俺様が選ぶ!楽しいクルマランキング - 辛口クルマ批評

俺様のYouTubeチャンネル、
karakuchikeiはこちら!
     ↓
  

俺様が選ぶ!楽しいクルマランキング


 先日、当ブログの記事のコメント欄に、

「価格やセグメント、質感や居住性関係なく、
 日本の一般道路を捕まらないように走って
 楽しい車ランキングを作ったら、
 どんな感じになりますか?」


というコメントを頂いた。

 そこで、そのご要望に応えるべく、
ランキングの記事を設けることにした。



俺様視点の「楽しいクルマ」ランキング


 しかし、いざランク付けしようとすると、
これがなかなか難しいことに気付く。

 そもそも、「楽しいクルマ」とは何なのか。

 クルマのどういった部分に楽しさを感じるかは
人によって異なるからだ。


 だが、
ここではあくまでも「俺様視点」で、
単純にクルマを走らせること自体が
「楽しい」と感じられるクルマを選出
し、
ランク付けしてみた。


 これがそのランキングだ。

楽しいクルマ ランキング

1位:キャデラック ATS (2013年)
2位:BMW M135i (2012年)
3位:BMW 120i (2011年)
4位:BMW 420i グランクーペ (2014年)
5位:BMW 328i (2012年)


 とまぁこんな感じだが、どうだろう?

 このランキング結果を見て、
意外だと感じた人も多いのではないだろうか。

 実は、ランク付けした俺様自身も、
意外な結果に驚いていたりする
。(^o^;


 俺様は別に外車びいきをする気は無いし、
現在、BMWオーナーではあるが、
BMWファンでもなければBMW信者でもない。

 しかし、なんとランキング上位が全て外車!
それも、ほぼBMWのクルマで埋まってしまった。


「こんな偏ったランキングを
 見たかったんじゃないぞ!」 

という声が聞こえてきそうだが、
これが俺様の正直なランク付けの
結果なのだから仕方がない。


奥が深い「クルマの楽しさ」


 今回、あらためてランク付けをしてみて、
クルマの楽しさというのは実に奥深いなぁ
と思った。

 ランクインしたクルマの試乗記を
見てもらえばわかると思うが、
決して良いことばかりが書かれている
クルマではなかったりする。

 どちらかと言うとネガティブな表現が
多く見受けられるクルマもあったりして、
普通に試乗記の内容を読み取れば、
これらが楽しいクルマだとは
判断できないかもしれない。

 でも単純に、
走らせて楽しいかどうかだけで選ぶと、
こうなってしまう
のだ。


感性に訴えるキャラの濃さ


 今回ランクインしたクルマに共通するのは、
キャラが濃いということ。

 誰にでも受け入れられる、いわゆる
万人受けする完璧さがあるわけじゃないが、
「走りを楽しむ」という面において、
何らかの特徴的な「濃い」部分があるのだ。

 それは単純に何か1つの要素というわけではなく、
複合的な要素で成り立つものだったりするため、
乗り心地だの静粛性だのといった
個々の性能評価では表せない部分だ。

 このへんが俗に言う、

「感性に訴える」

ということなのだろう。


タイプ別のランキング


 というわけで、聞かれたことに対して
素直に回答したランキング結果は
以上の通りなのだが、
こんな極端な結果を見せられても
納得できないという人も多いだろう。

 そこで、
クルマの性格をいくつかのタイプに分類し、
それぞれのタイプにおけるランキングを
俺様視点で選出してみた。


 ただ、そのランキングについては、
今後、試乗したクルマが増えていくたびに
見直しが入って随時更新していく予定のため、
下記リンクの通り、別記事としてアップする。

「俺様が選ぶ!クルマいろいろランキング」


★重要なお知らせ!
 当ブログは2018.9.30をもちまして、
 「新・辛口クルマ批評」に移転しました。

-------------------------

★庶民の方々へ忠告!

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります!


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!



-------------------------

★目次リンク
  → 試乗記の目次

************************
30代以上のサラリーマンの方へ。
俺様は動き出しました。あなたもそろそろ。(-_-)
 → クルマが好きだから、そろそろ人生の軌道修正
************************


コメント
非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2016-01-07 18:44 | from -

No title

レスありがとうございます。

これまで好んでいたのはいかにも「箱みたいな車」です。
車中泊上等、走るスイートルームこそ至高みたいに思ってました。
(そうなってくると、ラインナップ的にトヨタホンダ系統に行き着く)
でもそういう車って、やっぱ運転しにくいんですよね。
楽しい楽しくないは気にしませんでしたが。
(そういう車しか知らなかったんで)

確かに大衆車の定義はよくわかりませんが、個人的にはおおむね300万以下ってところだと思ってます。
(本当は大衆って言葉が嫌いで使いたくなかったんですが。上からor下から目線な感じで)
国産車ランキングでくくってGTRとかレクサスとか言われてもしょうがないんで。
俺様さんは「乗り味」と「コスパ」でくくっておられるようなので、「安いこと」が乗り味よりも前には来ないということですね。

