【試乗記】 レクサス NX300h - 辛口クルマ批評

俺様のYouTubeチャンネル、
karakuchikeiはこちら!
     ↓
  

【試乗記】 レクサス NX300h


LEXUS_NX300h.jpg
 テレビ&ナビキット レクサス NX300h にお勧め!

試乗車の概要


車名NX
グレードNX300h
駆動方式FF
トランスミッションCVT
型式DAA-AYZ10-AWXLB
排気量2.5リッター(自然吸気)
最高出力
(エンジン)
152ps/5700rpm
最大トルク
(エンジン)
21.0kgf・m/4400-4800rpm
最高出力
(モーター)
143ps (フロント)
最大トルク
(モーター)
27.5kgf・m (フロント)
車両重量1760kg
車両本体価格492万円(税込)
試乗日2014年7月29日

レクサスNXのすべて

価格:756円
(2016/8/26 18:47時点)


 2014年7月に、コンパクトクロスオーバーSUV
としてレクサスから発売された新車種、NXに試乗した。
以下に、率直なインプレッションを述べる。

●関連記事
レクサス NX モデルチェンジ情報
【試乗記】 レクサス NX200t“F SPORT”
【エクステリア編】 レクサス NX (2014年モデル)
【インテリア編】 レクサス NX (2014年モデル)
【デザイン総括】 レクサス NX (2014年モデル)



試乗インプレッション


【注意!】当ブログの試乗記の見方について

動力性能・・・★★★☆☆


 まずは発進の挙動だが、アクセルの踏み始めの
部分で少し出足の良さを演出気味な感じはある。
でもまぁ、過敏というほどではないので、
すぐ慣れるし、充分許容の範囲内。

 スタート後、中速域までの加速は非常にスムーズ。
ハイブリッドらしいモーターのアシスト感が
なかなかトルクフルで快適なフィーリングだ。

 平地における中速域からの急加速は、
アクセルワークに対するレスポンスが良く、
パワフルというほどではないが
特に不足を感じないだけの加速感はある。

 ただ、アクセルペダルが吊り下げ式で、
踏み心地がなんかショボい。
あまりにショボくて足元を覗き込んでしまったぐらい、
残念な感触だ。

 ついでに言うと、ブレーキのタッチもフワフワ。
もうちょっとカッチリした踏み応えがほしい。


 と、文句はこのぐらいにして次、
一番の難所、急坂での急加速だが、
これが驚くほどにぜんっぜんダメ!(>_<)

 アクセルを踏み込んでもほとんど加速しない。
じゃあもっとアクセルを踏んでやろうとばかりに
自分としては少し大袈裟気味にアクセルを踏んだが、
エンジンの音がブオーーーッ!と唸るだけで、
加速はダルダル。。。(-_-;

 エンジン音の高まりと全くリンクしない加速感。
正直、なんじゃコリャ?のレベルですよ。

 ただ、エンジン音の音質に関しては、
現行クラウンのハイブリッドに乗った時の音と
比べると多少マシに感じたが、それでもとても
誉められたレベルの音質ではない。


 あまりにも急坂での加速の悪さが気になったので、
仕方なくドライブモードを「SPORT」に変えて、
再度、急坂での急加速を試みた。

 すると、クルマの反応が一変!
ノーマルモードの時よりも少ない踏み込み量で
急坂をラクな感触で加速していくし、
深く踏み込んでいないのでエンジン音の高まりと
加速感のズレもなく、良好なフィーリングだ。


 俺様は「ノーマルモード」でのフィーリングを
重視して★の数を決めているので、
評価としては3つ★止まりだが、
スポーツモードなら4つ★を与えていいレベル。

 ってゆーか、このクルマ、ノーマルモードと
スポーツモードで、差をつけすぎではないだろうか?
ひょっとしたら、カタログ燃費を良くするために、
ノーマルモードの出力を通常より絞り気味に
してるとか?


 とにかく、俺様がこのクルマに乗るとしたら、
スポーツモード常時使用で使うことになるだろう。
そうなると燃費は、営業マンいわく、
リッターあたり2~3kmぐらい落ちるらしいが。


