
次期型を開発して、プラットフォームから
刷新されれば勝負できると思う。

しかし、
すでに「走り」のイメージで広く強く
人々に認知されているBMWが相手となれば、
実際に走りで5シリーズに並んだ、
あるいは勝ったとしても、
それを広く認知してもらえるまでには
相当の時間が必要だろう。

そう考えると、「走り」を磨いて
次期型で勝負をかけるのは、
バクチとまでは言わないが、
「売上」という結果を早く求めるのは難しく、
気長な取り組みが必要となる気がする。


「走り」はISに任せて、新たな戦場で勝負


 そもそも、GSぐらいのセダンボディで、
「グランドツーリングとしての走り」
を追求すること自体、難しいことだと思うのだ。

ISのクラスであれば、
「スポーツ」を追求した走りを目指すことができ、
目標となる着地点がある程度は明確だと思うのだが、
GSのクラスのように快適性も走りもとなると、
さじ加減が難しい。

もうこうなったら、
快適性はESに任せて、
走りはISに任せて、

GSは撤退する。

中途半端な難しいところで勝負せず、
「SUV」という比較的新たな戦場があるのだから、
どうせ新型を開発するならそっちのほうが
勝算が高い
と言えるだろう。


 このように考えると、
開発パワー・リソースを次期型GSに
取られてしまうよりは、
新型SUVに集中させて勝ちに行く、
という判断は、合理的だと思うのだ。

かくして、
レクサス GSは廃止へと向かうのである。


「GSも売り続けます。」はウソなのか?


 新ブログのほうで書いた記事、

「レクサス ES 新型発売も、書類選考で速攻落選・・・」

の中でも触れた通り、
新型レクサス ESのチーフエンジニアは
GSの今後について、

「GSも売り続けます。」

と開発者インタビューの席で語っている。

(参考)
●【レクサス ES 新型】中核モデルが悲願の初上陸、カムリとの違い、GSの存亡を聞いた[開発者インタビュー]
https://response.jp/article/2018/10/24/315373.html


 これは、今回の、
「次期型GSの開発をやめる」
という情報とは矛盾するように思える。

しかし、
「売り続ける」
という表現をそのまま受け取れば矛盾しない。

「次期型の開発はしないが、
 現行型をいつまでも売り続ける」


というふうにも解釈できるからだ。


 でも普通に考えると、
古いプラットフォームのまま
売り続けたところでほぼ売れないだろうし、
生産ラインを残すのがムダだと思う。

当面は現行型を売り続けたとしても、
レクサス GSはフェードアウトするように
消滅へと向かうことは避けられないだろう



「CT」はなぜ廃止の運命を辿るのか


 ごめん!
CTはどうでもいい!
(^o^;

全く興味ないというか、
コイツがレクサスのラインナップに
存在する事自体が
そもそも間違いだと思っている。

あのハイブリッドで
「プレミアム」は無理あるよ。(^_^;


 以上、
レクサス GSの廃止について、
俺様の率直な思いを
吐き出させて頂きました!


ちなみに2022年頃に投入されるという
新たな旗艦SUVについては、
俺様の愛車候補の対象外です。

はい、
まず価格的に無理な領域なので。(^o^;


★重要なお知らせ!
 当ブログは2018.9.30をもちまして、
 「新・辛口クルマ批評」に移転しました。

-------------------------

★庶民の方々へ忠告!

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります!


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!



-------------------------

★目次リンク
  → 試乗記の目次

************************
30代以上のサラリーマンの方へ。
俺様は動き出しました。あなたもそろそろ。(-_-)
 → クルマが好きだから、そろそろ人生の軌道修正
************************


コメント
非公開コメント

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

> GS廃止は大分前に
> 某マガ〇ンXですっぱ抜かれてましたね

 どの雑誌・メディアが最初かは分かりませんが、
とにかくかなり前からGS廃止の情報は
ネットも含めて飛び交ってましたよね。

でも、どれも所詮「噂レベル」で、
イマイチ確定的な情報元とは
言いがたい状況が続いていました。

しかもESのチーフエンジニアが
最近になって「GSも売り続ける」
なんて言うモンだから、
GS廃止の噂はやっぱりただの噂だったのか、
と思い始めていたらこの展開。(^o^;

ここへきてようやく、
いよいよ確からしい情報元からの
GS消滅につながる情報が出てきたので、

「これはホンマにGS消えることになるやろな」

と。(^o^)

まぁ必然的な流れですね。
このまま残すにしては、
やっぱりポジション的に中途半端です。(^_^;

2018-11-09 00:29 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

GS廃止は大分前に
某マガ〇ンXですっぱ抜かれてましたね

2018-11-08 22:17 | from -

トラックバック

http://karakuchikei.blog.fc2.com/tb.php/241-00dd2f3a