しかし、私のように「ついうっかり」スポーツ系に手を出してそっちに転ぶというのは、やはり手が出る価格でないとありえないと思います。
今の市場がおかしいのは、選択肢が少ないってことだと思うんで。
(ちょっと前は手ごろな価格のスポーツ車ってのはいくらでもあったと思うのですが)

マツダ車は、実際に自分で乗ってみるのがよさそうですね。
インプレッサは、「シンメトリカルAWD」スバル理論的にレヴォーグ同等の運動性能を期待してたんですが、残念です。
(エンジンも同等のはずなのに…)
セカンドカーを持てるなら、2台目はS660になると思います。(まず無理ですが)

輸入車も、何かの機会に一度乗ってみたら、きっと意識が変わるのかもしれませんね。

2015-10-29 13:55 | from 凡人レヴォーガー | Edit

Re: ぜひ国産大衆車でのランキングを!

辛口系男子(管理人)です。

 コメントありがとうございます。

 クルマが移動の道具でしかなかったのが一転、
クルマで走ることそのものに
楽しみを見い出されたようで、
クルマ好きが増えてうれしいです。(^_^)


> 私は長らくトヨタホンダ系実用車派でしたが、
> 先日たまたまレヴォーグを購入して
> その運動性能に圧倒されました。

 どんなクルマに乗られていたかわかりませんが、
いわゆる広くてたくさん人や荷物が積めるような、
箱みたいなクルマだったんですかね?

 だとしたら、レヴォーグに乗り替えたら
そういう印象になるでしょうね。(^_^)


> 車にそれほど興味のない私が
> 休日のたびに山道を求めるように
> なったほどに、まさに「楽しい」車です。
> (言われる通り確かにリニアさには欠けますが…)

 それは楽しみが増えて良かったですね。

 箱みたいなクルマで山道走っても
不快感しかないですが、
レヴォーグなら楽々と登坂を
こなせるだけのパワーもあるし、
足回りもしっかりしてるので
コーナリングも楽しめそうですね。


> 他車に対する色気も出てきています。
> レヴォーグはかなり無理して買ったので、
> できれば200万円台以下で
> レヴォーグに勝るとも劣らない
> スポーティーな車があればなぁ
> などと思っています。

 それはたぶん難しいでしょうね。(^^;


> 俺様の意見も参考にしていますが、
> ・スイフトは言われるほどのスポーティーさはない?

 とりあえず、
フツーのグレードのスイフトは、
ただのつまらない「足グルマ」です。
あれでは全く楽しめませんね。

 「スイフト スポーツ」であれば
かなり印象が異なる可能性がありますので、
追加でレンタカー試乗したいのですが、
最近ぜんぜんそれどころじゃない状況で、
時間が取れてないッス。(^o^;


> ・インプレッサG4はいまいち?
> →スバル水平対向AWDなら
> 何でもいいってわけじゃない?

 とりあえず俺様が乗った初期型に関しては、
2.0リッターモデルでも非力な感じで、
エンジン音もレヴォーグと比べると
がさつでチャチぃ音でした。
まったく洗練度が低いと感じましたね。
(その後の改良で改善されてるかもしれませんが)

 まぁ一般的に見て価格を考えると
悪いクルマではないと思いますが、
いわゆる「フツーのクルマ」です。
積極的に走りを楽しみたいのなら、
物足りないクルマだと思いますよ。
乗って走って、感動は皆無ですね。


> ・アクセラは非常にリニアで軽快な走りとのこと
> →コーナリングについてはどうだろう?

 街乗り試乗しかしておらず、
コーナリングで攻め込んでないので
そこは詳しくはわかりません。


> ・S660は気になるけど軽なので俺様試乗がない。
> あと、やっぱ走り以外の実用性を切り捨てすぎ

 面白そうなクルマではあるけど、
よほど複数台持ちできるぐらいの
金持ちにならない限り、
そういったところの車種まで
手を伸ばすのは正直難しいですね。(^_^;


> ・BRZ/86あたりは?
> →クーペは基本的にはあんまり
> 趣味じゃないけど運動性能には興味はある

 そのへんはぜひレンタカーで
乗ってみたいと思っているのですが、
先ほど申した通り、なかなか時間が。。。(-_-)

 GWとかお盆とか、時間が取れる時も
あったんですが、レンタカーの
シーズン割増料金がハンパなくて、
さすがに手が出ずスルーしました。(^o^;


> …といった感じです。
> 輸入車に乗れる財力があればいいんですが、
> 国産大衆車部門での
> 「楽しいクルマ」ランキングが
> ぜひ見てみたいです。

 残念ながら国産大衆車部門という
限定でのランキングは難しいですね。

 「大衆車」というのも、
どこまでが大衆車なのかが
人によって基準も異なるでしょうし。

 そもそも、俺様はいつも、
大衆車も高級車も区別せずに
優劣をつけて、その上で、
価格とのバランスを考慮する
というスタンスでクルマを評価
しています。
(ゆえに批判も多いのだが)

 なので、大衆車だけに限定して
ランキングをつけるということ自体が、
俺様にとっては無意味なことなのです。
何卒ご了承ください。m(_ _)m

2015-10-29 02:10 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

ぜひ国産大衆車でのランキングを!