乗り心地・・・★★★☆☆


 基本的には非常になめらか。
「コンパクトクロスオーバーSUV」とはいえ、
意外にもSUVらしさがちゃんと感じられる転がり感。

 上下方向のダンピングはしっかり感があるものの、
凸凹道での突き上げ感はなく、ショック食らっても
おだやかに丸められている。

 また、バタつき感も少ないし、ショックを受けた時の
ボディの振動も少ない。印象としては上質な乗り味と
言ってもいいレベルだろう。


 しかし、気になったのは横方向への揺れ方。
なんとなくフワフワしているのだ。
大きな揺れではないのだが、凸凹道を通った時に、
「おっとり」と左右に揺れる感じ。

 路面から受けたショックに対する応答性が、
上下方向には素早く対応できているのだが、
横方向の応答性に若干遅れがあるような感触。

 そのため、
「このクルマでは荒れた道では飛ばせないな」
と感じる、そんなフィーリングだ。


 そんな感じなので、ひょっとしてカーブで
少し急ハンドル気味にハンドルを切ったら
ヤバいんじゃないか?と思い、見通しの良い
周囲に誰もいない場所で試してみた。

 しかし、意外にも過剰なロールもなく、
安定した挙動で曲がることができた。


 というわけで、「固い」という意味での
乗り心地の悪さは無いし、
カーブでの安定性にも問題は無いのだが、
あのフワフワした感じが気に入らなかったので、
評価は3つ★とさせて頂く。


居住性・・・★★★★☆


 なんとかギリギリ4つ★、かな。

 運転席のシートに関しては、なかなかの座り心地
だったのだが、問題はドライビングポジション。
ステアリングのテレスコ調整の範囲が驚くほど狭い。
もっと手前まで伸びるようにしてほしい。

 まぁシートを微調整しつつ何とか許容レベルの
ドラポジを確保できたので、特に大きな問題では
ないのだが、ステアリングがあの程度しか手前に
出せないとなると、シートの可動範囲に対して
対応できる範囲が極端に狭いのではないだろうか?
改善を求めたいところだ。


 そして、運転席を自分のドラポジに合わせた状態で
後席に乗り込んでみた。

 ヒザ周りのスペースは充分。
頭上のスペースも握りこぶしが横に1つ分ぐらいの
余裕があったので、まぁ充分だろう。

 それより、感心したのは座り心地だ。
後席の割にはちゃんとホールド感があり、
包まれるような感触があって居心地が良い。
正直、新型Cクラスの後席よりもこっちのほうが
ぜんぜんいいね。


 ただ、オプションの「パノラマルーフ」を付けた
車両があったので、そいつの後席も確認してみたら、
これは残念ながら、なかなかヒドい。(^o^;

 後席のちょうど頭上あたりにけっこうな
出っ張りがあって、そのせいで頭上のスペースは
ほぼゼロという状態。

 後席の居住性にこだわるなら、絶対に
パノラマルーフは付けないほうがいいだろう。
せっかくの良い座り心地が台無しになる。


静粛性・・・★★★★☆


 基本的に静か。
特にロードノイズが目立つわけでもないし、
変な雑音が聞こえるわけでもない。

 遮音もしっかりしているのかもしれないが、
通常の街乗り走行における加減速では
ハイブリッドということもあり、
さほどアクセルを踏み込むシーンがないため、
そういう意味でも静かに走ることができる。


 ただ、動力性能の項目でも少し触れたが、
急加速させる時など、エンジンをそこそこ
回してやった時の音がお世辞にも上質とは言えない。


 なので、おとなしく走らせてる時は
「さすがレクサス、高級車やね!」
といった感じはするのだが、
エンジンをある程度回してしまうと
ショボさを露呈してしまう。

 というわけで、
このクルマでレクサスらしい静粛性と
ストレスの無い走りを味わいたいのなら、
燃費走行に徹するか、スポーツモード常用で
走らせるかの、どちらかだ。


内装質感・・・★★★★☆


 ノーマルの内装でもさすがはレクサス。
ダッシュボードも合成皮革だとは思うが
革張りみたいになってるし、ドアの内張りも
ソフトタッチな素材で仕上げられている。

 なので、純粋に「質感」ということで評価すれば
ここは5つ★を付けたいところなのだが、
ファブリックのシートの質感、
これが残念すぎた。(>_<)

このクルマを買うなら、ファブリックは
避けたほうがいいね。
つまり、ベースグレードじゃなく、
「I package」とか「version L」とかの
グレードを選ばないとダメだ。
シート素材はグレード固定なので。(-_-)


 あと、少し気になったのは、
パワーウインドウのスイッチがそっけない。
全体的に質感が高いだけに逆にそこが目立った。
もうちょっと形状を工夫するとか、
加飾を付けるとかしてほしかったな。


 スイッチ類の操作感はいい感じだ。
押し心地、ストロークの深さ、フィーリング、
すべてが良好。


 一方、感心しなかったのはシフトレバー。
本革のブーツを履かせていて質感は高いのだが、
シフトレバーを動かそうとした時、問題が発覚した。

 というのも、このシフトレバー、ゲート式なのだ。
つまり、ジグザグに動かす感じのやつね。

 ゲート式にもかかわらず
ブーツを履かせてしまっているので、
いざ動かすときにどう動かしたらいいのか、
ゲート形状が見えないのでよくわからないのだ。

 結果、よくわからないままにレバーを動かすので
スムーズに動かすことができず、非常に感触が悪い。

 ブーツを履かせるなら、ゲート式じゃなく
ストレートにすべきだろう。
これ、完全に失敗では?(^_^;

 まぁ一度動かし方がわかれば問題ないのだろうが、
最初に乗るとこれ、誰もが戸惑うんじゃない?