私は長らくトヨタホンダ系実用車派でしたが、先日たまたまレヴォーグを購入してその運動性能に圧倒されました。
車にそれほど興味のない私が休日のたびに山道を求めるようになったほどに、まさに「楽しい」車です。
(言われる通り確かにリニアさには欠けますが…)

現在の私はにわかスバリストみたいな状態ですが、他車に対する色気も出てきています。レヴォーグはかなり無理して買ったので、できれば200万円台以下で
レヴォーグに勝るとも劣らないスポーティーな車があればなぁなどと思っています。

俺様の意見も参考にしていますが、
・スイフトは言われるほどのスポーティーさはない?
・インプレッサG4はいまいち?→スバル水平対向AWDなら何でもいいってわけじゃない?
・アクセラは非常にリニアで軽快な走りとのこと→コーナリングについてはどうだろう?
・S660は気になるけど軽なので俺様試乗がない。あと、やっぱ走り以外の実用性を切り捨てすぎ
・BRZ/86あたりは?→クーペは基本的にはあんまり趣味じゃないけど運動性能には興味はある

…といった感じです。
輸入車に乗れる財力があればいいんですが、国産大衆車部門での「楽しいクルマ」ランキングがぜひ見てみたいです。

2015-10-27 21:08 | from 凡人レヴォーガー | Edit

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

> やはり一位は自動車大国USAの車ですか。

 でも本来はアメ車って、俺様の中では、
ゆったり豪快に流すというイメージで、
「走りを楽しむ」というイメージは
皆無だったんですけどね。(^_^;


> 大々納得ですが逆ハンだけは勘弁なんです。

 そう、そこなんです。
もし右ハンドルがあったら、
ひょっとしたら買ってたかも。(^^;

2015-10-15 11:07 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

Re: 意外!?

辛口系男子(管理人)です。

> 『駆け抜ける喜び』を社是にしてるくらいだから
> BMWが上位をしめるのは想像がつきましたが、
> まさか一位がキャデラックとは!?

 確かに意外かもしれませんね。
「キャデラック」の古典的なイメージって、
走りを楽しむためのクルマとは
ぜんぜん違う方向性ですモンね。(^o^)


> 意外と運転も楽しめる車もあるんですね。

 ATS以外は乗ったことないのでわかりませんが、
ATSはかなり「走りを楽しむ」ことを意識して
つくられていると感じますね。

 左ハンドルしか無いのが痛いです。(^_^;

2015-10-15 10:55 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

やはり一位は自動車大国USAの車ですか。

大々納得ですが逆ハンだけは勘弁なんです。

2015-10-14 14:42 | from さだまさしに目覚めた???

意外!?

『駆け抜ける喜び』を社是にしてるくらいだからBMWが上位をしめるのは想像がつきましたが、まさか一位がキャデラックとは!?

正直キャデラックというとショーファードリブンカーのイメージ、もっというと成金の黒人ラッパーが後部座席でホディコンの姉ちゃんはべらかしてふんぞり返ってるようなイメージしかなかったんですが、意外と運転も楽しめる車もあるんですね。

やっぱり車というのは乗ってみないとわからないんですね。面白いなぁ。

2015-10-10 17:42 | from アクセラユーザー

Re: No title

辛口系男子(管理人)です。

> いや間違って無いと思いますよ
> 実際走らない人達にとって
> BMWはいい車なんだろうと思います

 たぶんその逆じゃないですかね?

 実際にクルマを走らせてみて、
その「走り」が楽しければ、
それ以外のことには目を瞑る
ことができる人たちにとって、
BMWはいいクルマなんじゃないかと。


> 本気なら選びませんが

 「本気なら」の真意はわかりませんが、
買うかどうかを検討する際に、
走りだけじゃなく、他の要素も含めて
総合的に価格に見合うかどうかを
真剣に見極めようとしたとき、
BMWの新車価格は「割高だ」と
感じる人は多いだろうと思います。

 俺様も、新車価格はどう考えても
ボッタクリにしか思えないですから。(^^;

2015-10-01 00:30 | from 辛口系男子(管理人) | Edit

No title

いや間違って無いと思いますよ
実際走らない人達にとってBMWはいい車なんだろうと思います
本気なら選びませんが

2015-09-30 18:04 | from 名無しの日本人

トラックバック

http://karakuchikei.blog.fc2.com/tb.php/77-bbc58cd0