装備・・・★★★★☆


 目新しい装備が標準で付いてるわけではないが、
俺様好み、俺様が求める基本装備がしっかりしている。

 細かい装備を挙げれば大量にあるわけだが、
俺様が良いと思う、ポイントの高い標準装備を
挙げると以下の通りだ。

 ・LEDヘッドランプ
 ・運転席,助手席8Way調整式パワーシート
 ・電動チルト&テレスコピックステアリング
 ・「ナノイー」付きエアコン
 ・電動パーキングブレーキ(AUTO/HOLD機能付き)
 ・レクサスNXプレミアムサウンドシステム
 ・SDナビゲーションシステム
 ・自動防眩インナーミラー&ドアミラー
 ・パドルシフト
 ・アウトサイドドアハンドル照明

 とまぁこんな感じ。

 ただし、電動チルト&テレスコピックステアリング
に関しては、居住性の項目でも書いた通り、
テレスコの可動範囲が狭すぎるので、要改善だ。
オートアウェイ&オートリターン機構が
付いているのはうれしいのだが。。。(-_-)


 あと、

 「レクサスなんだから、パワーシートとか
  いちいち書かなくていいよ。」

と言われるかもしれないが、
助手席が8Wayのパワーシートって、
日本車ではほぼ無いですよ。
俺様の知る限り、レクサスだけとちゃいますかね?
他では見たこと無かったように思う。

 助手席なんか4Wayでいいジャンと言うなかれ。
助手席に人が座ったとき、シートが低いと
ヒザが持ち上がるので、それを解消するために
シートを下げよるんですよ。
そうすると後席のヒザ周りが狭くなってしまう。

 でも助手席が8Wayだと、シートをリフトできるため、
シートを下げなくても快適に座れるようになるのだ。

 つまり、実は後席の居住性確保にも一役買うのが、
助手席8Wayパワーシートというわけだ。
これは他のメーカーもぜひ見習って装備してほしい。


カーステ音質・・・★★★★☆


 標準装備の、
「レクサスNXプレミアムサウンドシステム」
の音質をチェックしてみた。

 標準装備なんで期待してなかったのだが、
意外なまでの高音質。

 全音域がキレイに再生されているし、
なかなか臨場感もある。

 この音質なら、わざわざオプションのオーディオを
付けなくても充分に音楽を楽しめそうだ。(^_^)


総評・・・★★☆☆☆


 致命的なのは、急加速時のエンジンの回転数と
エンジン音が、加速感と全くリンクしないところ。
あのフィーリングは最悪だ。
エンジン音もショボいしね。

 スポーツモードならOKなのだが、
俺様は基本的にノーマルモードでまともに
走らないクルマを高く評価することはない。

 あと、あのフワフワした感じの左右の揺れ、
あれもちょっと気に入らない。
このクルマの価格帯なら妥協したくない部分だ。


 内装の質感もいいし、装備も俺様好みの
基本がおさえられた内容だし、
標準のオーディオの音質もいいし、
おおむねレベルの高い内容だと思うんだけどね。

 ただ、クルマとして肝心な「走り」の部分に、
残念ポイントが2つもあるのが惜しい。
そのうちの1つは致命的だし。


 というわけで、俺様の買い替え候補としては
力不足な内容だった。

 良い部分のレベルは高いので3つ★ぐらいは
つけてあげたいところだが、ノーマルモードの
ヒドさの程度が程度だし、ファブリックのシートを
避けようと思ったら500万円オーバーの
グレードを選ばないといけないし、
それらを総合的に考えると、
2つ★以上は付けられないな。(-_-)

  → レクサス NX 関連商品


★重要なお知らせ!
 当ブログは2018.9.30をもちまして、
 「新・辛口クルマ批評」に移転しました。

-------------------------

★庶民の方々へ忠告!

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります!


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!



-------------------------

★目次リンク
  → 試乗記の目次

************************
30代以上のサラリーマンの方へ。
俺様は動き出しました。あなたもそろそろ。(-_-)
 → クルマが好きだから、そろそろ人生の軌道修正
************************


コメント
非公開コメント

Re: はじめまして

辛口系男子(管理人)です。

 kanekaneさん、コメントありがとうございます。

> いつも楽しく拝見させて頂いております。

 ありがとうございます。
不躾なブログですが、よろしくお願いします。(^_^)
 

> 助手席の8ウェイパワーシートですが、
> 間もなくFMCを控えているスバルの現行レガシィ等は
> グレードにより標準装備です。

 情報ありがとうございます。
レヴォーグはグレードによって標準になってるなぁとは
思ってたんですが、レガシィからそうだったとは
知りませんでした。(^^;

 まぁ確かに、「グレードによって」なら、
昔から日本車でも助手席8wayはあるにはあったんですが、
それでもホンの一部でしたからねぇ。

 でも、レガシィの主要装備表を見てみたたら、
結構ほとんどのグレードで助手席8wayを
採用してるようで、ちょっと驚きました。

 まぁレスサスの場合は高いだけあって、
ベースグレードも助手席8wayの場合が多いので、
(俺様の知る限りですが。安いモデルだと違うかも。)
そこが素晴らしいところなんですが、見習おうにも、
なかなか価格帯を考えると日本車の多くで
助手席8wayを全グレードに展開するのは
しんどいのだろうとは思ってます。(^^;


 しかし俺様が見ていない間に、
スバルは結構前から助手席8wayを
幅広いグレードに標準装備していたんですね。

 試乗記の目次を見てもらうとわかるように、
俺様は近年スバル車に乗ってなかったので、
まさに盲点でした。
いい勉強になりました。ありがとうございました。(^_^)


> 私自身2年前に初めてスバル車、
> MC後のアウトバックを購入しました。

 そうでしたか。

 実は俺様、kanekaneさんがお乗りのアウトバックの
初期型が出たとき(2009年)、同時に出たB4に
試乗するはずだったのですが、試乗をお願いしていた
ディーラーが潰れて、お流れになってしまったという、
驚愕の経緯があります。
俺様がしばらくスバルに乗ってなかったのはそのせいです。(^o^;

2014-08-11 13:14 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

はじめまして

いつも楽しく拝見させて頂いております。

助手席の8ウェイパワーシートですが、間もなくFMCを控えているスバルの現行レガシィ等はグレードにより標準装備です。私自身2年前に初めてスバル車、MC後のアウトバックを購入しました。

2014-08-11 10:14 | from kanekane

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

 東京の370GT乗りさん、コメントありがとうございます。

> ライバルはX3なので、そことの比較はどうでしょうか?

 うーーん、X3は俺様の試乗対象外なので、
ちょっとそこは比較できんですねぇ。(^^;


> 辛男さんの好みとしてSUVは総じて低評価だと
> 信じてますが。(おまけライバルとしてGLAも)

 まぁ基本セダン派ですけどね。(^o^)
SUVでも試乗して良いと思えば高評価つけますが、
今回はダメでしたねぇ。

 乗り心地はGLAのほうが良かったですが、
GLAは250はエンジン音ががさつだったし、
あれはあれでダメでしたが。

 今回のNXはエンジン音はがさつではないけど、
ノーマルモードの走りが手加減しすぎでダメでしたね。
燃費気にしすぎでパフォーマンス絞りすぎなんと
ちゃいますかね?実際のところはわかんないけど。

2014-07-31 21:46 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

ライバルはX3なので、そことの比較はどうでしょうか?辛男さんの好みとしてSUVは総じて低評価だと信じてますが。(おまけライバルとしてGLAも)

2014-07-31 00:33 | from 東京の370GT乗り | Edit

Re: タイトルなし

辛口系男子(管理人)です。

> CX5からの乗り換えで200t検討しているのですが

 それはそれは、なかなか早いタイミングでの
お乗り替えなんですね。(^_^)


> もし試乗されるのなら参考にしたいと
> 思っているのですが辛口系男子さんは
> 試乗される予定ですか?

 NX300hと同日に乗り比べて試乗しました。
なので、試乗記をこれから書くところです。

 早ければ今日の深夜か明日の昼休み、
遅くとも明日の21時までには
記事をアップできると思います。

 結論だけ言っておくと、
NX300hよりはNX200tのほうが良いですよ。

 詳細は後ほどアップする試乗記で。(^_^)

2014-07-30 19:56 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

CX5からの乗り換えで200t検討しているのですが近隣のディーラーに試乗車がありません。

もし試乗されるのなら参考にしたいと思っているのですが辛口系男子さんは試乗される予定ですか?

2014-07-30 19:47 | from -

トラックバック

http://karakuchikei.blog.fc2.com/tb.php/25-4b5945eb